狠狠撸
Submit Search
明日から使える魅力的なスライド&伝わる抄録?论文作成のための罢颈辫蝉
?
0 likes
?
1,455 views
Ai Tomotaki
Follow
第19回国立病院看護研究学会学術集会 2021年12月11(土)12:30~13:30 交流セッションの講演スライドです.
Read less
Read more
1 of 55
Download now
Download to read offline
More Related Content
明日から使える魅力的なスライド&伝わる抄録?论文作成のための罢颈辫蝉
1.
1 魅力的なスライド&伝わる抄録?論文 作成のためのTips 第19回国立病院看護研究学会学術集会 2021年12月11日(土)12:30~13:30 交流セッション(主催:編集委員会) 明日から使える! 友滝 愛 国立病院看護研究学会
編集委員会/国立国際医療研究センター 国立看護大学校 本作品はCC-BY-NC 4.0ライセンスによって許諾されています.https://creativecommons.org/licenses/by-nc/4.0/deed.ja
2.
国立病院看護研究学会学術集会 COI開示 友滝 愛 国立国際医療研究センター
国立看護大学校 本発表演題に関連し,開示すべきCOI関係にある 企業?組織および団体等はありません 2
3.
3 学会の演題登録が 始まったみたいね! 発表してみたら? 院内発表したアンケート結果, 学会誌に投稿してみたら? …うーん,でもこれって 研究になるのかなぁ…
4.
学会発表&論文投稿のよくある悩みに答えます! ?どうする?学会発表?論文投稿 1 ?演題を登録しよう&論文を投稿しよう 2 ?学会発表スライドをブラッシュアップしよう 3 4 質問や感想など気になることがありましたら、zoomのQ&Aボタンよりお気軽に投稿してください. 投稿は、演者の発表中でももちろん構いません! 最後にQ&Aの時間で、時間の許すかぎりお答えできればと思っています.
5.
これって発表できる? 研究倫理審査は必要? 5 ? どうする?学会発表?論文投稿 1
6.
研究として発表したいときに事前に検討する事項 6 研究倫理審査を“いつ”受けるのか ? 日々の診療や教育等で既に収集済のデータを使いたい場合は,研究目的で利用する前 ? 新たにデータを収集する場合は,研究を開始する前 対象者のインフォームド?コンセント(IC)は“どのように”得るのか ?
オプトイン:事前に説明を行い,同意を得てからデータを収集する ? オプトアウト:既存のデータを研究目的で利用する場合等で,研究倫理指針で 定められた条件を満たすとき,研究対象者等に研究に関する情報を通知?公開し, 拒否できる機会を保障している場合には,事前のICが不要 ※どうすればよいか迷うときは,研究の倫理審査委員会の相談窓口に相談
7.
実践報告 原著論文 ? これまでに取り組んできたケアや 教育 ?
自施設の取り組みを研究的な 視点で整理してまとめる ? 臨床的な意義が大きいもので あれば,採択されやすい ? 研究として行った取り組み ? 結果の一般化可能性の観点から, 研究が設計されているか?も 重要 ? 研究としての新規性が求められる Q. これって発表できる? 7 発表したいと考えている内容がどちらかに当てはまる場合, ぜひ発表を検討してみましょう! どちらにも共通する事項は「適切な倫理的配慮がなされていること」「論文としての体裁が整っていること」
8.
「研究的な視点でまとめる」とは? 8 考察 結果の解釈,限界 方法 結果 発表したい 目的 実施した こと 背景 今までにわかっていること? わかっていないこと, 発表する意義 先行研究での裏付け 自分が言いたいことは, 他の人(先行研究)はどのように述べているのか? 参考
9.
参考:国立病院看護研究学会誌 9 原稿の種類 概要 (1)論壇 看護学に関する問題や話題のうち,議題が交わされつつあるものについて, 今後の方向性を示す著述や提言 (2)総説
看護学に関する特定のテーマについて,多面的に知見を概観したり,または 文献をレビューして,そのテーマに関する現状と展望を明らかにしたもの (3)原著 研究論文のうち,独創性が高く,新しい知見が論理的に示されており, 看護学の知識として意義が明確なもの (4)研究報告 研究論文のうち,内容?論文形式において原著論文に及ばないが, 研究結果の意義が大きく,看護学の発展に寄与すると認められるもの (5)実践報告 看護実践の結果報告であり,その手段あるいは得られた成果が大きな 波及効果を期待できるもの (6)資料 研究のデータや資料など会員に参考となり,記録に残す価値があるもの (7)その他 上記以外において,編集委員会が適当であると認めたもの (参考)http://www.kunikan.com/paper-submission.html 2021/12/4アクセス 2021年12月4日時点
10.
