狠狠撸

狠狠撸Share a Scribd company logo
電子出版基礎講座2014
2014/7/30 in JEPA 長谷川 秀記
私の立ち位置 /「電子出版」ということば / テーマ
? 自己紹介
? 長いこと電子出版に係わってきた立場
? 長いこと電子出版の読者である立場
? その両方の視点から話します
? 電子出版というジャンルはない
? 本
現時点で冊子という形態に情報を押し込めているだけのこと
中味に応じて本が解体していく
? 雑誌という形態はより変化があるはず
? 「電子出版」とは
? 伝統的な出版社が情報化時代に適応する過
程を指すことば
? 地図
? 主役は完全に電子になった、単なる地図からさまざまな機能を
持った地図、コンテンツやSNSとの連携へ
? 電子辞書
? 普及が終わり電子の辞書を使うことが普通になった(主役の交
代)。紙の辞書が維持できるのか?
? 電子書籍
? 電子書籍が認知された
? エンターテインメント系では十分な品揃えが終了した
? 学術出版
? もはや電子以外は特殊な世界のはずだが日本では…
? 電子教科書?雑誌…
情報流通技術の歴史と電子出版の歴史を簡単に振り返り、ど
んな風に本の世界が変わっていくかを考えます。
2年前のセミナーの復習編です。
文字の発明からグーテンベルクまで
? 文字の発明「ことば」の固定化
? 時間的流通を可能にした
? 空間的流通を可能にした
? 粘土板?パピルス?羊皮紙?紙
? 保存性
粘土板>羊皮紙>紙>パピルス
? 可搬性
紙>パピルス>羊皮紙>粘土板
? 情報流通技術は空間的流通に主軸がある
? 入手のたやすさ
粘土板>紙>羊皮紙>パピルス
? 可読性
紙?羊皮紙>粘土板>パピルス
? 筆記しやすさ
紙?羊皮紙>粘土板>パピルス
? 複製*
粘土板>紙?羊皮紙?パピルス
? 情報収容力
紙>羊皮紙>パピルス>粘土板
? 冊子体の成立
? 紀元元年頃と言われている
? ランダムアクセス
? 装置としての本はここで完成
? ページ付けの印刷は16世紀後半
? 手写本ではページが安定しない
? 印刷術の発明でページは安定
? 印刷術1445年 最初のページ付けされた本 1499年
? ひとつの技術が成熟するまでには時間がか
かる
? 大量コピー術
? 1冊なら手写本より膨大にコストがかかる
? 大量生産が必要
? 商品としての本
? 流通の仕組みの成立
? 情報流通革命は社会を変える
? 印刷術→宗教革命
? ラジオ→ナチスの大衆動員
? 衛星放送→ベルリンの壁
? インターネット→ジャスミン革命
近代から现代までの発达史
? 物流の発展
? 流通面での変化 出版市場の拡大
? 情報ハイウェイ(駅馬車は情報を運んだ)
? 写真?映画?レコード
? 文字以外のもののコンテンツ化が可能になる
? 電話そして無線
? 情報のもの離れ
+ ラジオ?テレビ
? 精密な自動絵画→写真
? 絵画は役割を変質しながら継続
? 写真は絵画の模倣から独自の表現へと進化
? 写真を動かす→映画
? 写真は継続して発展
? 音の出る映画→サイレント映画は滅亡
? 色が着く映画→モノクロは特殊な表現へ
? 色付き写真→カラー写真
? モノクロは特殊な表現へ(ただし時間はかかった)
? 金銭的な問題+慣れ親しんだ表現
? 金額的な問題が解決し一般の写真がカラーになると
? 表現派も徐々にカラーを取り入れる
+ 最初は色を強調するような写真や色を片寄らせるような写真
+ その後カラーを特別意識しない写真へ
? 無線の映画→テレビ
? 映画とテレビは別々の行き方へ
? 映画は大幅に縮小しながら生き延びる
+ ちょっとした娯楽→特別な娯楽
+ ニュース映画館はなくなる
? 娯楽は映画だった時代(?娯楽は書籍だった時代)
? 立体的映画→3D映画
? 何度も試みられて消えていった3D映画
? 4D映画(臭い?座席が動く)??
