狠狠撸

狠狠撸Share a Scribd company logo
地図読み講座 
さるまる流地図読み初級講座
自己紹介 
? 子供の頃から親に連れられ山登り 
? 長じて一人で低山ハイクを楽しんでましたが、すべて自 
己流です。地図読みは好きでしたし、ルートをわざと外 
れることも好きでした 
? その後長いこと山には行ってませんでした 
? ところが送電線趣味のおかげで山にまた入ることに 
? 送電線巡視路を発見できないこともあり 
? 発見出来ても巡視路が途中で失われていることも多い 
? 途中の道では送電線も鉄塔も見えないんですね 
? ということで、昔取った杵柄に少し磨きがかかりました 
? でも自己流ですのであまり信用なさらないように
地形図?ガイドマップ 
地形図って何?
山用の地図の種類 
? 地形図 
? 地形を表現した地図 
? 国土地理院2万5千分の1地形図 
? 山ではこれを使う 
? ただし道は信用できない 
? 登山用ガイドマップ 
? ルートや所要時間、注意事項などを地形図に追加したもの 
? 代表的には昭文社「山と高原地図」 
? 計画立案に使う 
? 山で使うには縮尺が小さすぎる
地形図の道は信用しない 
? 地形図の道は間違いが多い 
? ガイドマップの道は基本的に信用できる 
? ガイド地図と地形図を比較して転記しておく 
? 地形図は道を読むのではなく地形を読む道具 
? 道は信用できなくても地形は変わらない 
? 1. 自分のいる地形を読む 
? 2. 地形図から地形を読む 
? 3. 現在地を推定
道がなくなっている例 
廃道状態 
国土地理院2万5千分の1地形図「山と高原地図アプリ」(昭文社)
地形図を読むとは 
=あなたのいる地形を読むこと
地形図を読む1 
等高線
等高線と山の形 
? 等高線 
? 標高の同じところをた 
どった線 
? 2万5千分の1地形図では 
10メートル間隔 
? 50メートル毎に太線とな 
る 
地理院地図+カシミール3顿で作成
急な山と穏やかな山 
等高線の疎密=傾斜の緩急
長細い山 
? 尾根 
? 山頂から等高線が延びる 
? 傾斜は緩くなる 
? 尾根の等高線は疎い
双子山 
? 谷 
? 山頂に向かって等高線が入り込む 
? 傾斜は緩くなる 
? 谷の等高線も疎い 
? 通常奥に行くと急になる
実際の地形図と等高線 
地形図 
3D表示 
地理院地図+カシミール3顿で作成
地形図を読む 
地図記号 
HTTP://WWW.GSI.GO.JP/KIDS/MAP-SIGN-TIZUKIGOU-H14KIGOU- 
ITIRAN.HTM
山でよく使う地図記号1 
? 土地の特徴 
? 三角点?水準点?標 
高点 
? 道 
? 植生 
意味は国土地理院のHPで調べて見よう 
http://www.gsi.go.jp/KIDS/map-sign-tizukigou-h14kigou-itiran.htm
山でよく使う地図記号2 
? 施設など? 塔 
? 線 
意味は国土地理院のHPで調べて見よう 
http://www.gsi.go.jp/KIDS/map-sign-tizukigou-h14kigou-itiran.htm
北はどっちだ 
NORTH UP 
? 地図は北が上 
? 地形も北を上で把握する 
? カーナビは進行方向が上になる 
? それはそれで便利ではあるけど…あなたのいる地点は永遠に把握 
できない 
? あなたが目的の山の南から登っているなら 
? 北が高くなくてはおかしい 
? 道はおおよそ北に向かってなくてはおかしい 
? 世界をNorthUPで把握する 
? 頭の中にNorthUPの地図を描く
磁北線を知っておく 
? コンパスは北を指さない 
? 地域毎に偏角は異なる 
? 関東なら7度+αくらい 
? 地図に磁北線を書き入れて 
おく 
? 磁北線の間隔を1キロなど、 
使える値にしておくと便利 
? 詳しくは国土地理院の地 
磁気測量を参照 
http://vldb.gsi.go.jp/sokuchi/geomag/index.ht 
ml 
? 磁北線を書き入れてくれるソフ 
トもある(カシミールなど) 
国土地理院2万5千分の1地形図
実際の地形図で 
実地で覚えるしかないでしょ
前回の山行を思い出す 
尾根?谷?稜線 
国土地理院2万5千分の1地形図
実習1 記憶と地形図を比べてみよう 
? 鳩待峠からどんなところを通って山の鼻に出たか 
? 登ったか下ったか 
? 川はどんなところを流れていた 
? 最後は急だった? 緩やかだった? 
