狠狠撸

狠狠撸Share a Scribd company logo
+
ビジネス?アラビア語と
イスラーム入門セミナー
講師:アラブ?コンサルティングサービス東京
代表?岩口龍児
+
ビジネス?アラビア語と
イスラーム入門セミナー
2
?ビジネスで使えるアラビア語の入門と
その前提となるイスラーム(教)に関する入門を学ぶ
アラブ アラビア語
イスラーム文化
イスラーム式経営 ビジネス
?アラブ?コンサルティングサービス東京
※少々画面のスライドが枚
数が多くなっております。
予め、ご了承いただきた
くお願い申し上げます。
+
ビジネス?アラビア語とは?
ビジネス?アラビア語と一般のアラビア語の違い
ビジネス?アラビア語は
「実践的な仕事のアラビア語」
1. 契約書、会計資料、商慣習を知るため (アラビア語の契
約書の方が英語の契約書よりも法的係争で優先されると言
われています。)
2. 身の安全を守るため(政情不安と危機管理)
*ビジネスと現地語
例:インドネシアの日系企業幹部
3
?アラブ?コンサルティングサービス東京
+
本日の内容
前半(70分位、途中ワークショップ有)
?ビジネス?アラビア語入門
?イスラーム入門
(文化、慣習、経営を知るために)
日本型経営とイスラーム式経営
後半 質疑応答(40分くらい)
時間があれば、ハラールの話も
4
?アラブ?コンサルティングサービス東京
+
自己紹介:岩口龍児
? 現在「ビジネス?アラビア語(仮)」を執筆中。
? サウジアラビア法人にて管理部長補佐を担当
(主に総務?人事など)
? クウェートとサウジアラビア国境の街にあるカ
フジにて、現場事務所管理部長を経験。
? 在マレーシア?日系メディア?コーディネート
会社にてマレーシア文化やハラール認証に関す
る取材
5
?アラブ?コンサルティングサービス東京
+
アラビア語とアラブ
? アラブ=アラビア語を話す地域
? 「中東」「中近東」と『極東』
:ヨーロッパ?アメリカ及び経度から見て、最も
東方を指す地政学あるいは国際政治学上の地理区分。
参考資料:ヨーロッパから見た極東
日本海を中心に据え、南北を逆転させた富山県発行の地図
「環日本海諸国図」(通称?逆さ地図)
6
?アラブ?コンサルティングサービス東京
+
アラビア語が公用語の国々
(国とそれぞれの国旗)
7
25カ国
383,690,551人
?アラブ?コンサルティングサービス東京
+
アラビア語入門
?国連公用語
?25カ国の公用語
?イスラーム教徒の共通語
?十数世紀もの間 生き続けてきた言語
?フスハー(標準アラビア語)とアーンミーヤ
エジプト方言、シリア方言、マグレブ方言、
湾岸方言など。
8
?アラブ?コンサルティングサービス東京
+
アラビア文字
9
?アラブ?コンサルティングサービス東京
+
日本人のアラビア語教育
? アラブ?イスラーム学院(サウジ大学付属)
? 大学の第2外国語
? 高校でも授業が開講されているアラビア語
例:慶應志木高校、横浜国際高校
? アラブ圏への留学
シリア、エジプトが主流
10
?アラブ?コンサルティングサービス東京
+
ビジネス?アラビア語入門
? まず「数字」を覚えましょう
すぐ覚えられて、すぐ実践できる!
