狠狠撸

狠狠撸Share a Scribd company logo
受託開発の会社が自社サービスを
開発?運営する中で見つけた
自分たちにあったスタンス
2015/09/18
DevLOVE関西
ヴェルク田向祐介
? 田向祐介(@fw_tx76129)
? ヴェルク株式会社
? ITコンサル→ベンチャー→起業
? 現在起業して5年目
? スマホアプリ開発?クラウド?Webシス
テム開発など
自己紹介
ヴェルクという会社でやっていること
受託開発と自社サービスを
両立しようとしている
基本的には受託開発の会社
自分自身を含め、エンジニアは全員
受託系の仕事をしてきたメンバー
起業当初は
「自社サービス作りたいよね」
と漠然と考えていた
受託開発の会社が
自社サービスをやるにあたっての壁
? 受託とのバランスや継続性
? 自分たちで企画?ビジネスを考えること
? マーケティングや集客
? ユーザのニーズの把握や継続的な改善
などなど
2012年の自分のブログ
当時の苦悩が???
http://blog.velc.jp/post/26303968292/7
ずっと受託をやってきたメンバーで
いきなり自社サービスを作っても
きっとうまくいかない
段階を踏んで行こう
今回はその話がメインでないので
簡単に紹介すると???
1?2年目
? iPhoneアプリをいくつか出して、自分たちで企画?開
発?プロモーションしてみるということを経験する
? ここで利益は追求しない
? ブレストのトレーニングをしたり自分たちで試行錯誤し
ながら企画を練り、自分たちで考える力をつける
? 作ったものをプロモーションしてみたりして、想像以上
にうまくいかないことを体験する
? 頭ではわかっているけど、どこか期待してしまうの
で、それを打ち砕く
3年目
? スマホアプリCMS「Patto」を開発
? 自社サービスの事業化を目指す
? 営業はいないのでインバウンドマーケティングに取り組
み始める
? ソリューション型の製品なので、半分受託的要素もあり、
自分たちの土俵でやりやすく、結果論だけど、いきなり
Webサービスではないところがよかった
4年目
? クラウド型業務?経営管理システム「board」を開発
? 初めての本格的Webサービス
今日はこれの話
平行して受託案件の安定化への取り組み
? 両立のためには受託の安定化は不可欠
? 1?2年目の受託案件は、創業社長がエンジニアの会社に
ありがちな社長依存度が高い状態
? この4年間で段階的に受託における自分への依存度を下
げる取り組みを続ける
? メンバーの育成、特に、リスク感覚の一致を重視して、
自分があまり入らなくても問題なく納品できる体制作り
? この土台があって初めて両立のための取り組みがで
きる
产辞补谤诲ってなに?
https://the-board.jp
見積書?請求書の作成?発行から
発注管理?売上見込管理?経営管理など
個人事業主?中小規模の会社の
業務?経営をサポートするシステム
自分が会社を経営していく上で
欲しいから作った
见积书や请求书のサービスはあるよね?
書類を作ることも大事だけど
経営する上では
いかにして売上の見込みを把握するが重要
既存の見積書?請求書サービスだと
経営管理のために別途Excelで
集計しないといけなかったので
経営者視点で設計?開発
ドッグフーディング
开発している自分たち自身がユーザ
自分たちに必要なものを作る
自分はこの機能が欲しいか
この機能は使うシーンにフィットしているか
“boardは受託ビジネス向けって言っているけど、
よく出来てるし、他の業態向けは作らないの?”
他の業態は自分がやったことがないのでわからない
ドッグフーディングできないからやらないというスタンス
ドッグフーディングしていると
本質的なニーズに気づけたり
リアルな使い勝手に気づくことができる
ドッグフーディングの落とし穴
? 自分たちに最適化しすぎてしまう
? 自分たちでドッグフーディングした結果が正しくない
可能性もある
? システムや新機能を始めてみた時の感覚を失う
? 新規ユーザへの配慮を忘れがち
小さいチームで素早く开発する
無駄なものを作らない
? あらかじめ無駄なものがわかっていれば苦労はないけど、
無駄なものを作らない努力は必要
? 「○○を作るのにこれだけ期間が必要」ではなく、「この期
間でどれを開発しようか」という視点で考えていると、本
当に必要と思うものだけ吟味するようになる
? リソースが限られていると、自然と無駄なものが減る気が
する
? 少し足りないくらいでリリースしてみる
コミュニケーションコストを最小限に
? boardの場合、企画(仕様)を考える人と開発する人
が同じなのでコミュニケーションコストがかからない
? 受託での仕様のやり取りを考えると、これはもの
すごく大きい
? ドッグフーディングできる内容だとこれが可能
? そもそもチームが小さいとコミュニケーションコスト
は少ないので、中途半端な関わりのメンバーはなくす
他のタスクとの兼ね合いを考慮する
? 受託と平行して自社サービスをやる場合に非常に重要
? 受託案件の波やタスクの内容とタイミングを調整する
? 例えば???
? 受託案件のリリース前後は、自社サービスは軽微
な改善のみにする
? お客さんに引き渡して受入テスト中は、少し空く
ので集中的に自社サービスの方を進める
自分達の適した進め方を自分達で考える
? いろいろな開発手法?プロジェクト管理手法があるけ
れど、たぶん受託と平行して進めることを前提で考え
られているものはない
? リソースのバランスが一番重要で、ここの舵取りは、
自分たちの置かれた状況にあったやり方を見つけない
といけないと思う
? 产辞补谤诲でのやり方はこの后绍介します
产辞补谤诲开発の进め方
受託で稼いだお金を投資している形なので
コストをかけられない
boardでコストがかかりすぎると
それを補う受託の方が大変になる
とにかく最小限の体制で!
boardの開発?運営体制
? 自分ともう1名の2名チーム
? 2人とも受託案件との掛け持ち
