狠狠撸
Submit Search
「社会的费用の负担とローカルの可能性」持続可能性と政策
?
Download as POT, PDF
?
0 likes
?
861 views
Toshiki Mori
Follow
1 of 25
Download now
Download to read offline
More Related Content
「社会的费用の负担とローカルの可能性」持続可能性と政策
1.
社会的費用の負担と ローカルの可能性 持続可能性と政策 公共政策大学院2回生 森俊貴 1
2.
アウトライン 2
3.
1.問題意識 グローバリゼーションが環境問題に与える負の影響 ① 環境問題はグローバルな課題 ?地球温暖化 ?越境汚染 etc.. ②
グローバリゼーションが環境問題に与える影響 植田和弘「地球環境問題と企業のグローバル活動」 2012 年 “ 企業活動か?ク?ローハ?ルに展開されるということは 、企業活動か?環境に及ほ?す影響も、さまさ?まな経路 を通じて多様な場て?生し?る可能性か?あることを意味 する” 3
4.
1) 資本の自由化 途上国における開発と環境のジレンマ 対外直接投資と債務残高はほぼパラレルに増加 対外直接投資(米ドル ,BOP,
純流入) 債務残高(米ドル) 出所:世界銀行、世界開発指標、 Google Public Data 4
5.
1) 資本の自由化 途上国における開発と環境のジレンマ 外資の急激な流入は環境負荷を増大させる メリット ?道路などの社会的インフラの整備。 ?賃金収入の道を拓くこと ?安定的な外貨獲得の手段たりえること ?資本、技術、知識移転の可能性 ?良好な外交関係の構築に資する デメリット ?環境問題。公害、ナイルパーチなど ?環境関係の規制法の未整備 ?格差の拡大、固定化 ?森林などの自然資源の減少 ?労働問題、フェアトレード 出所: Singh
and Marzoli ,1995 5
6.
1) 資本の自由化 フェアトレードの背景 外資による開発が環境?労働問題に歯車をかけた 環境問題の原因 一次産品生産が根本の原因 1.土地所有制度 2.環境規制の未整備?未遵守。先 進国では禁止されている農薬使 用 3.貧困による負の連鎖 4.単一作物の大規模栽培。直接的 な森林伐採、大量の化学肥料? 殺虫剤使用。それに伴う塩害、 地下水位の上昇など 労働問題の原因 途上国の生産者は、限界生産費用以 下の所得に直面している。 1.交渉力の弱さ。 (
生産側 ) 貯蔵?加 工する技術の不足。 ( 資本側 ) 寡占状 態。価格弾力性が低い品が多い。ゴ ム、コーヒー、砂糖、綿など 2.ビジネス環境。貿易実務の不足、信 用通貨の不在、情報入手手段の不足 など 3.資金調達の難しさ、金融インフラ 4.付加価値がつかないサプライチェー ンの構造 出所:根本志保子「グローバリゼーションと環境問題」日本大学経済科学研究所 ,2007 6
7.
1) 資本の自由化 越境する資本と租税回避行為 フリーライド防止が急務だが、仕方がない面も 課税回避の事例 課題 予定額 納税額 Apple 5 億
7000 万 ? 1440 万 ? Google 2 億 2400 万 ? 600 万 ? facebook 2100 万 ? 23 万 ? ☆ スターバックスの租税回避講座☆ 1.サプライチェーンで利益を分散 2.子会社?関連会社間で融資し、市場 より利息上乗せ 3.知的財産使用料として英国の会社を 利用 出所:ロイター通信、イギリスの事例 ?徴税できない≒社会的費用に回す財 源が不足する ?多国間での協調の枠組みづくりの難 しさ。むしろ法人税の引き下げ競争 が起きている。「ビジネスに適した 環境」として特区が設定されている ?そもそも企業を批判するのは無理筋。 企業の租税回避行為は、置かれてい る状況を考えれば合理的 7
8.