? http://www.4dx.korona.co.jp/
? 使われる技術と使われない技術
电子出版元年の曲がり角
? パーソナルコンピュータの究極の姿はメディア
機械として描かれている。
アラン?ケイが提唱
"A Personal Computer for Children
of All Ages“
( 1972年 ACM National Conference)
? プロジェクト?
グーテンベルク
? マイケル?S?ハート
1971年
? まだパソコンがない時代、
大型汎用コンピュータ
Xerox Sigma V上で開始され
た
? 青空文庫 1997年
? 1983年(昭和58年)7月15日
? 「ファミリーコンピュータ」発売
? コンピュータがメディアになった日
Gleam (Wikipedia)
? 「大量データ」を「大量に生
産」可能な媒体
? 電子出版の立ち上げのきっか
けとなる。
? 1980年代後半~
? パッケージ媒体
? 「もの」
? 流通は従前通り
+ 管理手法
+ 流通手法
+ 保存
? ソフトショップ?書店
? 1969年 ARPANET
? 1995年 商用化
? 1999年 iモード
? ケータイ
? スマートフォン
? タブレット端末
? 情報のもの離れ
? 多数が発信可能
? 情報流通のベクトルが大きく変化
? 保存性
? △これは疑問?
? 可搬性
? ☆ ☆ ☆ 瞬時に世界中へ
? 入手のたやすさ
? ☆ほとんどの人がスマホを持っている
? 可読性
? ☆問題ない
? 筆記しやすさ
? ☆キーボードが欲しい
? 複製
? ☆☆☆いくらでも何度でも
? 情報収容力
? ☆☆☆ 驚異的
? 電子辞書の登場
? 文庫パブリ
? マルチメディアの時代
? ケータイの時代
? いわゆる電子書籍元年
? 電子広辞苑、EPWING/電子ブック、電子辞書端
末
? 共通フォーマットで開発費を抑える
? 検索エンジン+個々の辞書コンテンツ別売
+ 書店店頭における共同販促
+ バンドル以外は売れない現実
? 出版社の壁を越える
+ 『辞?典?盤』
– 岩波国語辞典、新英和?和英辞典、知恵蔵、マイペディア
+ 複数辞書収録電子ブック
– 広辞苑、新英和和英中辞典
? 半導体辞書では完全なメーカー主導
+ 大量コンテンツバンドル時代
? 無料辞書?CGM辞書の登場
? 最初の電子書籍元年
? 地道に積み上げたコンテンツの集積が現在の電子書籍元年を生
んだ
? 最初の黒船騒動
? 情報産業とはコンピュータ屋さんのことか?
? コンテンツやその流通は出版社が独占したい?
+ 「やらなきゃ、やられる」『電子出版クロニクル』参照
+ 後にこんなものに結実した?
– 出版社出資の電子出版流通機構
– 電子出版隣接権
? バブルの終焉とともに消えたマルチメディ
ア狂想曲
? 文字?画像?動画?音声の融合
? さまざまな試みが大量に制作された
? 「マルチメディア?コンテンツ」を作るのが目的になってし
まった
? 技術は内容に応じて選択して使うべきもの
+ 「マリリン?モンロー検屍台の女神」(ジョン?ウォルシュ
エクスパンドブック)
– 「ハッピーバースデー?ミスタープレジデント」
? 会員制の電子辞書が成立
? 大辞林、広辞苑…
? 電子コミック
? コマ毎の紙芝居の工夫
? ケータイ小説
? 「アユの物語」
? 新潮ケータイ文庫
? ケータイ小説サイト
? Google Book Search騒動(2009年)
? Kindleの登場(2007年発売 日本では2012年)
? iPhone(2007年 日本では2008年)
? ガラケーの凋落
? iPad (2010年)
? 黒船騒動が電子書籍元年(2010年)の実体?
? デジタル機構(対Amazon流通機構)
? 日本の出版エコシステムを守る?
