狠狠撸

狠狠撸Share a Scribd company logo
わんくま同盟 東京勉強会 #38
? 自己紹介
やじゅ@静岡の田舎 http://blogs.wankuma.com/yaju/
SL(大井川鉄道)が通っているところに
住んでいます。

? 白川 静さんの紹介
漢字学研究の第一人者で文化勲章受章者
2006年死去(享年96)
一般人には漢字学の大家でありファンも多い
学界では半ばトンデモ扱い?な面もある。
わんくま同盟 東京勉強会 #38
宗教的、呪術的な背景
一線一画に神と人との交わりとして
の呪術的な意味が込められている。

占うべきことがらを甲骨に刻んだ
のが始まり「呪能文字、神聖文字」
わんくま同盟 東京勉強会 #38
祝詞(神に祈る言葉)器

口の部分はくち
ではなく器
ナの部分は手
祝詞を入れた器を
右手にもつ

ナ の部分は、元は右側にあった
わんくま同盟 東京勉強会 #38
呪術のための道具

巫女

工の部分は呪具
ナの部分は手
呪具を左手にもつ

ナ の部分だけで、左を意味していた
わんくま同盟 東京勉強会 #38
右と左はなぜ書き順が違うのか
右は、左払いを書いてから横線を書く
左は、横線を書いてから左払いを書く
右の左払いは指、横棒は腕を表す
左の横棒が指、左払いは腕を表す
書き順は、指を先に腕を後に書く
指は短く腕を長く書くのがよい
わんくま同盟 東京勉強会 #38
若い巫女の上げた両手

草冠は両手を表す
祝詞を入れた器を手に
もった若い巫女さん

神の申し上げることを受け取る
わんくま同盟 東京勉強会 #38
若い巫女を囲っている

秘匿や匿名
など隠す意味
に使われる

神を申し上げたことを隠したい
わんくま同盟 東京勉強会 #38
右尊左卑の観念
中国では、左は右に対して、下で
あり卑しい劣ると考えられていた。

官位や地位を低くして遠地に赴任
させることを「左遷」というよね。
ちなみに、日本は異例で左尊右卑です。
左側上位で、左大臣>右大臣
わんくま同盟 東京勉強会 #38
【手】をめぐる漢字

又 の部分が本来、右を意味していた
わんくま同盟 東京勉強会 #38
おのおのの手をもって助ける

ナの部分が左、又の部分が右を表す
この字は、手を重ねた形となる。
わんくま同盟 東京勉強会 #38
【手】をめぐる漢字の例
戦争の際に、勝った証
に左耳を切り取った

切り取った左耳を袋に
入れて集め持つていた
一番功績があった者
わんくま同盟 東京勉強会 #38
【足】をめぐる漢字

人の足跡の形を意味している
わんくま同盟 東京勉強会 #38
口はひざの皿のかたち

わんくま同盟 東京勉強会 #38
【足】をめぐる漢字の例
左右の足跡を書いた形
止が右、少が左
人が両手を振って走る
さまをそのままの形
わんくま同盟 東京勉強会 #38
【ネ】をめぐる漢字

ネは神を祭るときのテーブルの形
わんくま同盟 東京勉強会 #38
月と又と示で出来ている

神を祭る祭卓に肉を手でのせている
わんくま同盟 東京勉強会 #38
こざと編は神様が昇降する階段

神と人が相接するところ、きわどい
極限の意味がある。際限など
わんくま同盟 東京勉強会 #38
体の部分?状態を表すのに
【月】がある理由

肉を省略した形の月(にくづき)であり
今でこそ月(げつ)と同じ形ですが、
もとは別の字です。
わんくま同盟 東京勉強会 #38
【夭】をめぐる漢字

若い巫女が身をくねらせて舞い踊る形
わんくま同盟 東京勉強会 #38
若い巫女の上げた両手

笑いながら踊り、神を楽しませようとする
わんくま同盟 東京勉強会 #38
ご清聴ありがとうございました。

参考資料 小山哲郎著 白川静監修
?白川静さんに学ぶ 漢字は楽しい
?白川静さんに学ぶ 漢字は怖い
わんくま同盟 東京勉強会 #38

More Related Content

汉字の成り立ち