狠狠撸

狠狠撸Share a Scribd company logo
ついてる?ついてない?
  <タグ>予想可能回避不可能、よく見ると矛盾だらけ、
リポヴィたん、出ステマ、あくあふぉんと、にゃんぷれ~と、
 おち無し、 # マナちゃんバカカワイイ、徹夜明けテンション




                 2012/09/1 6
                  Gobu @津山
                Tw: @ Gobu52
                      6 1ページ

                                 1
ご注意!
本プレゼンに出てくる、名称はなど
は架空の物であり、現実の個人?団
体?商品名には全く関係ありません
。
法律の解釈は関係省庁と協議の上、
自己の責任にて解釈をお願いします
。
また、一部理解を優先させる為にあ
えて厳密ではない部分がありますの   2
祝!松江カンファ
2


           3
ん?  52 だと?



             4
自己紹介

なまえ:高畑 亘秀( Gobu @津山 OB )
    @ Gobu52
お仕事:冷蔵庫つくってます。
○2001 年度津山高専入学(俗にいう新世紀同盟)
○ 高専ロボコン:全国優勝(単構造)、コミュニティラ
ジオ、同人技術冊子、全国ロボコン交流会幹事、
津山高専外部コーチ(全国ロボコン大賞)
○ ロボットをつくる会:高専 OB 創造団体、津山ロボッ
トコンテスト:高校一般の部で 3 連覇後、準優勝
○ ものづくりカフェ(仮)メンバー              5
ちなみに?????

島根県にも、
世界シェアの業務用冷蔵庫
メーカーがありますが、
ライバルメーカーです。
               6
 




それはさておき、、、、、


               7
 

今回のお話は製造業に就職した自分が

「高専では大体の事を教えてもらったし、
ビジネス本なんかで社会人の基礎スキルは
勉強できるけど、これは教えて欲しかった
なぁ。」と思うことを


                      8
 



教えてくれないのは、しゃーないから
自分で興味をもって調べてみよう
ってお話



                    9
 



   今回のタイトル
「ついてる?ついてない?」



             10
 




どんな話だとおもいましたか?




                 11
 




ついてる?といえば。



             12
 コレですよね。




           13
 とっても!ラッキーマン

特徴あるキャラクターが巨悪を倒す
ギャグ漫画

ヒーロー悪役などハガキで応募
→ ユーザーがクリエイター側に参加
できる。

                    14
 まさに




インタラクティブの先駆け



               15
 



 古典インタラクティブに学ぶ
「つくり手と使い手」から
  「創り手 と 作り手」へ

             16
 




だと思った?
         17
ざんねんコレの话でしたー




               18
どういうことだってばよ?

製品にマークが「ついてる?ついてな
  い?」って興味を持とう。




                  19
マークで何がわかるのか?



マークがついている理由法律?規格

コンプライアンスが重要視される世の中、
 これらの知識は非常に求められてる。

                  20
 


というわけで、

「マーク見て勉強するきっかけにしようぜ!」
    
             というお話です。



                    21
今日は、その中でも

     最も重要で、最もややこしい
。




  コイツについて、かいつまんで解説 22
 

このマークの根拠
「電気用品安全法」
電気用品の安全性に関わる法律
製造?輸入?販売できない

内容:とてもヤバイ
                 23
電安法がやばい その1

?機器リストで対象を決めてる

→ 二つの機能を持ち合わせたり、
新しいものだとどう適法されるのか、わ
からない。

→ 使い方や、消費電力で対象になったり
 ならなかったり。
                      24
電安法がやばい その2

?ものによっては第三者による
 
 試験が必要

→ ものが完成してから数か月と数十万規
模のお金が飛ぶ。

→ しかも、数年ごとに再検査ですよ。    25
電安法がやばい その3

?きちんとしないと、怒られる
。
 最大で 1 年以下の懲役または
          100 万円以下の罰金
 (法人にあっては、 1 億円以下の罰
金)

 事故が起きたら激しく責任問題を問わ 26
 




具体例を挙げてみよう

         27
例えば、鈴木先生が

リチウムイオンポリマー群電子振動放電型電池
(リチウムイオンポリマー ヴィレッジターンディスチャージバッテリー)



電子群を作る事により内部的に超伝導をつくり、      内部抵
抗を下げる事ができた。これにより、充放電時の電流
を飛躍的に高め、従来の約 1/ 20の時間での充電が可能となった
。

電子群の生成維持の為に   交流出力 するため、整流回路が
必要となり、小型化は難しいが電気自動車への応用が期待されて
いる。
                                     28
 

リチウムイオンポリマー ヴィレッジター
ンディスチャージバッテリー
→ 通称:リポヴィタン D を開発

(それ言いたかっただけじゃないの
か?って意見は絶賛受付中です)


                    29
电安法での规制を
   強いられているんだ!
リチウムイオンバッテリー
→ ノートパソコンでの炎上が多発

?電安法の対象
振動試験、強度試験、温度上昇試験
などが要求されてる。
                   30
 




しかし???
         31
電気用品の技術上の基準を定める省令 
 別表第九(5) 

組電池への単電池組込み
 電池ブロックを直列接続する組電
池にあつては、電池ブロックが同等
の容量になるように単電池を組み込
み、転極が起こらないように設計す
ること。

                      32
 

交流を使うリポヴィたん D は
          想定外の
NG ?