ジャンルによる形態の分化
情報のパッケージ概念による形態の分化
? 味わう 詩
? 読む 小説?エッセイ
? 読む、調べる 専門書?実用書
? 引く、調べる 辞書?事典 ?レファンス
? 使う 問題集?参考書
? 見る 地図
? 辞書?事典、レファレンス、家庭の医学…
? 「いつか役に立つだろう」商品
? 仮想的な市場は大きい
? 従来は改訂での需要創造
? 会員制での取り込みができると大きい
? BizRepo http://www.datadeta.co.jp
? 総務系の記事が検索利用可能
? 7日間5,250円~1年間28,800円
? ルーラル図書館(農文協)
? 年間24,000円、2000頁/年
? Safari Books Online
http://www.safaribooksonline.com/
? O’liellyをはじめ数社の連合サイト
? 数千冊のコンピュータ専門書、チュートリアルビデオな
どが検索可能
? 39ドル/月会員なら27000冊読み放題
? ピンポイント型
? フロー型
? パッケージ型
パッケージを外してみる(ピンポイント型)
ジャパンナレッジ
Google
百科事典
辞書?事典
リファレンス
パッケージ性を持つもの(パッケージ型)
実用書
入門書
専門書
小説?エンターテイメント
例
「はじめてのCプログラミング」=パッケージ型
「C言語リファレンス」=非パッケージ型
? 流れる媒体―新聞?雑誌など
それをまとめるとデータベースになる
? BizRepo ルーラル図書館
? 新聞記事検索(無料?有料へ変化)
? 広告モデル→会員制有料コンテンツモデル
電子出版元年から3年。今取り組まなくてはならない7つの課
題を考えます。
曲がり角 その1
? 4色刷りのきれいなカバーはどこへ行った
? ライトノベルなら4色の口絵が大切
? 「イラスト完全版」というまか不思議な存在
? そもそも本ばかり読んでいるわけではない
? 書籍は情報やエンタメの一部分を担っているだけ
? 他の媒体とのシームレスな関係
? 私の電子書籍端末歴
+ PC→PDA→ガラケー→10inタブレット→7inタブレット→5inス
マホ
+ 仕事柄読書専用端末は持っているが…
? 生徒ひとりひとりにタブレット端末を配れ
ば授業ができる?
? 情報閲覧ツールと情報生産ツール
? 教科書とノートの両方を狭い画面ひとつでやれるはずがない
? 大きな画面とキーボード?マウスが必要
? リンクを多用した本はタッチパネルは不便
曲がり角 その2
? 現在の電子書店には面白さや出会いが欠け
ている
? フロアを選択する
? コーナーを選択する
? 平台~面出し~棚刺しの本
? POP
? 現在の電子書店ではフロア選択と平台程度までの案内しかない
? 「この本を読んでいる人は…」は電子書店ならではかな?
? 小説系は結構いい線かも知れない
? 品揃えの充実
? 専門書はお寒い限り
? フロア毎の担当者?棚担当者
? 平台?面出し?棚の配列
? ジャンル?専門?入門の区別
? 特集?お勧め
? 書店だけにまかせない共同販促
? 「鰯の本フェア」みたいな試み
? 棚の全文検索
? 検索はとても大切な道具
? 書棚の本を全文検索できれば…
? O’lielly Safari Books Online
曲がり角 その3
重要なことは電子出版が読者にとって得であること
「値段が安い」ではなく「価値が高い」
? 文字が大きくできる
? 買いづらい本が人の目を気にせず買える
? 24時間営業
? スマホなら携帯に便利
? 値段が安いことがたまにある
? 絶版は原則ない
? 貸本?配信など提供手段が多様化
? 制作コストが少ない
? 在庫負担がない
? 所有感がない
? 達成感がない
? 売れない?貸せない
? 売れる?貸せるDRMも作ることが可能
? 貸せない本は文化の自殺行為
? DRMで書店毎に本棚ができる
? 画面が小さいと読みにくい(固定レイアウト)
? 紙ではとうてい不可能な少数部出版
? 「少数部だから採算がとれない」は紙の思
い込み
? 電子版のみなら救える企画が多くある
? 紙の本はないが電子版ならある!
