狠狠撸

狠狠撸Share a Scribd company logo
付録10
コード体系雑記
2015 Copyright, All rights reserved. SYSTEMS DESIG Co.,Ltd 167
『コード体系』
組織による事業の取り組み、あるいは実務執行を『業務』と考えると、その内容を標準化すれ
ば業務に関わる要員増や旧来よりも短時間で処理が可能となる。これは業務のキャパシティを
増やすと言う議論だが、今は標準化を起点とした多様性への対応に関心が寄せられている。
標準化には3つの主だった要素がある。
情報交換規約(プロトコル)の標準化
用語?コードの標準化
フォーマットの標準化
例えば、総勘定元帳から有価証券報告書に転記するルールが情報交換規約の標準化、仕訳の仕
方と勘定科目が用語?コードの標準化、帳簿の記載方法(記帳)がフォーマットの標準化。
コード標準化は、情報交換規約標準とフォーマット標準に欠かせない。紙媒体に記帳を考える
と、コード体系が整備されていれば人が違っても検索も記帳も変更も可能だ。
ところが、帳簿がコンピュータに置き換わって、「一意性問題」が浮上した。コンピュータは
ある一定の手順を踏まないと何事も処理ができないという頑固者だ。そこで、コンピュータに
認識させるための『一つ(一意)』を決めなければならない。紙ならば伝票に記載した届け先
に赤線引いて間違った箇所を直すことがある。これは一枚の伝票に訂正書き込みしているだけ
なのだか、コンピュータの処理では通常訂正前と訂正後の2つのデータを持たせる。ここが人
の持つ感覚と外れているところ。業務で使っているコード、番号、No.とは違った理由で一意
を定める体系を『キー』と呼んでいる。
T字形ER手法の分析対象はキーではなく、コード体系である。一方、『一意性の束縛』の影響
をコード体系も受ける。そもそもコード体系はインデックス(ここでは単純に『索引』)の役
割を担っており一意性を担保するのは当然だといえる。この点に視線を合わせて正規化を検討
すれば、コード体系でもなんら問題なく正規形を導き出すことが可能だ。複雑なのは??
2015 Copyright, All rights reserved. SYSTEMS DESIG Co.,Ltd 168
ブランド牛の価格と安全性の確認
推移的関数従属、部分的関数従属といったキー項目対非キー項目の正規化検証ルールにも顕れ
ている粒度の問題。
「今日はスキ焼!」となれば、精肉店かスーパーマーケットで「どんな肉にしようかなぁ。奮
発してブランド牛???グラム880円、これ、いくかぁ!」なんてこともあるでしょう。ブラ
ンド牛グラム780円はリブロースの薄切りの値段。880円はお得と思うかもしれない。そこで、
貴君らはネットで他店の値段を調べるかもしれない。でだ、この肉の安全性が気になるかもし
れない。そうなると、罹病の有無を調べたくなる。個体識別番号10桁が判ればこちらのサイト
(https://www.id.nlbc.go.jp)のデータベースで検索することができる。手にした牛肉の値段と安
全性とでは、貴君らが知りたいと望んだ情報に到達するための経路、情報管理の方法が違うこ
とをご理解いただけただろう。
店舗Aが販売する牛肉のうち、Yというブランド牛のグラムあたりの値段を他店と比較す
るには???ブランド名と部位を選択して検索する
店舗Aが販売する牛肉のうち、Yというブランド牛の罹病有無を調べるには???個体識
別番号10桁をhttps://www/id/nibc.go.jpのDBで検索する
口にして美味く胃に納めて満足するだけのものに???牛の個体識別番号が10桁なんてことを
貴君らの半数以上が知っていたとは到底考えられないのだが???
2015 Copyright, All rights reserved. SYSTEMS DESIG Co.,Ltd 169
Shopping!
2015 Copyright, All rights reserved. SYSTEMS DESIG Co.,Ltd 170
店舗Xで売ってる すき焼用薄切り
http://members3.jcom.home.ne.jp/taichi329/ne-meat_page/ne-meat.html
Beef !
2015 Copyright, All rights reserved. SYSTEMS DESIG Co.,Ltd 171
個体識別番号
罹患有無
関数従属云々のまえに
当該個体特有の属性情報を入手するための個体識別番号、一方、ブランドによって裏打ちされた品質と食味、
販売店の消費者に対する付加価値である価格。この2つに個体識別による情報取得という動機を消費者が抱
くことはまずない。
正規化系統の諸般資料を閲覧しても、その説明の中心が関数従属性におかれ、キー分析とDB設計に終止して
いる。
T字形ER手法が着目するコード体系の分析では、例えば推移的関数従属がデータモデル上に現れる(既に対
照表をバイナリ方式で表記することを説明した;p21-p23参照)。
T字形が『事実』に拘る理由を示す好例と考えている。
さて、議論をもう一度牛肉に戻そう。
買い物客が求める情報は次の2点
近くの店舗で売られているブランド牛の単価
その牛肉の安全性
ブランド牛の単価は、販売店、ブランド、部位が分かれば調べられる。一方、安全性を調べるには個体識別
番号を知る必要がある。
個体識別番号を表示ラベルに載せているのだから、『個体識別番号による安全性を確認しました』と表示す
ればいい。表示ラベル上に価格と安全性の2つの情報が並ぶ。これをエンティティで表すべきか????
ここで、販売店の視点を入れて、販売したものを個別管理すると仮定したなら、表示ラベルを管理対象にす
るか検討すべきだろう。
誰のためのシステムか混乱してきたが、データモデルを眺めながらこうした検討をするのがT字形ERモデル
の目的になる。
2015 Copyright, All rights reserved. SYSTEMS DESIG Co.,Ltd 172

More Related Content

ハンドノート(コード体系雑记)