狠狠撸

狠狠撸Share a Scribd company logo
商取引法はなぜ必要(でないの)か?
森田 果
(東北大学大学院法学研究科)
本日の模擬講義の目標
商取引法(森田?東北大法学部)2
1. 「商取引法」がどのような場合に必要なのか,あるいは,
必要でないのかについて,理解する
2. 商取引法が,どのような機能を果たしているのかにつ
いて,理解する
3. 以上のベースを前提として,商取引法がどのように設
計されるべきかについて,理解する
交換の利益
商取引法(森田?東北大法学部)3
? Example 1
? Aさんは,リンゴの木を植えて世話をしている。Bさんはミカン
の木を植えて世話をしている。
? リンゴが20個,ミカンが40個収穫できた
? AさんもBさんも,リンゴとミカンのどちらかだけでなく,両方を
食べたい
? Question 1
? 2人の間で,どのような交換がなされれば,双方にとって有益
な(商)取引が実現されたと言えるだろうか?
交換の利益
商取引法(森田?東北大法学部)4
? リンゴとミカンの交換により,AB両者とも,それ以前より
改善した状態になるはず
? 多くの人は,「リンゴだけ」「ミカンだけ」よりも,両者の組み合
わせを保有している方を望む
? 経済学で言う「限界効用逓減」
? 交換(売買契約)の成立には,両当事者の合意が必要→自ら
の状態が従前より悪化するような交換には同意しないはず
? 前提=各当事者の自発的な意思決定
? Cf. 「パレート改善」
? 社会の他の誰の状態も悪化させることなく,少なくともある一人の状
態を改善すること
? パレート改善によって,社会全体は,よりよい(望ましい)状態に移行
する
交換の利益を実現する法ルール
商取引法(森田?東北大法学部)5
? では,このような交換を成立させるためには,どのような
法ルールが必要か?
? ①所有権の割当
? 所有権=人がその所有物についてなし得ること,なし得ないことを規
定している
? E.g., 木を植える土地の所有権,リンゴの木?ミカンの木(またはリンゴとミ
カンそのもの)への所有権の割当
? ①’所有権が侵害された場合の対処に関する法ルール
? E.g., 妨害排除請求,損害賠償,刑罰
? ②自発的な意思決定を可能にする法ルール
? E.g., 強迫,詐欺,錯誤
履行時期が異なる交換
商取引法(森田?東北大法学部)6
? Example 2
? Aさんはリンゴを植えており,Bさんはスイカを植えている。リ
ンゴやスイカの所有権は確定しているが,冷蔵庫はなく,保存
できないとする。冬には,BさんはAさんからリンゴをもらい,夏
には,AさんがBさんからスイカをもらえば両者の効用は増え
る。
? Question 2
? このとき,AB間の取引を実現し,社会をよりよい状態に移行
させるために,どのような手段が考えられるだろうか?
? 法ルールを活用する手段と,法ルールに頼らない手段があり得る
異時点間の交換の実現手段
商取引法(森田?東北大法学部)7
? ①貨幣の利用
? 貨幣の機能の一つ=時間を通じて価値を保存
? ? 交換を「売り」と「買い」に分け,物の移転の時間?場所?相手を柔
軟に変えることが可能になる
? 冬にリンゴと貨幣を交換し,夏に貨幣とスイカを交換
? リンゴ?スイカは保存しにくいが,貨幣は保存が容易
? 交換が一時点終了するので,契約不履行の心配はなくなる
異時点間の交換の実現手段
商取引法(森田?東北大法学部)8
? ②長期的関係(信頼関係)の利用
? AさんとBさんとの関係が長年にわたって続く場合
? ある年にBさんがスイカを引き渡さないと,その年はBさんにとって得
だが,翌年以降Aさんからはリンゴがもらえなくなってしまう
? 両者とも長くつき合いたいと考えている場合には,一時的な裏切り行
動による利益よりも,取引による長期的利益を重視し,協調行動をと
る
? 実は,中世ヨーロッパや地中海世界など,国をまたがった
「法」が存在しない状態では,このような長期的関係を活用し
て,商取引が実現されてきた
異時点間の交換の実現手段
商取引法(森田?東北大法学部)9
? ③契約による方法
? 相手方が約束を守らなかった場合(「債務不履行」)の場合の
対処法を決定
? E.g., 冬にリンゴをあげたのに,夏に大雨でスイカが採れなかった
ら?
? E.g., 冬は不作でリンゴ2個を収穫し,うち1個をあげたが,夏にはス
イカが豊作で100個とれた
? E.g., Aさんはまじめに働いて多くのリンゴを収穫し,その半分をBさ
んに渡したのに,Bさんはまじめに働かず,少量のスイカしか収穫で
きなかった
? これらの場合に,どのような効果が発生するのか?
? 当事者間の合意(契約)で定める→契約法(商取引法)
? 債務不履行→損害賠償?解除?履行請求
異時点間の交換はどこまで一般的か?
商取引法(森田?東北大法学部)10
? 皆さん(消費者)が店頭で商品を購入する場合
? 多くは,貨幣により直ちに決済するので,同時決済