2) 国際貿易 フード?ウッドマイレージ グローバル農業は環境負荷が大きい フードマイレージ、各国品目別比較 ウッドマイレージ、輸入元別比較 出所:京都府地球温暖化防止活動推進センター 出所:全国地球温暖化防止活動推進センター 国際間の賃金差や技術差に基づいた国際間 分業や専門化は、環境面で負の側面がある 8
9.
3) 消費の画一化 マクドナルド化 世界的に嗜好の画一化が進行している マクドナルド化とは? 予測可能性、効率性、計算可能 性、制御という要素を重視。 出所:ジョージ?リッツァ『マクドナルド化 する世界』 1999,
早稲田大学出版会 消費の画一化は世界的に進行 出所: washington post HP 9
10.
3) 消費の画一化 マクドナルド化 消費からの改革は難しい 個人的見解 環境に配慮した商品を購入 するという消費からの改革 は、大きな影響力を持ち得 ない。 ?「安い」ことに敵わない ?最近は流通業者がますま す力を持つようになってい る ?人間の倫理観には期待で きない。長続きしない。 10
11.
4) 社会的費用 環境問題への対処策 いわゆる「市場の失敗」への規制が必要 社会的費用とは “ 社会的費用という語は生産過程 の結果、第三者または社会が受け 、それに対しては私的企業家に責 任を負わせるのが困難な、あらゆ る有害な結果や損失”
K.W.Kapp ≒ 外部不経済 ? 企業などの経済主体に対し、環 境問題といった市場価格には算入 できない費用の相当分の負担を求 めるための概念。 環境政策のアプローチ 環境は、市場メカニズムが有効 に機能しないため、市場の失敗 が生じる。それを防ぐ政策。 1.環境規制…環境基準の設定 2.環境訴訟…コースの定理 3.環境税…炭素税など 4.排出権取引…市場化すること ? 基本的に国家がひとつの単位と なって仕組みをつくる。社会的 費用をいかにして市場価格に組 み込むか、というアプローチ 出所:栗山浩一『環境経済学がよくわかる』 11
12.
4) 社会的費用 山西氏の4つの負担原則 グローバリゼーションにより問題の構造は複雑化。 それぞれに合わせた仕組みが必要 「共通だが差異ある責 任」をどう定義するか? ? 背景 応因原理は筋が通って いる一方で、原因の特定 が困難、原因者の負担能 力不足、国際社会におけ る強制力の欠如など、運 用面で課題がある。 ?
今後の方向性 準司法的な機関など、 「調整コスト」を負担す る国際的な枠組みが必要 出所:「環境にかかわる『社会的費用』をどう考えるか?環境経済学者?寺西俊一氏」『季刊?政 12 策?経営研究』三菱 UFJ リサーチ&コンサルティング ,2007,Vol.4
13.
4) 社会的費用 環境会計、環境財取引 集合行為問題をどう乗り越えるかが鍵 環境会計 1.企業の財務パフォーマンスに関連 する環境保全コスト 2.環境保全活動に伴う経済効果 3.環境パフォーマンスである環境 保全効果 ? 環境会計は、株式市場に有効に 組み込むことは可能か? 環境財取引(排出権取引) EU
ETS( 欧州連合域内排出権取引制度 ) 出所: JA 共済研究所 ,2013 年 出所:「国内排出量取引制度について」 2013 年 7 月 , 環境省地球温暖化対策課市場メカニズム室 ,HP より 13
14.
アウトライン 14
15.
2. 環境政策の分類 主体別 誰がイニシアチブを取るかという分類 15
16.
1) 主権国家 依然として主役だが裁量の幅は狭まりつつある 強み 弱み 1.「主権」を持っている 1.意思決定に時間がかかる 2.強制力を持つ唯一の存在 2.当選?再選インセンティブが働 3.ある程度の凝集性が保たれている かない政策は推進されにくい。 場合が多く、合意が調達しやすい 3.国境を越える問題には対処でき ない 4.国益を巡って対立しがち 事 例 16
17.
