狠狠撸

狠狠撸Share a Scribd company logo
ボトムアップで进める地域振兴
認定NPO日本再生プログラム推进フォーラム理事長
経済アナリスト
藤原直哉
1
今から50年前の子供たち
? 昭和43年の図鑑にみる50年前の子供たちの夢
2
50年前の子供たちが見た未来の都市
? 驚くほど現在の景観に似ている
3
この先にどんな絵を描きますか?
? われわれはどこからどこへ向かっているのだろうか?
4
果たしてこれが求める未来だろうか?
? 人の姿が消えつつある現代社会
5
かつて地方はこれだけ個性的だった
? 地方の風土が育てた衣食住と産業競争力
6
町は町らしく、村は村らしく???
? 地形を生かした土地利用と街づくり
7
身近なところでモノが作られていた
? 仕事と生活の関係がよく見えていた
8
エネルギーの使い過ぎで消えた人間性
? 戦略的低エネルギー生活でよみがえる人と街の潜在力と個性
9
日本と世界がいま追い求める理念
『健康と持続可能性を考えたライフスタイル(ロハス)』
?人も社会も健康で、持続可能性が高く、
しかもそれがライフスタイルのなかに組み込まれている。
?平和、経済、資源?食料?エネルギー、治山治水、心身の健康、歴史文化
などあらゆる面で持続可能性が高いことが大切。
?これらの問題に個別に対処するのではなくて、
すべてが成り立つライフスタイルを形成することが大切。
10
今後の日本と世界の方向性
?グローバル主義から地域?民族自立へ
: 世界最適生産?最適調達 → 地域?民族ごとの個性化
?経済の先祖がえり : 金融と市場原理主義 → 雇用が第一
?経済の物差し : 生産と消費 → 所得と雇用
?少子高齢化時代の本格化 : 量?即戦力 → 質?熟練
?資源?食料?エネルギー制約の本格化
: 安価で大量の世界調達 → 地域自給と戦略的低エネルギー
?政府機能の衰退、財政の行き詰まり : 官と民の対峙 → 新しい公共
11
行き過ぎから戻ってやり直すという思想
?昭和時代の景観への憧れがある。景観は時代を超えて人を引き付ける。
?当時も資源?食料?エネルギーの多くは地域で生産していた。
現代の技術で改めて生産してみる。
?地域の特産物、地場産業を育成する。
?交通も家庭も新しい技術を使って、循環可能なエネルギーによって成り立たせる。
?人も当時はもっと体を動かしていた。
意図的に人が体を動かして、熟練度を高める仕事を創出する。
?教育も学校と地域と職場と家庭が一体となって行う。
?公共の仕事は住民が担う分が多かった。それを新しい公共で実現する。
?山林、河川、海、農地も貴重な資源として維持発展させる。
?治山治水については無理に守るのではなく、災害の起こりにくいところに居住する。
12
本来、地域にはたくさんの仕事がある
? 安定した仕事が安定した家庭と安定した地域を作る
13
都市は時代とともに形を変える
? 人々はどんな街で暮らすことが最適なのか
14
仕事の原点
15
日本の村々に 人たちが 小さい小さい よろこびを
追っかけて 生きている
ああ 美しい
夕方の 家々の 窓の あかりのようだ
昭和62年12月26日 椋鳩十
政治の原点
16
地方振興に欠くことのできない力
? ボランティア精神にあふれたリーダーたち
? 地域の継続と発展に向けた強い意志
? 人々が集える共同体
? チームワークを生かした実践活動
? 外部との広範な交流とコミュニケーション
? イノベーションを起こしていく勇気と行動力
17
みんなで力を合わせて立て直すとき
18

More Related Content

ボトムアップで进める地域振兴