狠狠撸
Submit Search
岐阜県:井戸
?
0 likes
?
972 views
platinumhandbook
Follow
1 of 40
Download now
Download to read offline
More Related Content
岐阜県:井戸
1.
わがまちのプラチナ構想 岐阜県農地整備課 井戸 孝明 1 本レポートの内容や意見は、作成者個人のものであり、岐阜県の公式見解を示すものでは ない。 ~ここで働きたい ここで暮らしたいと思える 岐阜県を目指して~ 平成26年3月14日(金)~15日(土) 第5期プラチナ構想スクール(第6回)資料
2.
2 背 景
3.
3 本県の人口は2005年頃から減少を続けている。 2040年には約158万人に。(約50万人の大幅減) 本県の人口動態 岐阜県の将来推計人口
4.
4 地域を支える現役世代(15~64歳)は45万人の減少。 0~14歳の子どもは12万人減り、65歳以上の高齢者は約9万人の増加。 本県の人口動態 年齢3区分別の人口の推移(1955年~2040年)
5.
5 1.37 1.48 1.44 1.45 0 0.5 1 1.5 2 2.5 0 5,000 10,000 15,000 20,000 25,000 30,000 35,000 1960 1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 (出生数、人) 出生数と合計特殊出生率の推移 (備考)厚生労働省「人口動態統計」 (合計特出生率) 2012年 出生数16,496人 合計特殊出生率
1.45 出生率は人口維持に必要な2.07(人口置換水準)を 大きく下回る1.45。 本県の人口動態
6.
6 -12,000 -10,000 -8,000 -6,000 -4,000 -2,000 0 2,000 4,000 6,000 8,000 昭和57年 58年 59年 60年 61年 62年 63年 平成元年 2年 3年 4年 5年 6年 7年 8年 9年 10年 11年 12年 13年 14年 15年 16年 17年 18年 19年 20年 21年 22年 23年 24年 外国人 日本人 合計 県の社会動態の推移[日本人?外国人別](人) (備考)岐阜県「人口動態統計」 外国人は経済危機後、流出幅が縮小しているが、 日本人は平成8年以降流出を続けている。 社会動態
7.
7 職業上?学業上の理由による県外転出が多い。 職業上?学業上 △ 59 △ 205 △1
144 △ 276 △ 124 △ 32 △ 9△ 54 △ 72 △1 067 △ 201 △ 123 △ 29 △ 14 △1 400 △1 200 △1 000 △ 800 △ 600 △ 400 △ 200 - 職業上 男性 職業上 女性 (備考)岐阜県「人口動態統計」(平成24年) 世代別日本人の社会動態(職業上) (人) 14 △ 271 △ 149 24 △ 10 △ 4 -7 △ 205 △ 112 △ 11 △ 11 △ 2 △ 3 △ 300 △ 250 △ 200 △ 150 △ 100 △ 50 - 50 学業上 男性 学業上 女性 世代別日本人の社会動態(学業上) (備考)岐阜県「人口動態統計」(平成24年) (人)
8.
8 結婚等を理由に県外へ転出する人も多い。 住宅事情では転入超。 結婚等?住宅上 8 3 △ 171
△ 188 △ 34 △ 8 1 30 △ 35 △ 643 △ 453 △ 40 △ 25 - △ 700 △ 600 △ 500 △ 400 △ 300 △ 200 △ 100 - 100 結婚?離婚? 縁組 男性 結婚?離婚? 縁組 女性 世代別日本人の社会動態 (結婚?離婚?縁組) (備考)岐阜県「人口動態統計」(平成24年) (人) 171 8 88 242 46 21 49 132 3 74 218 20 14 19 - 50 100 150 200 250 300 住宅事情 男性 住宅事情 女性 世代別日本人の社会動態(住宅事情) (人) (備考)岐阜県「人口動態統計」(平成24年) ?1住宅当たりの部屋の数:全国3位(平成20年) ?1住宅当たりの部屋の広さ:全国5位(同) ?1住宅当たりの延べ床面積:全国11位(同)
9.
9 ここで働きたい、ここで暮らしたいと 思える岐阜県を目指す。 人口減少、少子高齢化は避けられないとしても、 政策次第で、人口の他県への流出を抑えたり、 人口の流入を促したりすることは出来るはず! ビジョン
10.
10 働く環境 ~製造業~
11.
