狠狠撸
Submit Search
起业について
?
1 like
?
746 views
Kenichi Fujita
起业について
Read less
Read more
1 of 49
Download now
Download to read offline
More Related Content
起业について
1.
起业について 2013.9.29
2.
起业とは
3.
起业とは 10年(最近は5年)で1割しか残ら ない厳しい世界! じゃあ、9割の人は、、、! やめてサラリーマンに戻る! ヘッドハンティングされる! 諦めず再チャレンジする、、、
4.
web関係は独立しやすい業種 デザイン制作! ホームページ作成! システム開発! スマートフォンアプリ開発! 講師(専門学校?教室?セミナー)! その他(カメラマン?コピーライター)! その他(職人?有資格職業???士)
5.
必要な3つのスキル 大きくするには???「経営スキル」 ! 基本中の基本は???「制作スキル」! 続けるコツは????「営業スキル」
6.
経営規模もいろいろ 1人?????職人! 2~3人???小さな集団! 5人以上???会社としての組織! どれがいいかは人により一概に言えない。
7.
制作スキルもいろいろ 営業! コンサルティング! ディレクション! コピーライト! デザイン! 写真撮影! HTMLコーディング! フォーム等のプログラム(さらに高度なプログラム)! CMSの構築(MovableTypeやWordPressなど)! 各種webサービス連携(Googole、twitter、Facebookなど)! サーバー管理?構築! 講義?指導
8.
営業もいろいろ 人脈作り? (異業種交流会?勉強会?イベント)! ホームページの充実? (手を上げてもらう)! 自分の得意分野をつくる?発表する? (どんな技術を習得するか)
9.
将来の展望を考える 企業の寿命は30年と言われる? 一つのサービスや商品が生み出されて廃れるまで! 30年後、ホームページは無くならない! 30年後、スマートフォンは違う形に変わってるだ ろう! 30年後、ガソリン自動車は、なくなってるかもし れない。
10.
健康管理 健康でなければ何もできない。! 知人が40代で何人も倒れた。! 家族と楽しく幸せに暮らしたい。
11.
実际どうだったの?
12.
経歴 高校:広島市立沼田高等学校(美術部)! 大学:広島大学?学校教育学部?中学校教員養成課程美術専攻! 会社:トッパンアイデアセンター西日本(印刷物の企画制作)! 会社:システムアイカ(コンピューターの販売?サポート)! 独立:トライポット1999年10月(26歳)
13.
起業した理由は? もともと独立志向はあったが、30歳くらいかと思っていた。 ! 事情により、会社を退社することになったため。! どうせ、ゼロからなら一回独立してみるか。! 1年で目処がつかなければサラリーマンに戻ろう思っていた。
14.
最初にしたこと 自己の資産の確認! 開業資金の確認? (0円ただしパソコン等は自前あり。貯金なし。)! 人脈の確認? (以前の会社の人脈あり。ただし会社と個人は違う)! できることの確認? (デザイン?ホームページ?講師?PCサポート)
15.
起业から…今日まで
16.
第1期(一人でする) 講師、デザイン、ホームページ作成な ど、いろいろお手伝い。! SOHO広島に登録。
17.
第2期(事務所開業) 知人の事務所に間借りすることに。! 知人から定期的な仕事あり。
18.
第3期(人を雇う) 社員を2人入れる。仕事を細かく管理 して出来高払いとする。! 仕事を取るために、いろいろやったが、 何をしているのかわからなくなったた め、一度全員辞めてもらった。
19.
第4期(また一人) ホームページ制作に集中。! 事務所を引き払う。
20.
第5期(業務提携) 半分位の仕事を業務提携する。! 比較的大きなプロジェクトに参加。! システム開発ノウハウを学ぶ。
21.
第6期(一人+外注) 提携会社との契約を解除。! 外注と契約。! システム開発?Flash作成を開始。! デジタルサイネージの開発開始。
22.
第7期(二人体制) 外注を社員にして、2人体制になる。! ひととおりの仕事が、社内で出来る。! 勉強会が盛んになる。! 人脈?情報が、たくさん手に入る。! AUGMENT8プロジェクト始動。
23.
第8期(スマホ開発) スマートフォンアプリの開発開始。! ホームページのリニューアル。! ホームページからの問い合わせで、? 新規顧客増加。! キャラクター制作に力を入れる。
24.
前もってもらっていた 質問
25.
営業と作業の スケジュール管理の仕方 基本的には、営業や打合せの時間を決 めてそれ以外の時間で作業する! 場合によるが、営業や打合せに「半分 から1/3」は使うことになる! できるだけ外に出ないように心がける
26.
おすすめ営業 人脈作り? (異業種交流会?勉強会?イベント)! ホームページの充実? (手を上げてもらう)! 自分の得意分野をつくる?発表する? (どんな技術を習得するか)
27.
クライアント構成比 直接のクライアント(30%)! 広告代理店(20%)! システム会社(20%)! 知人(10%)! 同業者(20%)
28.
見積もりのつくり方(自分) 概算? だいたいこの仕事はこのくらいという概算? (小規模HPなら10万~30万)! 工数計算? (技術的内容。1人日いくらで、何日の作業)! 受注出来る金額の予想? このクライアントはいくらまで出せる(予算)?
29.