(アラビア語の数字 ?算用数字)
? 会計に関する資料、契約書
11
?アラブ?コンサルティングサービス東京
+
領収書
12
?アラブ?コンサルティングサービス東京
+
求められるアラビア語企業人
13
中東に華僑のようなコミュニティーを確立でき
ているのはインド人、次にパキスタン人です。
インド人は基本的にイスラム教徒ではない。だ
から、中東に仲間がいても現地社会に溶け込め
ていない。そういう意味でパキスタン人は中東
に住む人と同じムスリムですから、入っていき
やすい。
うちはパキスタン法人に50%出資していて、
しっかりとローカルスタッフを教育してきまし
た。パキスタン人は優秀で勤勉な人が多い。中
東に出て行くとなった時、彼らにやってもらう
しかなかったわけです。日本人では厳しい。た
だ、彼らはアラビア語を話せない。今後はアラ
ビア語が堪能な人材を雇っていく必要がありま
す。
? オリックス井上社長の言葉。
「次はアラビア語が堪能な人を採る」
?アラブ?コンサルティングサービス東京
+
アラビア語の数字
~算用数字との比較~
14
?アラブ?コンサルティングサービス東京
+ 15
?アラブ?コンサルティングサービス東京
数字を書いてみましょう
+
イスラーム入門
イスラームとアラビア語の関係性
「アラビア語で」神から啓示を受けた。
イスラーム教の啓典?クルアーンの言葉
(アラビア語で書かれたもの以外はクル
アーンではない)
16
?アラブ?コンサルティングサービス東京
+ アジアを
知ってるつもり!?
東アジアの雄!? 日本
世界で一番イスラーム人口が多い地域
?東南アジア(40%超、2億3千人/5億8千)
南アジア(パキスタン、バングラ、インド)
「西アジア」である中東?アラブ地域
17
?アラブ?コンサルティングサービス東京
+
そもそもイスラームって、
なんぞや?
イスラーム=神に帰依する
コーラン(聖典クルアーン)
一神教????「アラーの神」??
18
?アラブ?コンサルティングサービス東京
+
アラビア文字 アリフバーター
「インド?アラビア数字」とアラビア数字
??????????
0123456789
19
?アラブ?コンサルティングサービス東京
+
イスラームを知るために
右手
豚肉とアルコール
ポルノ、利子、ギャンブル
20
?アラブ?コンサルティングサービス東京
+
「アブデル ラフマン?シャーラン」さん
で考える礼拝と断食月
偶像崇拝
巡礼と礼拝
21
?アラブ?コンサルティングサービス東京
+
大砂嵐金太郎
(アブデル ラフマン?シャーラン)
?1992年2月10日生まれ
?エジプト?ダカリーヤ県
出身(出生地はカイロ
市)
?相手の胸をめがけての
突っ張りを得意手とする
一方で、とっさの叩きも
見られる。好物はちゃん
こ、エビ、辛いもの。
22
?アラブ?コンサルティングサービス東京
+
断食(サウム)
ムスリム(イスラーム教徒)はラマダンの聖
なる1月間断食しなければなりません。断食
中は、夜明けから日没までの間、イスラーム
教徒は食べられないし水分もとれません。
病人、妊娠中や育児中の母親、子供そして旅
行者は、断食をしなくても許されます
23
?アラブ?コンサルティングサービス東京
+
マッカ巡礼(ハッジ)
ムスリム(イスラーム教徒)は、可
能であれば、存命中に少なくとも一
回はメッカ(マッカ)への巡礼を義
務つけています。
巡礼は、イスラーム暦の12番目の
巡礼月の間に巡礼は実行されます。
24
?アラブ?コンサルティングサービス東京
+
礼拝の名称と時間帯
イスラム教では、一日に5回の礼拝が義務づけられて
おり、礼拝の名称は時間により異なっています。
ファジャル(Fajar)明けがたから日の出まで
ゾフゥル(Zohar) 正午から昼すぎまで
アサル(Asar) 昼すぎから日没まで
マグリブ(Maghrib)日没直後
イシャー(Isha) 就寝前
25
?アラブ?コンサルティングサービス東京
+
ラマダーン月礼拝時間
26
?アラブ?コンサルティングサービス東京
+
ラマダーン礼拝時間(東京)
27
?アラブ?コンサルティングサービス東京
+
アラブ?イスラーム圏おもしろ話
機内でのアルコール
?あるアルコール大好きな男の憂鬱?
アザーンと石焼イモ
?空耳は突然に?
ラマダーン中と「つば」
?それは、ドMでしょ!??
礼拝時間は入店禁止
イスラーム式ウォシュレットとペットボトル
ネットラジオ番組@Youtube
「アラビアン?サファリ」で検索!