11 本県の製造業就業者の割合は 24.1%で全国第5位。 就業者 0.0 5.0 10.0 15.0 20.0 25.0 30.0 滋 賀 県 静 岡 県 愛 知 県 富 山 県 岐 阜 県 三 重 県 栃 木 県 群 馬 県 福 井 県 長 野 県 茨 城 県 山 梨 県 山 形 県 福 島 県 石 川 県 岡 山 県 新 潟 県 兵 庫 県 広 島 県 山 口 県 (%) 製造業就業者割合 (備考)総務省「国勢調査」(H22) 3,000 4,000 5,000 6,000 7,000 14 15
16 17 18 19 20 21 22 23 24 平成 製造品出荷額の推移(10億円) (備考)岐阜県「工業統計調査」。平成24年は速報。 本県の県内総生産に占める製造業の割合は24.3% (H22年度)と産業の中で最も多くを占める。
12.
12 生活必需品から自動車、航空機まで幅広く生産。 平成24年 製造品出荷額等 合計 5兆82億円 (県工業統計調査) 電気機械等 12.0% ビデオ機器、空調住宅関係、 エンジン電装品、プリント回路など 輸送用機械 16.9% 各種自動車部品、航空機部品など はん用?生産用?業務用機械
15.1% 工作機械、油圧機器、金型、バルブ、 事務機器など 金属製品 8.1% ボルト、ナット、金属部品、刃物など 鉄鋼 3.9% 窯業?土石製品 6.8% 陶磁器、タイル、?????????など プラスチック製品 8.4% 工業用???????(携帯電話用等)など 化学 5.8% 主に医薬品 パルプ?紙 4.0% ???????、特殊印刷用紙など 木材?家具等 3.2% 木材、木製品、木製の家具など 繊維 3.0% 服地、衣服(?????)、??????など 食料品 6.2% 肉、乳製品、菓子、健康食品、米製品など その他 6.7% ?自動車関連はじめ 機械工業が多く集積 ?刃物、陶磁器、木工 などの伝統的な製 造業も盛ん (備考)岐阜県「工業統計調査」、県統計課公表資料 出荷額内訳
13.
13 全国トップクラスの出荷額を誇る製品も多数存在。 ?本県産業は分厚い製造業に支えられている。 ?繊維?衣服???ワンピース?スーツ上衣、レインコート全国1位、カーペット2位 ?電気機械???ビデオ機器の部品等は全国1位、換気扇は全国2位 ?一般機械???油圧シリンダ、給排水用バルブ?コックは全国1位 ?プラスチック???輸送機械用プラスチック製品は全国2位 ?窯業?土石製品???和食器、洋食器、タイル、れんが、生石灰は全国1位 ?金属製品???包丁、ナイフ、はさみ、理髪用刃物は全国1位 ?パルプ?紙???特殊印刷用紙は全国2位、衛生用紙、段ボールは全国3位 ?木材?家具等???木製机?テーブル?いす全国1位、金属製調理台全国3位 (備考)岐阜県統計課資料。H21工業統計表「品目編」従業者4人以上の事業所が対象。 なお、秘匿となっているものは除いたランキング。
14.
14 本県の航空機関連製造業の事業所数は53。 これは愛知に次いで全国2位。 航空宇宙 0 10 20 30 40 50 60 愛 知 県 岐 阜 県 東 京 都 栃 木 県 兵 庫 県 神 奈 川 県 京 都 府 埼 玉 県 千 葉 県 大 阪 府 長 野 県 静 岡 県 三 重 県 広 島 県 福 島 県 山 梨 県 石 川 県 徳 島 県 山 形 県 群 馬 県 新 潟 県 長 崎 県 青 森 県 宮 城 県 秋 田 県 茨 城 県 滋 賀 県 岡 山 県 福 岡 県 宮 崎 県 北 海 道 岩 手 県 富 山 県 福 井 県 奈 良 県 和 歌 山 県 鳥 取 県 島 根 県 山 口 県 香 川 県 愛 媛 県 高 知 県 佐 賀 県 熊 本 県 大 分 県 鹿 児 島 県 沖 縄 県 航空機関連製造業の事業所数(事業所) (備考)経済産業省「工業統計調査」(平成23年) 幸い、本県は、東海北陸自動車道、西回りの建設 が進む東海環状自動車道、名神高速道路、県内 への中間駅の建設が決定したリニア中央新幹線 など、企業立地条件に恵まれており、今後も、工場 立地先として有力な選択肢の1つとなることが期待 される。
15.