? 企画?開発?ユーザサポート?マーケティング関連は自分
が担当
? 品質管理(テスト)をもう1名が担当
? 必要なスキルの人を全部集めたら固定費が上がってしまう
ので、出来る限り自分たちでできるようにする
? 外部に協力を仰いだのは、広報とSEO
? これも丸投げではなく自分でできるようになる
ドッグフーディングできるものを作る
? 汎用的な書類作成サービスではなく、「受託ビジネ
ス」にフォーカスを当てる
? 受託ビジネス特有の業務や数字の見方など、最適され
れるので業務にフィットし差別化に繋がる
? 自分たちがやっている業務なので、よくわかっている
? よくわかっていることであれば、調査やヒアリングの
時間はだいぶ削減できる
受託と平行してやっているので
継続的に時間を確保し続けるのが難しい
受託とのバランスの取り方
? 受託案件もboardも大きな山を作らないようにする
? 山があると他のことが止まってしまう
? 受託の営業?要件定義段階からセットで考える
? 常にboardの開発やユーザサポートが毎日タスクとして
ある想定で受託案件の受注やスケジューリングをする
? 受託案件単体でのスケジュールやリソース管理は行わず、
boardを含めた全体のリソース管理をする
開発のペースの確立
? 小規模な開発(1?2週間)と中規模な開発(1ヶ月)を
平行して進める
? 大規模な開発は1年間は手をつけなかった
? 小規模開発は、週の前半に開発し、後半にテスト、問題
がなければリリースというサイクル
? 細かい開発?テストであればスキマ時間できる
? 小規模なものと中規模なものを平行して進めることで、
素早い改善と機能追加のペースを維持
開発対象の機能や仕様の決め方
? ロードマップは自分が一貫した軸を持って考える
? 原則合議制は取らない
? 話し合って決めると、中途半端な結論に落ち着きがちな
ので、その業務を知っている者が責任を持って決める
? ただし、もちろん迷った時は相談する
? テストを担当するメンバーが仕様の詳細や背景を知らないと、
初めて触った時の分かりにくさや違和感に気づきやすく、そ
れで修正した仕様はいくつもある
? 事前にユーザビリティテストをできない分をここで補う
要望対応の判断基準
? 要望はかなりたくさん頂く
? 要望に流れさて軸がぶれないようにするため、自分なり
の判断基準を作る
? 自分自身がその機能を欲しいか(最重要)
? 自分が使わない機能の場合、納得感があるか(使わ
ない立場として、その必要性を理解できるか)
? boardの方向性とあっているか
? 業務効率化にプラスにならない独自の習慣に対する要望
はお断りする勇気
Trelloの運用
? 要望は基本的には全てTrelloに登録して管理する
? Trelloのリスト
? アイデアの種
? アイデア(低)
? アイデア(中)
? アイデア(高)
? 要件検討中
? 開発準備OK
? 次開発予定
? 開発中
? テスト準備OK
? ベータ環境テスト中
? ステージング環境テスト中
? リリース準備OK
開発ロードマップの公開
? 開発ロードマップを公開している
? https://the-board.jp/blogs/roadmap_of_board
? 今後の予定がわかるので、ユーザさんにとっても安心材
料になる
? 自社サービスは受託と違って納期がないので、モチベー
ション管理が難しかった
? ロードマップの公開は程よいプレッシャーにある
普通はやるであろうことをやらない
? メルマガなどのマーケティングメールを出さない
? 自分がユーザの立場だったら欲しくないというのもある
けど、メルマガを作ることに時間を割けない
? ユーザビリティテストをやらない
? 本当はやりたいけど、これも時間がないため
? 本質的に業務にフィットしたシステムを作ることの方が
使いやすさにとっては重要
? テストを書くのは後回し
? 開発初期?中期の頃はプロトタイプ感覚で、繰り返し、
作っては仕様を変えて作りなおしていたため、テストを
書くのは後回しにして、サービスとしての完成度を上げ
ることを優先
ユーザサポート
サポート体制
? 今のところ自分が全て回答している
? 企画者?開発者が直接ユーザサポートしていると、肌で
反応を感じられ、ニーズや使いにくい点などがリアルに
わかる
? 問い合わせ内容を定期的に集計する手間も不要だし、
集計した結果では感じられないものなので、結果的
にアウトプットの質が高まる
? 自分が回答していることにより、要望に対しての予定や
方針などを即時回答できる
サポート実績の公開
? 毎月、問い合わせに対する初回回答時間の中央値を公開
している
? 8月(直近28日)の中央値は8分
? https://the-board.jp/blogs/result_of_user_supports_201508
? 基本的に困っているから問い合わせてきていると思うの
で、在席していればすぐに返すスタンス
? かなり好評で、それをきっかけにやり取りが生まれて、
より深い話ができることもある
まとめ
まとめ
? 受託開発も自社サービスの開発も、山を作らない。全体
のバランスが大事。
? 継続には固定費を下げることが大事なので、最小限の体
制の維持に務める。
? ドッグフーディングはアウトプットのクオリティを高め
るだけでなく、そこに行き着くまでのコストも下がる
? 答えはないので自分たちにあったスタンスを地道に探求
する
おまけ
boardで使っているサービス
? AWS:サーバ
? Scutum:WAF
? intercom:問い合わせ管理
? webpay:決済
? airbrake:エラー通知
? Sendgrid:メール送信
? NewRelic:監視
? TypeForm:アンケート
? Trello:要望?開発予定の機能の管理
enjoy life and creation
ご静聴ありがとうございました

More Related Content

受託开発の会社か?自社サーヒ?スを开発?运営する中て?见つけた自分たちにあったスタンス