? 山の鼻から鳩待峠へ登る時、最後はどんな感じだったか 
? 谷だった? 
? 尾根だった? 
? 急だった? 
? 緩やかだった? 
? それぞれの要素で地形図の等高線の描かれ方を見る
今度行く三頭山 
地理院地図+カシミール3顿で作成
実習2 ピーク?小ピーク 
? 地形図に現れない小ピークを読む 
? 10メートルに満たないピークは地形図に現れない 
? 事前に予測しておく 
? 支尾根が出ている場合が多い 
国土地理院2万5千分の1地形図
実習3 尾根線?谷線 
? 地形図の 
? 尾根に赤線を引き 
? 谷に青線を引く 
? 地形が浮かびあがる 
? 尾根道 
? ピーク?小ピーク 
? 谷道 
? 右俣?左俣?小谷の流れ 
込み 
? 鞍部 
国土地理院2万5千分の1地形図
尾根の分かれ方(支尾根) 
? 尾根や稜線は山頂から 
分岐しながら下ってい 
る 
? 分岐する小さな尾根(支 
尾根)に注意 
? 大きな支尾根?小さな支尾 
根 
? 尾根の方向は? 
? 分岐点には小ピークがあ 
ることが多い 
? 広い尾根では支尾根が把 
握しづらい 
国土地理院2万5千分の1地形図
谷の分かれ方 
? 谷は山頂に向かって左右に分岐 
? 右俣?左俣?本谷?支谷 
? 小さな谷か? 大きな谷か? 
? 谷の方向は? 
国土地理院2万5千分の1地形図
道迷い 
遭難のもっとも多い原因
尾根での道迷い 
? 尾根を登る時 
? 支尾根が統合される→道迷いは少ない 
? 尾根を下るとき 
? 支尾根が分かれる→道迷いの可能性大 
? 尾根の方向を常に確認 
? 広い尾根は特に注意 
? 道に迷ったら尾根を登っていけば必ず山頂や稜線に出る 
? 稜線ではピーク毎に支尾根に注意
谷筋での道迷い 
? 谷を詰める(登る)時 
? 谷筋が分かれる 
? 右俣を行くのか左俣を行くのか 
? 谷の方向と大きさに注意する 
? 谷を下るとき 
? 谷筋が統合される 
? →その意味では道迷いの可能性は少ないのだが… 
? 谷は稜線や山頂付近では穏やかで途中から急峻になる場合も多い 
? →断崖の上で行き詰まる→転落など 
? 道迷いの時は谷を下らない
行動しながら地図を読む 
地図を読む前に地形を読め
自分がどんな地形にいるか把握 
? 谷にいる 
? 両側が高い 
? 尾根にいる 
? 両側が低い 
? 稜線にいる 
? ピークが連なる長い尾根上 
? 谷と尾根の中腹にいる 
? 片方が高い 
? ピークにいる 
? 回り全部が低い 
? 鞍部にいる 
? 尾根を下ってまた登る 
? 勾配が平ら 
? 常に地形で自分がどこにいる 
かを把握→その後で地形図と 
照合
行動の種類 
? 谷(の真上orの右or左)を詰 
めて(下って)いる 
? 尾根(の真上orの右or左)を 
登って(下って)いる 
? 尾根の斜面にいる場合 
? 尾根を巻いている 
? 谷を巻いている 
? 尾根の斜面を直登して(下っ 
て)いる 
? 谷は右?左? 尾根は右? 
左? 