15 本県の航空機関連製造業の従業者数は 6,200人。これは愛知、東京に次いで全国3位。 航空宇宙 0 2,000 4,000 6,000 8,000 10,000 12,000 14,000 愛 知 県 東 京 都 岐 阜 県 神 奈 川 県 栃 木 県 兵 庫 県 三 重 県 福 島 県 大 阪 府 広 島 県 千 葉 県 京 都 府 埼 玉 県 宮 崎 県 長 崎 県 静 岡 県 山 梨 県 長 野 県 宮 城 県 滋 賀 県 徳 島 県 新 潟 県 山 形 県 群 馬 県 石 川 県 青 森 県 秋 田 県 岡 山 県 茨 城 県 福 岡 県 北 海 道 岩 手 県 富 山 県 福 井 県 奈 良 県 和 歌 山 県 鳥 取 県 島 根 県 山 口 県 香 川 県 愛 媛 県 高 知 県 佐 賀 県 熊 本 県 大 分 県 鹿 児 島 県 沖 縄 県 航空機関連製造業の従業者数(人) (備考)経済産業省「工業統計調査」(平成23年) 今後も、成長産業である航空機関連産業の高度集 積は、強力な雇用吸収力となることが期待される。
16.
16 国際戦略総合特別区域 「アジアNo.1航空宇宙産業クラスター形成特区」 航空宇宙 参加主体 ○岐阜、愛知、三重の関係自治体?関係企業等 特区指定による主なメリット ○緑地規制緩和【規制緩和】 ?工場立地の緑地規制に関し、工場立地法、地域産業集積形成法に基づいて規定されている緑地面積率等の準則 (基準)に代えて、市町村条例で弾力的に規定することができるもの。 ?本県では、各務原市、関市、瑞浪市、笠松町の4市町が対象。各務原市では条例制定済み。 ○国際戦略総合特区設備等投資促進税制【税制支援】 ?国際戦略総合特区内で当該特区の戦略に合致する事業の用に供する機械、建物等を取得してその事業の用に供 した場合、設備の取得等の金額の最大50%の特別償却または最大15%の税額控除ができる制度。 ○総合特区支援利子補給金制度【金融支援】 ?総合特区計画に記載された事業を行う者が金融機関から必要な資金を借り入れる場合に、国が金融機関に利子 補給金(補給率0.7%以内:5年間)を支給することにより事業の円滑な実施を支援するもの。 (備考)岐阜県、愛知県公表資料
17.
17 問題意識1 ?確かに本県の製造業は、航空宇宙産業の集積等により、 今後も発展が期待できる。雇用も期待できる。 ?しかし、雇用の確保を企業誘致に大きく依存するのも 良いが、 ?個々の企業が多様な主体と連携し、その魅力を向上さ せ続けることが必要なのではないか。
18.
18 働く環境 ~農 業~
19.
19 16,668 11,487 9,845 6,374 1,945 38,338 30,059 22,903 16,889 10,715 38,422 40,931
46,998 42,839 34,206 41.1 49.6 58.9 64.8 73.0 0.0 10.0 20.0 30.0 40.0 50.0 60.0 70.0 80.0 0 10,000 20,000 30,000 40,000 50,000 60,000 70,000 80,000 90,000 100,000 H2 H7 H12 H17 H22 65歳以上 40~64歳 39歳以下 65歳以上の割合 (人) (備考)農林水産省「世界農林業センサス」 農業就業人口とは、自営農業に従事した世帯員(農業従事者)のうち、調査期日前1年間に自営農業のみに従事した者 又は農業とそれ以外の仕事の両方に従事した者のうち、自営農業が主の者をいう。 (%) 93,428人 82,477人 79,746人 66,102人 46,866人 年齢別農業就業人口及び高齢化率の推移 平均年齢 60.1歳 平均年齢 62.5歳 平均年齢 65.1歳 平均年齢 69.4歳 農業就業人口は5年間で3割減少 高齢化率は8.2ポイント上昇 就業人口
20.
20 本県の主業農家のうち約4割が、販売額300万円未満。 儲からない農業 514 242 245 202 305 242 316 325 200 245 150 98 21 0 100 200 300 400 500 600 (備考)農林水産省「世界農林業センサス2010」 主業農家とは、農業所得が主(農家所得の50%以上が農業所得)で、1年間に60日以上自営農業に従事している65歳未満 の世帯員がいる農家をいう。 (主業農家数、戸)
農産物産物販売金額規模別 主業農家数 販売額300万円未満の農家は1,203戸。 全体3,105戸の39%
21.