電安法のリチウムイオンバッテリー
の定義を確認してみよう。

                   33
電気用品の範囲等の解釈について
  (平成 2 4 ? 0 3 ? 2 1 商局第 1
            号)
(9)装着とは、エンドユーザーが利用
する最終的な製品(機器)にリチウム
イオン蓄電池を取り付けた状態を指す。
機器に装着された状態の場合、リチウム
イオン蓄電池は機器の一部と見なされる
ので、この状態での輸入?販売は、電気
用品安全法上、リチウムイオン蓄電池の
輸入?販売行為とは解さず、対象外とし
て取り扱う。             34
 




もしかして???

           35
モバイルバッテリーは OK ?

まさか、ちょっと外装付けて昇圧回
路つけるだけで、 OK になん
て???




                   36
リチウムイオン蓄電池が組み込まれた
ポータブル蓄電装置の電気用品安全法上
の取り扱いについて
(平 成 2 4 年 9 月7日)

要約:モバブーは OK っす。ただし、修
理用でも単体で売っちゃダメっすよ。

                       37
OK だよ!




         38
 




というわけで、

          39
  PSE マークが


携帯のバッテリーついてる
モバイルバッテリーついてない

ノート PC のバッテリーついてる
ウルトラブックついてない

                    40
 



不思議な状態になるのが
   電気用品安全法


              41
 



そういえば、電安法って
最近聞いてませんか?


              42
 

パナソニック?エアコン ON 問題

スマートフォンによる ON 機能が
電安法に適合してないとの判断
で発売直前で機能削減

                43
 


って言うのが今週話題になった
ので、タイムリーだなと思って
プレゼンに入れてみました。

修正が死ぬほど大変でした orz
                   44
あれってどういうことなのか?

電安法には共通の項目と
    個別の項目があります
。




                 45
別表第八 令別表第1第6号から第9号まで及び
 別表第2第7号から第11号までに掲げる交流用
     電気機械器具並びに携帯発電機

1 共通の事項
  (2) 構造
    ロ 遠隔操作機構を有するもの
にあつては、器体スイッチ又はコント
ローラーの操作以外によつては、電源回
路の閉路を行えないものであること。た
だし、危険が生ずるおそれのないものに
あつては、この限りでない。
                          46
共通項目が NG

つまり、
エアコン限らず ON したらダメ

対象:家電だいたい NG
(一部の工作機械を除く)

                   47
この問題を考えるポイントは

?スマフォはコントローラ
       に含まれるか?
?危険が生ずる恐れがないか?

→ 経済産業省が公開している
  電安法の「解釈」を参照
                 48
スマホはコントローラーに含まれるか?


器体スイッチ又はコントロー
ラーの操作以外によつては、電
源回路の閉路を行えないもの」
とは、次に適合するものをいう
。
(赤外線、電力線搬送波)
                     49
?危険が生ずる恐れがないか?


「危険が生ずるおそれのないも
の」とは、音声を利用した遠隔
操作機構を有する屋内用の接続
器であつて、次に適合するもの
をいう(電気スタンド、などの
照明やテレビ、音響機器)
※ ガンダムは含まれていません
。
                  50
 




ここで、ひらめいた。


             51
 不思議な現象 ふたたび

<家電メーカー>
WiFi 対応したコントローラーを付属
→WiFi 対応したエアコンを売ることになる。
 →電安法違反
<他社>
WiFi 対応マルチリモコンを売る。
→ リモコンは電安法の対象外

 →合法                      52
 



 WiFi 対応リモコン作ったら
合法的に売れると思いますよ。


               53
 




ちなみに????


           54
 


トイレ便座のふたが勝手に開く機能が
なぜ OK なのかはわかりませんでした。

?スイッチ、コントローラーの操作してない。
?照明、テレビ、ラジオではない。
                   55
 




誰か、詳しい人教えて下さい orz


               56
まとめ

?電気は危ないのできちんとするようになってる。


?他にもいろんなマークにいろんな規格があって面白いよ。


抜け道はありますが、何の為に法律?規格があるのか考
え、安全な物を世の中に送り出すのが技術者だと思いま
す。


                              57
 




あと。


      58
 



    情報系の方
ハードウェアの話で面白く
なかったかもしれませんが

               59
 



 なぜ「 DCIM 」フォルダに
   画像を入れるのか、
興味を持つのも面白いですよ。

               60
ご清聴ありがとうございました。



      @ gobu52

                 61

More Related Content

「ついてる?」「ついてない?」