狠狠撸

狠狠撸Share a Scribd company logo
一般社団法人インターネットユーザー協会
Movements for the Internet Active Users
ユーザー目線で考える
ロッカー型クラウドサービスと著作権のありかた
文化庁 文化審議会 著作権分科会「著作物等の適切な保護と利用?流通に関する小委員会」提出資料
この文書は クリエイティブ?コモンズ 表示 3.0 非移植 ライセンスの下に提供されています
https://creativecommons.org/licenses/by/3.0/deed.ja 1
クラウドロッカーと著作権の関係を考える上での前提 その1
データのほぼ全てをクラウドに置くようになる時代の到来
ブロードバンドの発展はつづく?
インターネットはより高速に。?
特にモバイルインターネット回線の速度が向上し、トラフィックも増える。
データ圧縮技術の向上?
H.265/HEVCエンコーダの登場で、画質はそのままに、データ量は半分に。
TOSHIBA CB30-A3120 Chromebook
ChromeOS搭載?
メモリ:2GB?
ストレージ:116GB?
(16GB Solid State Drive + 100GB Google Drive )
すでにデータはほとんどクラウド上に置くという設計思想の端末も普及をはじめている
2
クラウドロッカーと著作権の関係を考える上での前提 その2
これまでのコンピューティング
データ
アプリケーション
クラウドコンピューティング
インターネット
必要な資源を必要なぶんだけ利用する
データ
アプリケーション
端末内の資源ですべてをこなす
3
クラウドロッカーと著作権の関係を考える上での前提 その2
技術的に見ればクラウドロッカーもWebメールもほぼ同じもの
SaaS (Software as a Service)?
 ソフトウェアをサービスとして提供するもの
「クラウド上のサーバにデータを保存し、ネットワーク上で操作する」
という視点からは、クラウドロッカーもWebメールもSaaSに分類され、
サービスを実現する技術はほぼ同じであり、区別は難しい
インフラストラクチャ
例:サーバ
プラットフォーム
例:Heroku、Google App Engine
ソフトウェア?
例:Dropbox、Gmail
PaaS (Platform as a Service)?
 ソフトウェアを動かすプラットフォームを?
 サービスとして提供するもの
IaaS (Infrastracture as a Service)?
 サーバやCPU、ネットワークなどのインフラを?
 サービスとして提供するもの
4
クラウドロッカーと著作権に関する制度設計を行う上では?
今後のIT技術の発展のロードマップを把握する必要がある
制度が技術発展を阻害しないような視点を持つべき?
制度が将来思わぬ分野に影響を与えないように検討すべき
5
クラウドロッカーへのデータの保存は許諾の必要な複製にあたるか
同期
クラウドロッカーはいわばワイヤレスHDD/SSD?
 技術の進歩によってネットワーク上にデータを保存するようになった?
 クラウドロッカーの利用はパーソナルなもので?
 HDD/SSDへの私的複製と同様の態様
違法なファイル共有は検挙しやすい?
 共有リンクにはユーザーが紐づいており、発信者情報を追いかけられる
利用者のファイル名?タグ情報は個人情報?
 事業者が利用者の許諾なく調査することは目的外利用にあたる?
 個人識別性低減データの取り扱いについては法改正作業中
クラウドロッカーへのデータ保存は私的複製である
6
このアカウントのパブリックリンクにはたくさんのトラフィックが発生しており
一時的に利用不可能となっています
ファイルへの多数のアクセスは規制される
7
クラウド事業者に対して対価還元義務を与えた場合、どうなるか
事業者は利用規約で音楽ファイルや映像ファイルの取り扱いを禁止するようになる?
あるいは音楽ファイルや映像ファイルの取り扱いを行うために別契約を求めるようになる
期待通りの対価還元を得られない
ユーザーは制限のない海外のサービスを使う
事業者の撤退?参入障壁
クラウドサービスを用いた音楽?映像へのイノベーションがストップ
対価還元義務は国内産業の空洞化の原因となり、成長戦略としては不適合
8
その他技術的な観点 I
ユーザー自身がフリーソフトウェアを用いて
クラウドサービスを構築する場合
オフィス 自宅
レンタルクラウドサーバ
9
その他技術的な観点 II
事業の立ち上げ時に他社のクラウドサーバを借りる場合
契約 契約
サーバ提供サービス提供
A社のサービス B社のクラウドユーザー
実際のデータのやりとり
10
意見
? クラウドサービスの今後のロードマップを十分把握した上で?
未来を見据えた制度設計?検討をすべき。?
著作権に関する議論にも技術WTが必要な時期では?
? クラウドロッカーの利用は私的複製の範囲内であり?
クラウドサービスを通じた権利者への対価還元は不必要。
? クラウドコンピューティングの本領は?
そのストレージ機能だけではなく、大規模サーバを用いた処理にある。?
その点でフォーマット変換などを合法化する方針で議論を。?
MYUTA的なサービスが本当に非合法のままでよいのか?
? ユーザーや事業者にリスクをとることを求めるなら?
日本においても米国型フェアユースを導入し、戦えるようにしてほしい
11
クレジット
この文書内のピクトグラムは下記を利用しました。
Document by Prerak Patel from The Noun Project?
http://thenounproject.com/term/document/4561/?
User by Martha Ormiston from The Noun Project?
http://thenounproject.com/term/user/12397/?
Laptop by Venkatesh Aiyulu from The Noun Project?
http://thenounproject.com/term/laptop/19554/?
Cloud by Yaroslav Samoilov from The Noun Project?
http://thenounproject.com/term/cloud/39295/?
Cloud Server by Grant Fisher from The Noun Project?
http://thenounproject.com/term/cloud-server/34215/?
App by Garrett Knoll from The Noun Project?
http://thenounproject.com/term/app/51706/
上記のピクトグラムは クリエイティブ?コモンズ 表示 3.0 アメリカ合衆国 ライセンスの下に提供されています。?
http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/us/deed.ja
Chromebook画像引用元?
http://www.toshiba.com/us/computers/laptops/chromebook
Dropbox 509 Error画面引用元?
http://ui-patterns.com/collections/error-pages/entry/9047
Owncloudロゴ引用元?
https://owncube.com/reseller-en.php 12

More Related Content

ユーサ?ー目線て?考える ロッカー型クラウト?サーヒ?スと著作権のありかた