21 本県では、6次産業化を目指す農業者等に対して その初期投資に要する費用や、アドバイザーの派遣を行っている。 「農業6次産業化促進支援事業」(H23.4~)により、農業 者等が新商品を開発する際に必要となる機械等の購入費 の一部を助成。 「6次産業化実践アドバイザー派遣制度」を設け、23人の アドバイザーに就任いただき、販路開拓、経営管理、生産 指導、売れる商品づくり等について、6次産業化を目指す 農業者の疑問や直面する課題に対してアドバイスを行っ ていただいている。 ?6次産業化の初期投資に対する支援 ?6次産業化の課題に対するアドバイス こうした活動を今後も継続し、成功体験を 積み重ねていくことが必要 本県の6次産業 化の状況 20 26 6 0 5 10 15 20 25 30 平成23年度 平成24年度 平成25年度 本県の6次産業化?地産地消法に 基づく事業計画の認定件数 (件) (備考)農林水産省ホームページ。平成25年度は 第2回認定までの件数。他は第3回認定までの件 数。 52件 【本県の6次産業化支援策】
22.
22 6次産業化のメリットとして 「所得の向上」をあげた農業者が75%を占めており、 6次産業化には一定の効果がある。 6次産業化のメリット (備考)農林水産省「平成23年度食料?農業?農村白書」 農業の付加価値拡大のために は、生産だけではなく、加工や 販売その他業種への進出等に より、需要の変化に対応してい くことが必要。
23.
23 問題意識2 ?6次産業化(ちょっとした工夫や創造)で、農業は儲か る産業に生まれ変わることができる。 ?その「ちょっとした工夫や創造」をすることが得意な主 体と農業者とを結び付けることが必要なのではないか。
24.
24 就業状況
25.
25 高校卒業者の就職内定率は95%以上。 高卒者の就職率 95.1 94.9 95.0 96.2 94.9 93.0 94.8 95.6 96.0 96.4 96.1 96.8 97.2 96.9 94.6 96.0 96.6 96.9 90.0 91.0 92.0 93.0 94.0 95.0 96.0 97.0 98.0 H16 H17
H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 高校卒業者の就職内定率(岐阜県) (%) (備考)文部科学省「高等学校卒業(予定)者の就職(内定)状況に関する調査」 (県内)就職内定率=(県内)就職内定者/(県内)就職希望者 就職内定率(全体) 県内就職内定率就職内定率 (全体、%) 県内就職 内定率(%) 全国(H24) 95.8 94.7 東京(H24) 92.4 92.0
26.
26 新規高卒者のうち、5人に2人は、 卒業後3年以内に離職。 離職率 25.3 25.1 25.0
25.0 23.8 21.6 19.5 17.2 19.5 19.6 19.6 13.9 14.3 14.6 14.1 12.5 11.8 10.0 10.1 11.3 11.2 9.4 9.9 9.8 8.8 8.2 6.9 8.1 8.4 8.4 48.5 49.3 49.5 47.9 44.4 40.4 37.6 35.7 39.2 30.8 19.6 0.0 10.0 20.0 30.0 40.0 50.0 60.0 70.0 80.0 H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 3年目 2年目 1年目 新規高卒就職者の在職期間別離職率の推移(全国) (%) (備考)厚生労働省「 労働市場分析レポート新規学卒者の離職状況(平成22年3月卒業者の状況)」
27.
27 「仕事が向いていない」ことを理由に、 離職してしまう高校生が多い。 (備考)文部科学省「キャリア教育?職業教育特別部会」公表資料 離職理由 26.0% 71.4%
28.
28 問題意識3 ?折角就職したのに、仕事が合わないとして離職する背景 には様々な事情があるだろうが、 ?普通に学校に通い、帰る家があり、勉強し、就職した子 どもについてはむしろ恵まれている。 ?そうではない逆境を生きる子どもが、学ぶこと、働くこ とに対してより希望を持てるような支援を行うことが必 要なのではないか。
29.