見積もりのつくり方(自分) 工数計算! 技術量計算? (この作業は技術的にいくら。他人が出来ないこ とは高く)! 人日計算(弊社では不採用)? (1人日3万で、3日の作業)
30.
見積もりのつくり方(自分) 目標は年齢×1万以上! 仮に30歳なら月に30万稼ぎたい! 60万稼ぐつもりで人日を出す。! 1ヶ月20日なら1日3万! なぜなら、半分くらいの時間は営業?打合せ?勉 などに使っているから。
31.
見積もりの取り方(外注) 概算? だいたいこの仕事はこのくらいで出来るか?? 希望の金額を言ってみる! 過去の事例? 過去にお願いした金額を参考にする! 自分で概算する? 自分がしたらどのくらいで出来るか考える?
32.
見積もりの取り方(内容) 総予算が100万としたら、例えば? ? ?営業10万(自分)? ?ディレクション20万(自分)? ?デザイン20万(自分)? ?外注40万(外注:主に技術的な部分)? ?予備費10万? くらいが目安? 何かあった時のために必ず外注金額に余裕を持たせること。
33.
お金をもらうタイミング 前金(着手金)! 中間金(部分納品、期間が長い場合にもらう)! 納品金(最初の納品完了でもらう)! 完了金(クライアントが納得した後にもらう)
34.
お金をもらうタイミング 50万円を超える場合は、分割でお願いする。! 分割をお願いしても最初に言っておけば、意外にOK の場合もある。(特に短納期の場合)! お金の話は最初にする
35.
お金をもらうタイミング 完了後の締めと入金について! よくあるのは、? 「月末〆」「翌月末払」「現金一括」「銀行振込」! 個人事業の場合、ほとんど「現金一括」で「約束手 形」にする会社はほとんど無い。よくあるのは、3 0万、50万超えたら手形のパターン。
36.
下請代金支払遅延等防止法 略しては「下請法」と言われる! 下請事業者との合意の上で、下請代金の支払期日を 事前に定めなければならない。この期日は、納品日 から60日以内で、かつできるだけ短い期間内でなけ ればならない。(抜粋)! 約束手形の場合は繊維業では90日、その他の業種で は120日を以内とする(抜粋後まとめ)
37.
ホームページを作成して、単発では 無く定期的にお金をもらう良い方法 サーバー?ドメインの管理をする。! 定期メンテナンス(保守)の費用をもらう。! 理想の提案と現実に分けて段階式バージョンアップ を提案する。! 定期的にプチ提案(アイデアフラッシュ)を提出す る。
38.
サーバー管理会社の選定 どんなサービスが必要かを考える! ホームページのアップ! ドメインの複数管理! サーバにサービスを追加(root権限)! データベース(MySQLかPostgreSQL)! 金額
39.
サーバー管理会社の選定 ちなみに弊社では! さくらインターネット(VPS1G)980円? 早くはないけど、簡単にリナックスがインストールできてroot権限があ る。ブラウザでコンソール操作可能。使いやすくて安い。テストサーバ。! プラスアルファインターネット(40GB)4200円? 10年以上利用、安定性?サポートがいい。サポート外でもいろいろ教えて くれてたりする。20ドメインまで設定?再販可能! リンククラブホスティング(120G)約1400円? 安いけど容量が多い。ドメインが安い。でも使いにくい。
40.
新規のお客様の以前のホー ムページの引継ぎのやり方 もらえるなら、以前のデータをもらう! 文章、写真、ロゴ、イラストなどの使用の確認! サーバの引き継ぎ(ドメインの移管)の確認! サーバー(FTP)情報の確認! あとは、デザインや内容を一緒に考える
41.
顧客のベータベースの管理 とくに作ってないですが! 年賀状(住所録) ! 名刺! Facebook! メール
42.
打ち合わせの料金の設定 交通費? 広島市内ならもらわない。? 広島県内場所によるが基本はもらわない。? (ただし行く回数は減らす)! 打合せ費用? 見積もりの中に、ディレクション費用などで入れて おく。
43.
ホームページ作成にあたっ てカウンセリングのやり方 ホームページの目的の確認! 概算予算を確認! 目的を実現するために必要なことを確認! デザインイメージの確認(基本構成や色)
44.
会計ソフトで良いのがあれ ば Windowsの定番は「弥生会計」4万円! Macは今のところなし、、、! 商品在庫管理などがない業界なので、基本的には簡 単なものでも大丈夫と思う。! 単体かクラウドか、WinかMacか! 「freee」結構よさそうだね。
45.
税金のこと 個人の場合は、? 白色申告? 青色申告(65万の控除)! 個人事業は消費税は免除
46.
クライアント様とのプロジェ クト管理の良い方法 エクセル等でスケジュール表を作る! 余裕をもったスケジュールを立てる! 定期的にミーティングや報告をする
47.
生き残る制作会社と、 無くなる制作会社の違い この10年でいうとバブリーな会社はなくなってい る。! まじめに一生懸命やる! 高い見積もりが出せるようにする! 営業にお金をかけない! リスクをどれだけ減らすか。! 恒常的な借金しない! 節税?節約する! 1つのクライアントに依存しない(30%以内
48.
质问はありませんか?
49.
ご清聴ありがとう ございました。
Download