? 地形図上のルートと照合
行動の方向 
? コンパスを使い大きな方向と細かい方向を把握 
? 大雑把に進んでいる方向 
? 細かい方向転進 
? 両方を把握 
? →地形図のルートと照合する 
? 稜線や尾根上のピークでは方向が変わることが多い 
? ピークでは常に次の方向を確認
行動しながら地図を読む 
? 地図を小さくたたむ 
? できれば現在地点を親指で押さえる 
? 回りの地形?方向をチェック 
? 地図を片手に歩きながらこんなことをチェック 
? 谷を詰めてきて左の尾根にとりついた 
? 北東に延びる尾根筋を登り稜線に出た 
? 小さなピークを南に巻いた 
? 次のピークで稜線が北に変針 
? 山頂から西に延びる尾根を下る 
? 尾根の分かれ道を左の尾根に、次を右の尾根に 
? 西に延びる大きな尾根を巻きながら進む 
? 小さな谷を渡った 
? 大きな谷を巻き次の尾根を巻きはじめた 
? 尾根の東斜面を下り東南に延びる谷筋に 
? …
今回の山行のチェックポイント 
国土地理院2万5千分の1地形図
地形図とコンパスで 
現在値の同定?山座同定…でも…あまり役には立たない技術
現在地の同定 
? 目立つ目印の方向から現在値を推測 
? 三角測量の理屈 
? 3点から推測すると確実 
? 実際には難しいが 
? 3点も目標を確保できない 
? 測定?製図誤差が大きすぎる 
? 1点の方向だけでも前後の状況を加えて推測できる 
? たとえばある林道上にいることが明確なら1点の方向でおおよそは特 
定可能
現在値の同定 
国土地理院2万5千分の1地形図
山座同定 
? 頂上など現在地が分かっている場合 
? 頂上から見える遠くの山を同定する 
1. 地図の現在位置から線を引く 
2. コンパスで知りたい山の方角を得る 
? 縮尺が小さい地図が欲しい 
? 20万分の1地形図や「山と高原地図」の裏側は便利
地図読みの道具
コンパス?高度計?GPS 
? コンパス 
? GPSはとても便利だが 
? 電池が切れればお終い 
? 高度計 
? 普通は持っていない 
? GPSの高度計は精度が悪い 
? 通常ルート以外を通る場合にはあると便利 
? 気圧で高度を測るので標高が分かる地点毎に修正をする
コンパス 
? 安くて軽くて信頼性抜群 
? 磁北は北ではない(偏差) 
? 地図に磁北を引いておく 
? 定規とルーペ付きがお勧め 
? 老眼で地形図はちと辛い 
ルーペが役立つ 
? ホイッスルなどと結んで 
おくと良い 
? すぐに取り出せるように 
する
基本はコンパス 
? コンパス 
? 地形を読み続ける習慣 
? それなしではGPSも高度計も役立たない
デジタルツール1 
? 国土地理院のデジタル地形図 
? 地理院地図がよい 
? http://portal.cyberjapan.jp/site/mapuse4/#zoom=5&lat=35.99989&l 
on=138.75&layers=BTTT 
? 国土基本図はだめ(送電線が載っていない) 
? プリンタがインクジェットの場合濡れるとにじむ 
(ビニール袋+防水スプレー) 
? 購入は地図センター 
? 電子地形図25000(オンデマンド版)オンライン 
? http://net.jmc.or.jp/digital_data_gsiol_denshiChizu25000.html 
? 図画を自由に設定できる 
? 電子地図(地図画像) 
? http://net.jmc.or.jp/digital_data_gsiol_ima25000.html 
? 通常の2万5千分の1地形図の図郭
デジタルツール2 
? カシミール3D 
? 地理院地図が読み込めて印刷出力できる 
? 磁北線?高低図?立体表示?GPS対応 
? http://www.kashmir3d.com/ 
? 山と高原地図アプリ 
? iPhone/Android対応 
? 現在地表示/GPSロガーの機能もあり 
? http://www.mapple.co.jp/mapple/product/others/apri/ya 
machizuapp.html 
? Excel 
? 行程表作りに便利 
? 時間の足し算引き算が可能
デジタルツール3 地図サイト 
? ヤマレコ 
? 「山と高原地図」と連携 
? 登山計画表をオンラインで提出できる 
? 他の人のルートや行程表を参考にできる 
? http://www.yamareco.com/ 
? ヤマケイオンライン 
? 計画作りがとても便利 
? ルートと標準行程時間入り(まだ一部地域) 
? 他の人のルートや行程表を参考にできる 
? http://www.yamakei-online.com/
GPS 
? GPS専用機 
? 高価 
? 電池が長持ち(単三電池) 
? 精度は良い(標高は精度が低い、コンパスは更正が必要) 
? スマホ 
? 電池が心配 
? ケータイは最後の頼みです 
? 少し精度が悪い 
? 地形図は事前にキャッシュする必要あり 
? 地図ロイド(Android)(http://www.chizroid.info/) 
? FieldAccess(iPhone)( http://dendrocopos.jp/fieldaccess/ ) 
? 「山と高原地図」アプリは地図のキャッシュ不要 
(iPhone/Android)
最后に
地図読みの基本 
?常に回りの地形をチェック 
?常に方向をチェック 
?常に地形図と照合 
著作権など:使用した地形図はすべて国土地理院の2万5千分の1地形図(地理院地図)です(図郭名は省 
略しました)。また立体化にはカシミール3Dを使用しました。ガイドマップの例は昭文社『山と高原地 
図アプリ』の画面キャプチャです

More Related Content

さるまる流地図読み讲座