? ただし,商品ではなくサービスを購入する場合は,先払いにな
りがち
? 事業者(商人)間の取引
? 多くの場合は,支払が商品?サービスの引き渡しより後になる
? E.g., スーパーに食品を毎日納入している業者は,毎日,食品を納
入する都度,支払を受けているわけではない
? 通常は,1ヶ月分の代金をまとめた上で,翌月末などに支払う
? 理由
? その都度支払をすることは,面倒
? 金額も大きくなるので,現金決済ではなく,銀行振込などを事後的に
利用した方が安全
交換と契約
商取引法(森田?東北大法学部)11
? 交換と契約
? 交換:一時点で終了する取引関係?両者の所有権を前提
? e.g., リンゴとミカンの取引
? 交換の実現には,法ルールは(原則として)不要
? 契約:時間のかかる取引関係
? e.g., リンゴとスイカの取引(貯蔵できないことを前提に)
? 契約不履行(契約違反)を防ぐ必要がある
? 行為のタイミングが当事者間で異なるので,先に行動する者は,後で行
動する者の契約違反によって損害を被る可能性がある
? 途中で状況が変化したり,偶発的事態が生じるという不確実性を伴
う
? 状況の変化に対する対処法とその責任を決める必要がある
? では,契約法はどのような役割を果たしているのか?
契約法の役割=有益な取引の実現
商取引法(森田?東北大法学部)12
? 契約法が存在しない場合
? e.g., Aはリンゴを2個,Bはスイカを2個収穫する。Aにとっても
Bにとっても1個目のリンゴ(スイカ)からは2の効用を得られ,
2個目からは1の効用しか得られない。このため,リンゴとスイ
カを1個ずつ渡せば互いの効用は高くなるが,収穫時期が異
なるので,相手方が品物を渡さない可能性がある。
A\B スイカを渡す スイカを渡さない
リンゴを渡す 4,4 2,5
リンゴを渡さない 5,2 3,3
「囚人のジレンマ」→そもそも取引が実現しない
契約法の役割=有益な取引の実現
商取引法(森田?東北大法学部)13
? 契約法が存在する世界では,どのように事態は変化す
るだろうか?
? 相手方が約束した物を引き渡さない場合:
? 損害賠償
? 履行強制
? これらの「契約違反に対する救済」が存在することによって:
? 自らが約束を守ったにもかかわらず,相手方が約束を守らなかった
場合であっても,相手方が約束を守ったのと同じ状態が実現
A\B スイカを渡す スイカを渡さない
リンゴを渡す 4,4 2+2,5-1
リンゴを渡さない 5-1,2+2 3,3
契約法の役割=履行の基準
商取引法(森田?東北大法学部)
? Example 3. 部品取引契約
? 部品メーカーAは,ある部品を製造している。その部品を作る
費用は10万円である。メーカーBは,Aからその部品を12万円
で買う契約を結び,代金を支払った。Bにとってのその部品の
価値は15万円だった。その後,別のメーカーCは,Aに対して
その部品を17万円で買いたいと申し出たため,AはBとの契
約を履行せず,Cにその部品を売却しようとした。
? 契約違反の救済方法=履行強制なら
? 部品はBに
? 契約違反の救済方法=損害賠償なら
? Bに賠償金15万円が支払われ,部品はCに
14
契約法の役割=履行の基準
商取引法(森田?東北大法学部)
A B
C
10万円 12万円
17万円
(15万円)
(?万円)
15
契約法の役割=履行の基準
商取引法(森田?東北大法学部)
? 「効率的契約違反」
? 部品のBにとっての効用は15万円だが,Cは17万円支払う意
思があるから,Cにとっての効用は17万円以上
? ? Cがその部品を使用する方が効率的(社会的に見てそれが望ま
しい)=Aによる契約違反は効率的
? 同じことは,Aにとって,この部品を生産することによって15万円を超
える損失が出てしまうような状況(e.g., 原料費の高騰)でも起きる
? 代替取引の存在は,機会費用という意味では,全く同じ
? 逆に言えば,損害賠償額の設定は,Aに対し履行するか
履行しないかの判断基準を与えるためのツール
? Aは,コストが損害賠償額を超えれば履行しないし,損害賠償
額以下であれば履行する
? Bの当該履行(財?サービス)の評価額がこれを実現
16
契約法の役割=投資インセンティヴの実現
商取引法(森田?東北大法学部)
? 契約はなぜ必要なのか?
? 部品と交換で代金を支払うことにしておけば,契約の必要は
なく,交換時点でBとCが価格について競えばOK
? だとすると,事前に契約が必要なのは,そもそもどのよう
な場合だろうか?
? Bがその部品を利用して製品を作る準備(→設備投資etc)が
必要となる場合
? 「関係特殊的投資」relation specific investment
? Aの部品でないと使えないような機械への投資(生産設備の設置
etc)など
17
契約法の役割=投資インセンティヴの実現
商取引法(森田?東北大法学部)18
? 「ホールドアップ問題」