? ライトノベルなら
? イラストはすべてカラー
? 声優による「あとがき音声」や「パート音声」
? 壁紙プレゼント
? 書き下ろしShort Story付き
? …
? ちょっぴり?リッチ?コンテンツ
? 写真がすべてカラー
? 必要なところに音声が
? サウンドノベルのような機能
? ゲーム本のような機能
? 他の本へ飛べる機能
? 動画やアニメ、シミュレーション
? …
現在のビュアに合わせる方が賢明かな
でもEDUPUBにちょっと期待
曲がり角 その4
DRMは何を守っているのか
非DRMを打ちだそう
書店共通My本棚
? 私の経験から
? 引用のできない専門書はいらない
? 海賊版や違法アップロードが発生しずらい
ジャンルがある
? 海賊版や違法アップロードのクローリング
? オライリーのeBookはすべてDRMフリー
? 2011年に宣言 著者許諾 DRM付きの本を交換サービス
? 自分の本棚はひとつにしたい
? 本棚は自分の分身のようなもの
? 人の本棚ほど興味深いものはない
? 共通本棚の試み
? インプレス「オープン本棚」http://open-bookshelf.org/
? 共通本棚で所蔵本の串刺し検索
? 非エンタメ系では必須の機能
曲がり角 その5
よくできたシステムは改良が利かない
? 委託配本制度
? どんな小資本でも日本全国の書店に本を展示できた
? 仮払い金と精算というシステムで資金を回転
+ 仮払い金→印税 精算→用紙?印刷
? 書店の仕入れリスクを基本的になくした
? 再販売価格維持契約
? 日本全国どこの店も同じ価格
? 駅前書店が成立(大書店より近場の書店)
出版社
取 次
書店
出版社
出版社
書店
書店
書店
書店
取 次
取 次
出版社
出版社
書店
書店
書店
新刊配本
(委託)
読
者
返品 販売
買切注文
? 新刊ラッシュ
? 返品の増大
? 注文の入荷が遅い
? 絶版(品切れ未定)の横行
? 雑誌を基本としたシステム
? 雑誌なら部数はある程度見込める
? 書籍注文は雑誌の隙間に入れて配送
? 増刷は配本されない
? 営業力が弱い→注文よりも委託配本に頼る
? 増刷ではなく類似新刊
? ネット配信なら解決できるという期待
? 棚の心配はいらない
? 在庫負担がないので絶版がない
? 注文は即時に配信される
? でも
? 誰がプロモーションするの?(営業力不足)
? 資金回転
? インターネットという競合媒体の登場
? 今までの物流では未来はないが、さりとて電子出版でサバイ
バルできるのか?
? 新しい酒は新しい革袋に入れよ
ゼロからやり直してみよう
? ボーンデジタル
? 電子出版専門会社
? 紙の書籍組版は高度に発展し過ぎた
デジタル出版はそれほど高度な組版はでき
ない(でも通常はそれで充分でしょう)
? 紙の出版は費用がかかる
デジタル出版は費用が少ない
? 紙の出版→デジタル出版より
デジタル出版→紙の出版が理想的
? しかし現状の出版社では紙前提でなければ
企画が成立しない
? 伝統的出版の軋轢から逃れる
? 部数至上主義からの脱却
? 組み版至上主義からの脱却
? 資金回収が異なる
? 販売方法が違いすぎる
? 単価が違う
? 新会社設立
? ボーン?デジタル企画
? 親会社の電子化請負
? 売れ行き好評本を親会社で印刷書籍化
? オンデマンド
? 電子出版を軸とした非伝統的出版社の登場
? アドレナライズ http://adrenalize.co.jp/
? ブリジットブックス http://bridgetbooks.com/index.html
? オリオンブックス http://www.orion-books.com/index.html
? いるかネットブックス http://www.iruka-books.net/
? マイカ http://www.office-mica.com/bunko/
? プランタン出版 http://www.printemps.jp/c/index.html
? フロンティアワークス http://www.fwinc.co.jp/
Kindle Store 有料ベスト10 パピレス 文芸ベスト10 ミステリーベスト10 BLベスト10
2014/7/28 に登場する非伝統的出版社
曲がり角 その6
黒船はかならずしも敵ではない?参加し協力する
黒船来訪で内乱を起こしている愚
? 今までは電子辞書も電子書籍も国内規約で
やってきた
? だから要望が反映され発展してきた
? 今後は国際規約でやらなければならない
? 日本のマーケットで重要な要素は国際規約に盛り込みたい
? 国際規約は参加者によってネット上で英語で討議され決まる
? 英語の壁をどう克服するか(言語的要素)
+ 規約ドラフトなどの日本語化推進
? 規約作成にどれだけ委員を送れるか(人員的要素)
+ 国レベル?団体レベルでの援助
曲がり角 その7
? これが本命の情報革命
? Wikipedia http://ja.wikipedia.org/
? クックパッド http://cookpad.com/
? ヤマコレ http://www.yamareco.com/
? 膨大なWeb資料
? まとめサイト(機械編集)
? KDPなどのセルフパブリッシング
? インターネット全体が広い意味でのCGM
? CookPad
? :http//cookpad.com/
? 典型的なCGMサイト 投稿+みんなの評価
? みんなの今日の料理
? http://www.kyounoryouri.jp/
? NHKの番組のサイト 講師レシピ+投稿レシピ
? 基礎講座もある
? AllAbout の料理ページ
? http://allabout.co.jp
? 基本?こだわり 説明が詳しい
? おしゃべりクッキング など
? http://www.asahi.co.jp/oshaberi/index.html
? 通常のテレビ番組の料理サイトだが動画が捨てがたい
? 使い慣れた料理本も捨てがたい
? 基本レシピに戻る(座標軸になる)
? メニュー数が限定されていることも大切なポイント
? CGMではないことの魅力をどう出すか
? 編集
+ 「英辞郎」ができないこととは?