Q. 研究倫理審査は必要? ? 「研究」として行われるものは,研究倫理審査を受ける必要がある ?
必ず最新の研究倫理指針を確認 「人を対象とする生命科学?医学系研究に関する倫理指針」 (文部科学省?厚生労働省?経済産業省, 令和3年3月23日) 10 参考:「人を対象とする生命科学?医学系研究に関する倫理指針ガイダンス(令和3年4月16日)」第2 用語の定義(p.4) https://www.mhlw.go.jp/content/000769923.pdf 2021/12/4 アクセス ? 「国民の健康の保持増進又は患者からの回復若しくは生活の質の向上に資する知識を 得ること」を目的として実施される活動が対象 ① 傷病の成因(健康に関する様々な事象の頻度及び分布並びにそれらに影響を与え る要因を含む。)の理解 ② 病態の理解 ③ 傷病の予防方法の改善又は有効性の検証 ④ 医療における診断方法及び治療方法の改善または有効性の検証 ? 看護学の研究も含まれる 厚生労働省 研究倫理指針 検索
11.
11 画像出典:https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hokabunya/kenkyujigyou/i-kenkyu/index.html (2021/12/4アクセス) 人を対象とする生命科学? 医学系研究に関する倫理指針
12.
Q. 実践報告にも研究倫理審査は必要? ①まずは所属組織における研究倫理審査委員会の方針を確認 ②発表したい学会や雑誌の方針を確認 12 実践報告に倫理審査が必要かを検討するときに注意したいこと ? 日々の実践の一環で行われたものかどうか ?
研究目的ではなく,あくまでも日々の実践で経験したことか ? 研究目的でなければ行わないようなことや収集しないであろうデータを, 学会発表や論文投稿を念頭において追加で行っていないか ? 実践報告に含まれる情報に,対象者の情報(対象者から得られたデータ)が 含まれるか ? 含まれる場合:対象者から事前に同意を得ているか ? 含まれない場合:あくまでも著者が実践した過程の記述に留まっているか
13.
院内スタッフ対象の研修後のアンケートや, 学校の授業アンケート?記録物は使ってもよい? ? 研究目的であれば「回答は任意であり,回答しないことによる不利益を 被らない」を保証しなければならない ? 日々の実践の一環であれば,対象者の方々(院内スタッフ,学生等)は, 「通常の業務や授業だから回答している」という前提条件に留意する 次のような事項を整理しつつ,倫理委員会にも相談しましょう ?本来の目的以外でデータを利用することについて, 対象者にあらかじめ説明して了解が得られているか ?研究目的でデータを利用することを拒否する機会を保証できるか ?対象者とあなた(研究として取りまとめたい人)の関係性 13 事例
14.
と思ったものの,いざ書こうとすると, 筆が進まない??? 14 学会への演題登録や論文投稿 にチャレンジしてみよう!
15.
書き方のコツはありますか? 書き始めたものの,何を書いてよいのか わからなくなります… 15 ? 演題を登録しよう&論文を投稿しよう 2
16.
今日からできる!おススメしたいこと3選! 1.研究の仮説を明確にする ? “PICOフォーマット”で一貫性を持たせる&掘り下げていく 2.「方法?結果」は必ず対応させる ? 量的研究の場合は“3つの図表”を基本にする 3.参考になる先行研究をよく読む ?
これまでの知見を読み込んで,言いたいことを整理し直す 16
17.
1.研究の仮説を明確にする “PICOフォーマット”で一貫性を持たせる&掘り下げていく 17 PICO 定義 例 P:Patient, Population 誰に
せん妄のあるがん患者に I:Intervention (E:Exposure) 何をすると (何の曝露を受けると) 運動療法を行うと C:Comaprison 何と比べて 従来の方法と比べて 運動療法を行わない場合と比べて O:Outcome 期待される結果は? せん妄の期間が短くなる ※1:研究目的によっては,PICOフォーマットに当てはまらない場合もあります ※2:研究テーマによっては,PIO(Iは“interest”や“issue”)が使われることもあります
18.