2) 多国間の枠組み 世界政府ができないかぎり厳しい 強み 弱み 1.国境を越える問題に対処すること 1.調整?合意に至るのが非常に難し ができる い 2.先進国の姿勢次第で、国家の政策 2.時間がかかる 的資源を融通しあうことができる 3.基本的に国際社会はアナーキー 3.バイラテラルでは解決しにくい問 なので強制力が働かない 題を解決できる可能性 4.ツーレベルゲーム 事 例 17
18.
3)NGO( グレーゾーン組織 ) 大きな可能性があるが、強制力という限界も? 強み 弱み 1.国際的な連帯意識を持ちやすい 1.財政的な制約 2.しがらみなく自由に動ける 2.政策決定過程に入り込むのが難 3.倫理観?責任感が強い しい場合や、国の政治風土 4.活動の物質的なハードルという点 3.強制力の欠如 で、グローバリゼーションの恩恵を 4.倫理観?責任感に依拠 受けている 事 例 18
19.
4) 企業 環境配慮はあくまで副次的な要素に留まる 強み 弱み 1.資金力 1.本質的な目標は利益追求 2.技術革新の可能性 2.環境配慮が直接の利益につながら ない企業が多い 3.株主 4.競争激化によりますます余裕がな くなりつつある 事 例 19
20.
5) 消費者 貨幣経済から距離を取らない限り厳しい ? 強み 弱み 1.だれでもすぐ始められる 1.長続きしない。 2.ムーブメントになりやすい 2.金銭的なハードル 3.日常的に環境のことを考えるきっ 3.倫理観に依拠している かけになる 4.生産側に対して劣位に立たされ ている。情報不足など 事 例 20
21.
アプローチの急進性 徐々に離脱するのが現実的? ? 現在の資本主義の枠組み 市場メカニズムの中に環境 を組み込もうとする動き ?排出権取引 ?環境税 ?環境貿易条約 ?技術革新 ? 脱成長 市場メカニズムから離れ ようとする動き ?エコビレッジ ?エシカル消費 ?節約?倹約 ?身の丈にあった社会 ?脱原発 21
22.
アウトライン 22
23.
3. ローカルからの可能性 社会的費用を負担せざるを得ない仕組みづくりが必要 ? 現在の環境対策の問題点 1.対処療法的対応 問題が明らかになった後から対策 を決定し、実行すること 2.考慮する時間軸の短さ 瞬間的な価値に重点。排出権取引 など典型例。 3.個別的な合意形成の必要性 温暖化、生物多様性、化石燃料な ど、その都度異なる利害関係を調 整して仕組みをつくらなければな らないこと 4.リヴァイアサン的視点の欠如 見知らぬ他人への配慮などできる わけがない、現実的な人間観の不 足 ?
必要な要素 1.包括的?システム的な発想 個別的ではなく包括的な環境対 策の必要性 2.専門性よりも総合性 専門性が高まりすぎると、不確実 性も高まる。一部のプロが解決す るのではなくだれでも実践できる ような方法論の確立。 3.長期的な比較衡量の視点 同一の主体に対して、短期的に利 益を得ても、内外目で見ると損を する状況を作り出すこと 4.因果応報の原則 23
24.
3. ローカルからの可能性 急激なグローバリゼーションが根本的な原因 ローカルからの一提案 社会的な決定を、ある程度地理的 に限定されたローカルな範囲で集 約して行うべき。 具体的施策の例 ?自由貿易に一定の制限 ?資本の自由化 (
国境をまたぐ移動 ) を制限 ?地方分権を進める、 ?ボトムアップ型の環境 ローカルのメリット 1.その領域内では社会的な決定が 強制力を持って完結する。 2.国境を越えることで薄れていく 責任の所在?当事者意識を取り戻 すことができる 3.一定の「地元」に対する縛り付 けの効果により、因果応報の論理 が働き、より長期的な射程で意思 決定を行うようになることで、環 境配慮の重みが相対的に増す。 24
25.
エコビレッジ 地域内での完結性が、社会的費用の包合を促す 25
Download