+ 料理サイトに見る編集コンテンツの位置
+ 情報の体系化?パッケージ化
– ブログ本はなぜ売れる
? 安心感?信頼
+ 他人に投資されたコンテンツ
+ Webサイトの主催者と紙の本の著者
? CGMとどう分業していくのか
? CGMをどう取り込んでいくのか
? クックパッドやヤマコレで電子本を売る
? アフィリエイト?セットを作りプロモーションに利用する
? 個人出版からの著者発掘
? 端末
? プロモーション
? 読者が得をする電子書籍
? DRM
? エコシステムからの脱却
? 国際化
? CGM
? いろいろ課題は山積み
文化が変化するには時間がかかる
焦らず確実に進みましょう
マタイによる福音書
第1章
1:1アブラハムの子であるダビデの子、イエス?キリストの系図。
1:2アブラハムはイサクの父であり、イサクはヤコブの父、ヤコブはユダとその
兄弟たちとの父、 1:3ユダはタマルによるパレスとザラとの父、パレスはエスロ
ンの父、エスロンはアラムの父、 1:4アラムはアミナダブの父、アミナダブはナ
アソンの父、ナアソンはサルモンの父、 1:5サルモンはラハブによるボアズの父、
ボアズはルツによるオベデの父、オベデはエッサイの父、 1:6エッサイはダビデ
王の父であった。
ダビデはウリヤの妻によるソロモンの父であり、 1:7ソロモンはレハベアムの父、
レハベアムはアビヤの父、アビヤはアサの父、 1:8アサはヨサパテの父、ヨサパ
テはヨラムの父、ヨラムはウジヤの父、 1:9ウジヤはヨタムの父、ヨタムはアハ
ズの父、アハズはヒゼキヤの父、 1:10ヒゼキヤはマナセの父、マナセはアモン
の父、アモンはヨシヤの父、 1:11ヨシヤはバビロンへ移されたころ、エコニヤ
とその兄弟たちとの父となった。
from Wikimedia
http://commons.wikimedia.org/wiki/Category:Cylinder_seals?uselang=ja
? 初めてのケータイ小説
2000年~
Yoshi
? ZAVN http://www.zavn.net/
? 勝手サイトで事業開始
? 非出版社→スターツ出版
? 書籍化――4冊通算200万
部!→映画化?TVドラマ化…
? http://ja.wikipedia.org/wiki/Yoshi
? 協力図書館の蔵書をデータ化
? 700万点(2009/1) 1000万点超(2009/10)
? 検索と閲覧サービスを提供(2004~)
Google
図書館
蔵書の提供
利用(検索?閲覧…)スキャン
OCR
全文検索データベース化 フェアユース?
? 著作権が終了しているものは公開
? 著作権があるものは
? 許諾あれば公開+有料で販売
? なければ非公開
? 権利者団体が訴える
? 和解→世界的大騒動に
? どうしてアメリカの和解が問題になるのか
? クラスアクション(集団訴訟手続き)
? Opt-out
? ベルヌ条約
? 著作権違反として米作家組合と米出版協会
が提訴(2004)
? 連邦地方裁判所で和解が成立(2008/10)
? ベルヌ条約により全世界の出版物に適用さ
れた
? 米以外の国が反発(通知開始 2009/1)
? 新和解案(2009/11)
? 適用を英語圏の本に限定
? 修正和解案を棄却(2011/3)
? optout方式をoptinに変更すべき

More Related Content

电子出版元年の曲がり角