? このような投資がある場合,Aから部品が届かないと,Bの投資は無
駄になってしまう(事後ex post)
? ? 無駄になる可能性があることを考慮に入れたBは,このような関
係特殊的投資を(十分に)行わなくなってしまう(事前ex ante)
? このように,十分な事前の投資が行われないことは,社会的
に望ましくない
契約法の役割=投資インセンティヴの実現
商取引法(森田?東北大法学部)
? ホールドアップ問題への対処
? 継続的契約の解消の法理
? 法律には書かれていないが,裁判例として確立
? Bが適切なレベルの投資をしているときには,Aは,それを補填して
あげなければならない(さもないと,契約を解除することはできない)
? ただし,Bが過剰な投資をしている場合には,その全てが補填される
わけではない
? ∵全てを補填してしまうと,Bに無駄な投資をしてしまうインセンティヴが発
生してしまう
19
契約法の役割=デフォルトの提供
商取引法(森田?東北大法学部)
? 多くの契約法ルールの存在意義
? これらの大部分は任意規定
? 任意規定=当事者の合意によって変更できる合意
? 任意規定なのに存在しているのはwhy?
? 完備契約complete contract:将来起こりうる全ての事態への対処を
書き込んだ契約
? 実際に,完備な契約を起草するためには,非常に大きなコストがかかる
? このため,現実の契約 ? 不完備契約incomplete contract
? そのような場合の合意のギャップは,任意規定が埋める
20
契約法の役割=デフォルトの提供
商取引法(森田?東北大法学部)21
? どのような形でデフォルト(初期設定)を契約法が提供す
べきだろうか?
? ①多数派デフォルトルール
? 世の中で,より多くの当事者が利用するであろうデフォルトを採用
? ∵より多くの人が,デフォルトをそのまま利用できるので,契約内容に
ついて交渉?合意するコストが削減できる
? ②情報強制デフォルトルール
? 情報(契約内容に影響を与える可能性のあるもの)を持っている者
に対し,その情報を開示するようなインセンティヴを与えるデフォルト
を採用
? E.g., 高価品の明告
? 運送契約において,「通常の品より著しく高価な物品については,その価
額を明示しない限り,賠償しませんor通常の物品と同等額しか賠償しま
せん」というルールを採用
契約法の役割=リスク分配
商取引法(森田?東北大法学部)22
? 商取引の実現には,さまざまなリスクがある
? 商品を運んでいる途中で,交通事故によって,傷がついたり
なくなってしまったりしたら?
? 代金を銀行振込で支払おうとしたら,ウイルスソフトのせいで,
間違って別人に支払ってしまったら?
? 自動車の部品(窓ガラス)の製造を請け負っていたところ,国
際的なガラス原料の値上がりによって,当初の契約で決めら
れていた価格では,製造者側に赤字が出るようになってし
まったら? あるいは逆に,ガラス原料の国際価格が下落し
た一方で,自動車の販売競争が激化して,自動車メーカーは
部品の納入価格の引き下げをしてほしくなったら?
? これらのリスクは,どのように分配されるべきだろうか?
? 契約で合意されていればそれに従うが,合意されていなかっ
たら?
契約法の役割=リスク分配
商取引法(森田?東北大法学部)
? リスク分配の基本
? 最安価費用回避者(least cost avoider)あるいは最適な問題
解決者(best problem solver)にリスクを負担させる
? どうしてか?
? リスクをコントロールできるA(コスト1)とコントロールできないB(コス
ト10)との取引を考える:
? Aにリスク負担させれば1のコストですむが,Bにリスク負担させると
10のコストがかかる
? この場合に,無理にBにリスク負担させてしまうと,その分,契約価
格が上がる(Bが売主の場合。Bが買主の場合ならば下がる)から,
Aにとっても不利益
? ABとしては,Aにリスク負担させた方が合理的(パレート改善する)
23
契約法の役割=リスク分配
商取引法(森田?東北大法学部)24
? デフォルトルールとしてのリスク分配
? 当事者が契約で,リスクの所在について明示の約束をしてい
なかった場合
? このほか,当事者の合意内容が曖昧で,その解釈が当事者間で一
致しないような場合についても,同様
? 最安価費用回避者(最適問題解決者)にリスク負担させること
が望ましい
まとめ
商取引法(森田?東北大法学部)25
? 商取引法の役割
? 有益な取引の実現
? 履行の基準
? 投資インセンティヴの実現
? デフォルトの提供
? リスク分配

More Related Content

商取引法はなぜ必要(でないの)か?<八戸高校模拟讲义2014&驳迟;

Editor's Notes

  1. 相当因果関係!
  2. Information forcing ? e.g, 債務不履行における損害賠償の,予見可能な特別損害ルール