29 本県の高齢者就業率21.5%は 全国12位と比較的高水準。 高齢者の就職率 10.0 12.0 14.0 16.0 18.0 20.0 22.0 24.0 26.0 28.0 長 野 県 山 梨 県 東 京 都 愛 知 県 鳥 取 県 静 岡 県 京 都 府 島 根 県 埼 玉 県 福 井 県 栃 木 県 岐 阜 県 岩 手 県 群 馬 県 石 川 県 広 島 県 佐 賀 県 千 葉 県 富 山 県 三 重 県 香 川 県 茨 城 県 和 歌 山 県 滋 賀 県 高 知 県 神 奈 川 県 青 森 県 山 口 県 新 潟 県 岡 山 県 宮 崎 県 山 形 県 福 島 県 熊 本 県 鹿 児 島 県 大 阪 府 愛 媛 県 徳 島 県 大 分 県 兵 庫 県 奈 良 県 秋 田 県 福 岡 県 長 崎 県 宮 城 県 北 海 道 沖 縄 県 高齢者(65歳以上)就業率(%) (備考)総務省「国勢調査」(平成22年)
30.
30 老人クラブ会員数は346人(千人当たり)と 全国5位。比較的活動的な高齢者が多い。 老人クラブ 10 60 110 160 210 260 310 360 410 460 富 山 県 滋 賀 県 三 重 県 佐 賀 県 岐 阜 県 福 井 県 石 川 県 山 梨 県 島 根 県 鳥 取 県 和 歌 山 県 奈 良 県 沖 縄 県 熊 本 県 長 崎 県 香 川 県 秋 田 県 岡 山 県 徳 島 県 鹿 児 島 県 大 分 県 愛 媛 県 岩 手 県 新 潟 県 長 野 県 山 形 県 群 馬 県 愛 知 県 茨 城 県 福 島 県 兵 庫 県 青 森 県 福 岡 県 宮 崎 県 山 口 県 栃 木 県 広 島 県 北 海 道 高 知 県 京 都 府 東 京 都 大 阪 府 静 岡 県 埼 玉 県 宮 城 県 千 葉 県 神 奈 川 県 老人クラブ会員数(65歳以上、千人当たり) (人) (備考)総務省「国勢調査」(平成22年)、厚生労働省「福祉行政報告例」(平成24年度)
31.
31 本県の1人当たり老人医療費は 全国でも低い方。(低い方から16位) 高齢者就業率と医療費 y = -20052x
+ 1E+06 R? = 0.1784 700,000 750,000 800,000 850,000 900,000 950,000 1,000,000 1,050,000 1,100,000 1,150,000 1,200,000 15.0 17.0 19.0 21.0 23.0 25.0 27.0 1人当たり老人医療費と高齢者(65歳以上)就業率の関係(1人当たり老人医療費、円) (備考)総務省「国勢調査」(平成22年)、厚生労働省「後期高齢者医療事業状況報告」(H24) 岐阜県 ?1人当たり老人医療費:840,176円 ?高齢者就業率:21.5% (高齢者(65歳以上)の就業率、%) 長野県 一概には言えないが、活動的な高齢者 が増えれば、高齢者の健康度が増し、老 人医療費がさらに低下する可能性もあ る。
32.
32 問題意識4 ?働くことに限らず、高齢者が活動的になれる環境、外出 しやすい環境を作ることが必要なのではないか。
33.
33 見えてくる課題 政策の方向性
34.
34 見えてくる課題 政策の方向性 1 魅力ある産業づくり 2 子どもが将来に希望を持てる社会づくり 【財源】 ?県費。既存予算の組み替えで対応。 問題意識1、2 問題意識3 3
高齢者の外出機会の創出 問題意識4
35.
35 キーワード 1 多様な主体が関与し、Win-Winであること。 2 行政は主役ではない。コーディネーター(つなぎ役)であること。 3
小さな成功を積み重ねること。(持続性) 4 ちょっとやり方を変えてみる。 (売り方を変えてみる、デザインを変えてみる。一手間かけてみる。) ※プラチナ構想スクールで学んだこと。 5 最初から手を広げない。
36.