28
?アラブ?コンサルティングサービス東京
+
サウジのスーパー
29
?アラブ?コンサルティングサービス東京
+ 商文化と密接なイスラーム
? 商人であった預言者ムハンマド
?イスラームは商業倫理を尊重。
クルアーン(コーラン)には商業に関する記述も多い。
? クルアーン
クルアーンを読誦し、礼拝の務めをよく守り、神から授かった財産を惜 しみなく使う人々は、絶
対にはずれっこない商売を狙っているよう なもの。(35章26節)
神の御導きを売り飛ばして迷妄を買い込んだ人々、だが、かれらもこの商売では損をした。目算どおりにいかな
かった。(2章15節)
? ハディース(スンナ、預言者伝承)
誠実で信用のおける商人は(最後の審判の日に)、預言者、義人、 殉教者たちとともにあるだろう。
信用のおける商人は、最後の審判の日に、神の玉座の影にすわるだろう。
商人たちは、この世の先供、地上での神の忠実な管財人である。
30
+
イスラーム商文化とアラビア語
高校世界史:「ムスリム商人の進出」
?東南アジア海域を超え、中国まで。
例:マレー語とインドネシア語は、最近までアラビ
ア文字表記。
両言語には、たくさんのアラビア語が入っている。
マレーシア人やインドネシア人は商業のために改宗
(諸説あり)
特に、挨拶とビジネスに関するアラビア語
31
?アラブ?コンサルティングサービス東京
+
ビジネスに関するイスラーム
?ハラール(Halāl)
?リバー(ribā)
?スーク(sūq)
32
?アラブ?コンサルティングサービス東京
+
ハラール
? ハラールとはゆるされたこと。
(ハラームとは禁止されたこと)
※食べ物に限らず、行動や言動等生活全てにおいてかかる
ことです。
「食べて良いものか?食べてはいけないものか?」は個々の
知識と信仰において個々が判断します。
33
?アラブ?コンサルティングサービス東京
+
クルアーンの中の「ハラール」
? クルアーン第16章116節.117節
あなたがたの口をついて出る偽りで、「これは
合法〔ハラール〕だ、またこれは禁忌〔ハラー
ム〕です。」と言ってはならない。それはアッ
ラーに対し偽りを造る者である。アッラーに対
し偽りを造る者は、決して栄えないであろう。
(これらの者は)僅かな享楽だけで、かれらに
は痛ましい懲罰があろう。
34
イスラームにおいても食に関する世界的な統一基準
はなく、また、決めつけになる様なものを作ること
は禁止されています。そういうことに対して、他者
が「指針」「基準」等を作ることはトラブルの原因
になり得ます。?アラブ?コンサルティングサービス東京
+ 35
? イスラームにおいて利子を指す言葉。
? アラビア語で「増加する」「大きくなる」という
意味のラバー(rabā)から派生した語である。
?「イスラーム金融」に登場する用語。
? クルアーンによれば、商業による利潤の追求を是とする
一方で、利子については厳しく禁じている。
クルアーン2章275節
「利息を貪る者は、悪魔にとりつかれて倒れたものがするような起
き方しか出来ないであろう。それはかれらが『商売は利息をとる
ようなものだ。』と言うからである。しかしアッラーは、商売を
許し、利息(高利)を禁じておられる。それで主から訓戒が下った後、
止める者は、過去のことは許されよう。かれのことは、アッラー
(の御手の中)にある。だが(その非を)繰り返す者は、業火の住人で、
かれらは永遠にその中に住むのである。」
リバー
?アラブ?コンサルティングサービス東京
+
スーク(ペルシャ語で「バザール」)
? 「(物の)値段の決まる場所」が原意で、バザール
では“定価”はない、というのが一般的。
? つまり、商品ごとや取引ごとに 売り手と買い手が価
格交渉して、買い手ごとに異なった値段が決まる。
? 二つの意味の「市場」
36
?アラブ?コンサルティングサービス東京
+
イスラーム式(アラブ式)
経営学研究
? 中央大学総合研究科 櫻井秀子教授(経営学者)
イスラーム金融に関する著書と論文
? 元同志社大学 中田孝教授(イスラーム学者)
