狠狠撸

狠狠撸Share a Scribd company logo
俯瞰视点と他者视点を往还するロールプレイの省察支援  
望?月 俊男*1 佐々?木 博史*2 脇本 健弘*3 吉?田 定秀*1 
宮脇 光輝*1 平?山 涼也*1 久保?田 善彦*4 鈴鈴?木 栄幸*5  
1*専修?大学ネットワーク情報学部 2*神?戸?大学情報基盤センター  
3*?青?山学院?大学情報科学研究センター 4*宇都宮?大学教育学部 5*茨城?大学?人?文学部 
背景:即興性が有効なロールプレイ訓練を促進する 
ロールプレイ訓練:即興性が必要な分野例 
これらのコミュニケーションや意思決定は、状況に対応するのに、 
次にどのような手を打つか、他の様々な人物からのリアクション 
(多声)を想定しながら考える対話的(dialogic)で、即興的な過程 
(Resnick  Wilensky 1997; 
Landrousse 1989) 
とくに、従来持っている信念システムを壊していく 
(=他者視点を得て考える)には、 
スクリプトベースではなく即興を重視することが多い 
(Friedman 2004) 
■ロールプレイを活性化する“触媒”としての人形劇 (望月ほか 2013) 
人形劇によるロールプレイ学習支援システム「えでゅーすぼーど」 (望月ほか 2012) の改良 
※本研究は科研費MEXT/JSPS #26282060の助成による 
危機管理訓練 
看護医療教育 教師教育 
■本研究の目指すもの: 
 ダイナミックで複雑なコミュニケーションを、 
 他者視点で学ぶロールプレイ 
■ロールプレイ: 
 いかにリアルな参加者を想定できるかがカギ 
過剰適応(Landrousse 1989)や評価懸念(Cottrell et al. 1968)で十分な演技ができないおそれがある 
心理的安全地帯 
(Aronoff 2005) 
人形(非自己)に演者(自己)の振る舞いを投影 
直接演じていないが、自分の演技は同定して観察可能 
    バランスの良い演技参加が可能 
人形を“媒介”として、心理的安全を確保するとともに、自分の内言世界にある 
具体的知識を表出させ、「意味」(ドラマ)として再構成することを支援する 
(ヴィゴツキー 2004; 田島 2014) 
ARマーカー + LED(赤?青)による 
位置?状態推移の記録 
演技の会話はマイクで録音  
Web上でシミュレーションをアニメ再生 
タイムライン上に相互コメント?リフレクション 
Web上 
Webサーバ 
データベース 
(Wakimoto et al. 2013) 
アクターのクリックにより視点切替 
uniSWF上でFlashモジュールを読み込み 
Unityモジュールと連携して動作 
■Inter-identity Technology for learning 
主観的な視座の転換をテクノロジを用いて支援する 
→そのアクターの視点からの活動の省察を促す 
(Lindgren  Pea, 2012) 
視点の 
自由な 
転換 
ロールプレイ 
支援?記録 
省察 
再試行 
省察 
再試行 
俯瞰視点(従来型) 
全体を見るも、特定のアクターの振る舞いに焦点 
他者視点 
特定のアクター以外の立場?感じ方の体験?省察

More Related Content

俯瞰视点と他者视点を往还するロールプレイの省察支援

  • 1. 俯瞰视点と他者视点を往还するロールプレイの省察支援 望?月 俊男*1 佐々?木 博史*2 脇本 健弘*3 吉?田 定秀*1 宮脇 光輝*1 平?山 涼也*1 久保?田 善彦*4 鈴鈴?木 栄幸*5 1*専修?大学ネットワーク情報学部 2*神?戸?大学情報基盤センター 3*?青?山学院?大学情報科学研究センター 4*宇都宮?大学教育学部 5*茨城?大学?人?文学部 背景:即興性が有効なロールプレイ訓練を促進する ロールプレイ訓練:即興性が必要な分野例 これらのコミュニケーションや意思決定は、状況に対応するのに、 次にどのような手を打つか、他の様々な人物からのリアクション (多声)を想定しながら考える対話的(dialogic)で、即興的な過程 (Resnick Wilensky 1997; Landrousse 1989) とくに、従来持っている信念システムを壊していく (=他者視点を得て考える)には、 スクリプトベースではなく即興を重視することが多い (Friedman 2004) ■ロールプレイを活性化する“触媒”としての人形劇 (望月ほか 2013) 人形劇によるロールプレイ学習支援システム「えでゅーすぼーど」 (望月ほか 2012) の改良 ※本研究は科研費MEXT/JSPS #26282060の助成による 危機管理訓練 看護医療教育 教師教育 ■本研究の目指すもの:  ダイナミックで複雑なコミュニケーションを、  他者視点で学ぶロールプレイ ■ロールプレイ:  いかにリアルな参加者を想定できるかがカギ 過剰適応(Landrousse 1989)や評価懸念(Cottrell et al. 1968)で十分な演技ができないおそれがある 心理的安全地帯 (Aronoff 2005) 人形(非自己)に演者(自己)の振る舞いを投影 直接演じていないが、自分の演技は同定して観察可能     バランスの良い演技参加が可能 人形を“媒介”として、心理的安全を確保するとともに、自分の内言世界にある 具体的知識を表出させ、「意味」(ドラマ)として再構成することを支援する (ヴィゴツキー 2004; 田島 2014) ARマーカー + LED(赤?青)による 位置?状態推移の記録 演技の会話はマイクで録音  Web上でシミュレーションをアニメ再生 タイムライン上に相互コメント?リフレクション Web上 Webサーバ データベース (Wakimoto et al. 2013) アクターのクリックにより視点切替 uniSWF上でFlashモジュールを読み込み Unityモジュールと連携して動作 ■Inter-identity Technology for learning 主観的な視座の転換をテクノロジを用いて支援する →そのアクターの視点からの活動の省察を促す (Lindgren Pea, 2012) 視点の 自由な 転換 ロールプレイ 支援?記録 省察 再試行 省察 再試行 俯瞰視点(従来型) 全体を見るも、特定のアクターの振る舞いに焦点 他者視点 特定のアクター以外の立場?感じ方の体験?省察