36 1 魅力ある産業づくり 計画内容 ?地域金融機関と県立情報科学芸術大学院大学が、地域企業等の商品の高付加価値化をサポートするた めの協定を締結。 ?その他、地域企業へのインターンシップや、大学院大学における金融教育の分野で協力 等 協定内容 県立情報科学芸術 大学院大学芸 県内企業 農業者等産 2
商品のデザイン、 (商品名、パッケージ、 広告等)について相 談 ?企業にとっては、新商品が企業の新たな魅力となることが期待できる。 ?取引先企業の業績アップは金融機関にとってもメリット。 ?大学にとっては、学生への教育効果も期待できる。 成 果 地域金融機関金 1 協定締結 3 打診 4 回答 5 回答 6 相談 7 デザインを 提供 芸術と科学の融合を理念に掲 げ、新しいものづくり、新しいデザイン、先 端的な芸術表現などを社会に還元する 高度な表現者の育成を目指す。 【F領域】インタラクションデザイン ユビキタス 等 【A領域】メディアアート、映像表現 現代音楽、現代美術 等 【I領域】デザイン、地域文化、コミュニティ ネットワーク、身体表現 等 専攻 契約等 理念 ○産金芸(学)連携による、商品の高付加価値化サポート
37.
37 2 子どもが将来に希望を持てる社会づくり ?施設職員に対する学習支援マニュアルの整備。 ?施設職員に対する学習指導方法の伝授。 ?学習教材の提供 <子どもたちへの指導は施設職員が行う> ○児童養護施設に入所する子どもたちへの学習支援 事業内容 成
果 ?子どもたち ??? 学力向上、職業観の醸成が期待できる。 ?施設職員 ??? 教えることのプロから、学習指導方法をマスターできる。 ?企業 ??? 収益+CSR活動の一環 ~児童虐待や貧困などの理由で親の養育が 困難な子どもたちの健やかな成長と自立を支援~ 実施方法 ?企業経営者、企業OB、地域の元気な高齢者、農業者、医療?福祉関係者、行政関係者等を月 1回程度講師に招き、子どもたちの職業意識、人生観の涵養を促進する。 1 学習支援(学校教育) 2 社会学習支援 ?民間企業等(学習塾等)に委託。(委託費) 子ども 企業、地域の高齢者、 農家?医師?介護士?公務員 等 社会全体で支える 厚生労働省が定める 児童養護施設の人員配置の最低基準 2歳未満: 1.6人につき1人以上 少年 : 5.5人につき1人以上 (備考)「児童福祉施設の設備及び運営に関する基準」より 職員=児童指導員及び保育士の総数
38.
38 3 高齢者の外出機会の創出(1) ○定年退職目前の社員及び退職者向け Facebook
入門?活用講座 ~新たな人間関係を構築したい人の小さな一歩を後押しする~ ?退職目前の社員や退職者向けに、退職後の地域とのつながりや新しい仲間づくりのために効果的 な情報発信の仕方などを学ぶ、Facebook入門?活用講座を開催。(※Facebookは実名登録が義 務づけられているため、他のSNSに比べてリアルさがある) 事業内容 成 果 ?退職すれば、会社人間から脱皮せざるを得ないが、 Facebookの活用方法を学ぶことで、「同郷、同窓、同趣味」といった、自分と共通する何かを有す る人間と出会い、再会する機会が増え、新たな仲間づくりの可能性が広がる。 ?仕事以外の新たな生きがいを発見できる可能性がある。 ?企業、自治会等からの依頼に基づき、専門講師を派遣。(講師料) 実施方法 退職後いきなり、現実のコミュニティ(NPOやボランティア、自治会等)に参加するには大きな勇気が必要。 でも、インターネット上のコミュニティへの参加には小さな勇気さえあればいい。
39.
39 3 高齢者の外出機会の創出(2) ○県有施設の無料開放?割引 ~孫(ひ孫)との外出機会の創出
~ ?65歳以上高齢者が、孫(ひ孫)と一緒に県有スポーツ?文化施設を使用する場合、高齢者とその孫 (ひ孫)の施設使用料を免除(減免)する。 事業内容 成 果 ?高齢者 ??? “孫(ひ孫)育て”を通じた生きがいが得られるとともに、外出機会の増加により、 健康増進にもつながることが期待できる。ひいては医療費の削減が期待できる。 ?孫(ひ孫) ??? 祖父母から豊かな知識や技能を学ぶ機会を得ることができる。 ?高齢者?孫(ひ孫)の家族 ??? 孫(ひ孫)の親にとっては、子育てに係る負担の軽減が 期待できる → 少子化対策としての効果も期待できる。 ?地域 ??? 施設周辺での孫へのプレゼント購入等が促され、周辺地域の賑わい創出が 期待できる。
40.
40 ご静聴、ありがとうございました。
Download