ウェブサイト:イスラーム式経営術(小さい組織の未来学)
?アラブ?コンサルティングサービス東京
37
+
リッツア著「マクドナルドする社会」(アメリカ型グローバル
化)
デジタル経営(文化的差異を平準化)
とアナログ経営(暴走に抵抗する文明:イスラーム文明)
イスラーム文明圏とシャリーア?スタンダード
?アラブ?コンサルティングサービス東京
38
+
イスラーム式経営と日本的経営
? 関係重視型のイスラーム経営(異文化経営)
取引当事者間の人間的関係が重要な要素、信頼関係重要
?取引重視型=デジタル型
39
?アラブ?コンサルティングサービス東京
+
? 日本とイスラーム社会に共通性がある。
日本の営業マン
「近くに来たから、立ち寄ったんですよ」
?アラブ?コンサルティングサービス東京
40
+
アラビア語で名刺をつくってみる
「アラビア語の五十音表」を使って
自分の名前をアラビア語で書いてみる。
数字の知識を使って、
電話&ファックス番号を書いてみる。
調べてきた職業を書いてみる。
http://www.goethe-verlag.com/book2/_VOCAB/JA/JAAR/21.HTM
41
?アラブ?コンサルティングサービス東京
+
最後に
ご清聴ありがとう
ございました
アラブ?イスラームに関するビジネスで
多角的なコンサルティングを
提案させて頂きます。
A.CS東京 岩口龍児
42

More Related Content

公开用 ヒ?シ?ネスアラヒ?ア语とイスラーム入门セミナー

Editor's Notes

  • #3: キーワードの優先順位をどうするか? この中で外国で仕事をした経験がある方はいらっしゃいますか? 留学経験、駐在経験など。
  • #4: 三修社のインドネシア語の本 私が会ってきたインドネシア語を操る上司たち。 文学を英語で勉強しても、実践ではつかえない。 従業員の身の安全
  • #5: アラビア语数字のワークショップもはさみたい。
  • #7: 中东も极东も
  • #8: 緑がイスラムの色 一部の法学者は、クルアーン(コーラン)に「彼ら(楽園の住民)の上には緑の錦と緞子の服があり」(76章21節)とあることから、推奨されるとする。
  • #9: マグレブはモロッコ、アルジェリアなど  マグリブ(Maghreb、????)は、アラビア語で「日が没すること、没するところ」を原義とする語。マグレブとも言う。「西方」の意味を持ち、地域名としても用いられる。また、ムスリム(イスラム教徒)の義務である一日五回の礼拝(サラート)のうちの一つである日没時の礼拝を指す言葉でもある。 地域名としてのマグリブは、マシュリク(日の昇るところ、東方)に対して西方、すなわちモロッコ、アルジェリア、チュニジア、西サハラの北アフリカ北西部に位置するアラブ諸国を指し、場合によってはリビアやモーリタニアも含められる。
  • #12: アラビア数字(算用数字との区別) 今覚えれば、今ビジネスに役に立つ
  • #13: クイズ なんて书いてあるでしょう? 答えは后ほど。
  • #17: 一生イスラームがある限り消えることがない言叶
  • #19: GOD=Allah アッラーフ 頭痛が「痛い」 日本語における「イスラーム」(isurāmu)はアラビア語の????? (islām)の長母音に即した形でカタカナに音写した語である。  ドラクエ3の街の名前ではありません。 クルアーンの勉強や暗誦は敬虔なイスラム教徒の義務とされ、クルアーンを学ぶためには必然的にアラビア語を読めなくてはならず、アフリカから東南ヨーロッパ、インド、東南アジアにかけてのイスラム世界では、アラビア語が知識人層の共通語として通用している。 六信五行 クルアーンに啓示されているムスリムの義務。 六信とは、『アッラー』、『天使』、『啓典』、『預言者』、『来世』、『定命』を信じること。 五行とは、ムスリム(イスラム教徒)に課せられた五つの義務行為のことである。 1.??? 「アッラーのほかに神はなく、ムハンマドは神の使徒である」という信仰告白(シャハーダ)を行う。 2.??? 夜明け、正午、午後、日没、夜半と1日5回の礼拝を行う。 3.??? 年収から一定額の喜捨(ザカート)をする。 4.??? イスラーム暦第9月のラマダン月に、夜明けから日没まで一切の食物並びに水を口にしない。 5.??? 第12月の巡礼月に(定められた方法で)メッカへ巡礼する
  • #20: 数詞の2とか3に見えるよ 今度11月24日  車のナンバープレート 日本語における「イスラーム」(isurāmu)はアラビア語の????? (islām)の長母音に即した形でカタカナに音写した語である。  ドラクエ3の街の名前ではありません。 六信五行 クルアーンに啓示されているムスリムの義務。 六信とは、『アッラー』、『天使』、『啓典』、『預言者』、『来世』、『定命』を信じること。 五行とは、ムスリム(イスラム教徒)に課せられた五つの義務行為のことである。 1.??? 「アッラーのほかに神はなく、ムハンマドは神の使徒である」という信仰告白(シャハーダ)を行う。 2.??? 夜明け、正午、午後、日没、夜半と1日5回の礼拝を行う。 3.??? 年収から一定額の喜捨(ザカート)をする。 4.??? イスラーム暦第9月のラマダン月に、夜明けから日没まで一切の食物並びに水を口にしない。 5.??? 第12月の巡礼月に(定められた方法で)メッカへ巡礼する
  • #21: イスラームでは「左手は不浄とされる」、だから、右手で食事を取る、というふうに言われることがありますが、これは正しくありません。  右手で食べるのは、ハディース(預言者言行録)に「食べるときは、右手で食べよ」とあるからで、特に左手が不浄と言われているわけではありません。  用を足すときに左手を使うからといって、手そのものが不浄なわけではありません。実際、ムスリムは食事の際に、右手だけを使っているわけではなく、左手も使います。食べ物を口に運ぶときに、右手を用いるだけのことです。  南アジアなどで、左手を不浄としている地域では、食事の際に本当に右手だけを使って、左手を遊ばせておきますから、違いがわかります コーラン第二章(雌牛章)173節には「かれがあなたに(食べることを)禁じられるものは、死肉、血、豚肉、およびアッラー以外にそなえられたものである」とあり、豚肉と豚肉から作ったものを口にすることを禁じています。ただ、何が何でも食べていけないというわけではなく、同じく第二章195項には「アッラーの未知のために(あなたがたの授けられたものを)施しなさい。だが、自分の手で自らを破滅に陥れてはならない」と書かれていて、豚肉しか食べるものがない、という場合に限ってのみ、その肉を口にしても良いとされています。
  • #22: 大砂嵐金太郎 アフリカ大陸出身者、また、ムスリム(イスラム教徒)として初の大相撲力士であり、国内はもちろん、海外からも注目を浴びている ムスリム(イスラム教徒)が大相撲力士になる場合、以下の3点が主な課題となる。 豚肉を食べられない(食のタブー) 豚抜きちゃんこ 1日5回の礼拝(サラート) ラマダーン(ヒジュラ暦9月)における日中断食[17]
  • #25: 〇〇のメッカ(マッカ) は使わない方がいい。 「聖地」が無難。。。。(宗教に無頓着な言葉) ウムラ(小巡礼)
  • #26: 礼拝は15分 ビジネス(出张)
  • #29: サウジ上空ではお酒が飲めない。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%B3 水を飲んじゃだめ、つばもはいちゃう 厳しい場所はお店が閉まっちゃう
  • #30: 「商品を选べる」アザーン后に レジで精算 一斉に会计
  • #31: 「預」言者 の説明 東南アジアにイスラームが広がったのは、アラブ人と商業をしたかったため。 アラビア語からの借用も多い、バハサ。
  • #33:  アルムサーワナ ????????
  • #42: http://www.goethe-verlag.com/book2/_VOCAB/JA/JAAR/21.HTM
  • #43: 国际线の飞行机内ではハラール食を食べられますよ。