PICOの要素は漏れなく記述する 18 PI(E)CO 例 抄録や論文との対応 P:誰に
せん妄のあるがん患者に ? 対象者の適格基準?除外基準 I:何をすると (E:何の曝露を受けると) 運動療法を行うと ? 介入群の定義 ? 実際に行った内容(5W1H) C:何と比べて 従来の方法と比べて, 運動療法を行わない場合 と比べて ? 対照群の定義 (従来の方法の具体的な内容) O:期待される結果は? せん妄の期間が短くなる ? アウトカムの定義 ? 測定尺度の信頼性?妥当性 ? 評価者 ? 評価の時期 ? タイトルにPI(C)Oの要素を含める ? 抄録はPICOを必ず含めて,本文はPICOを詳しく記述
19.
2.「方法?結果」は必ず対応させる 19 なぜ? ? 「方法」に書かれていないことが「結果」に書かれてあると, 前提条件がわからず読みにくい ? 「方法」に書いてあるのに「結果」に書かれていないときも, 読み手は迷子になる! どうすればいい? ?
実際に行った工程を省略しすぎず,まずは計画?実施したことを素直に書く ? 最初の対象者募集~データ分析までの工程で,対象者数が変わったり, 介入や評価が複数時点にわたる場合は,より丁寧に! ? 「方法」と「結果」は必ず対応させる
20.
量的研究の場合は3つの図表を作成! 図1:対象者のフロー 表1:対象者の背景 表2:主たる結果 20
21.
図1:対象者のフロー 21 研究対象者の適格性の評価 (n= 80) 除外(n=
22) ?選択基準に該当しない (n=4) ?参加を希望しない (n=15) ?その他の理由 (n=3) 同意取得 (n= 58) 介入群 (n= 28) 除外(n= 8) ?当日欠席(n=7) ?同意撤回 (n=1) 解析対象 (n= 20) 除外(n= 10) ?事後アンケート未回答(n=6) ?1か月後のアンケート未回答(n=4) 対照群 (n= 30) 解析対象 (n= 20) 研究の実施プロセスと対象者の アクションも要約されている
22.
介入群 (n=20) n(%) 対照群 (n=20) n(%) 性別
女性 15 (75.0%) 10 (50.0%) 年齢 平均(SD) 54.2 (5.8) 50.1 (6.2) 高血圧 あり 5 (25.0%) 5 (25.0%) ICU入院歴 あり 0 ( 0.0%) 2 (10.0%) 22 表1:対象者の背景 SD: Standard Deviation 標準偏差, ICU: Intensive Care Unit 集中治療室 収集したデータの変数と分析方法の対応もここで確認できる
23.
表2:主たる結果 介入群 (n=20) 平均 (SD) 対照群
(n=20) 平均 (SD) EBPQ-J 合計スコア 31.0 (4.5) 28.2 (4.9) 実践 7.2 (2.1) 3.2 (1.2) 態度 10.0 (3.5) 11.2 (3.7) 知識?スキル 12.1 (2.4) 13.9 (3.5) 23 EBPQ-J: Evidence-based Practice Questionnaire Japanese Version SD: Standard Deviation 標準偏差 収集したデータの変数と分析方法の対応もここで確認できる
24.
書くべき主張がまとまっていないとき,その研究で何を論じる べきかわからないときは,先行研究に戻る! 3.参考になる先行研究をよく読む 24 ? 自分で考えることも必要ですが,これまでの知見を 読み込んで,言いたいことを整理し直すこともおススメ ? 他の人はどのように論述しているのか ?
どのような先行研究が引用されているのか ? 考察は結果の繰り返しではなく,結果の解釈を先行研究と 対比させながら記述して,研究の新規性や意義を説明する
25.
「研究的な視点でまとめる」とは? 25 考察 結果の解釈,限界 方法 結果 発表したい 目的 実施した こと 背景 今までにわかっていること? わかっていないこと, 発表する意義 先行研究での裏付け 自分が言いたいことは, 他の人(先行研究)はどのように述べているのか? 参考
26.
26 発表まであと数日… キレイなスライド作りたい!
27.
ブラッシュアップのコツはありますか? 27 ?学会発表スライドをブラッシュアップしよう 3
28.
28 1.まずはシンプルに作る! ? 作り込む前に,シンプルに作って骨格を固める(装飾は後でOK) 2.発表練習してみる(誰かに聞いてもらおう!) ? 「完成版」を完成させる前に,まずは通して読んでみる ?
発表練習でスライドの良い点?改善点をより明確に! 3.聞き手がより“見やすい?聞きやすい”スライドに 仕上げる ? 文字の読みやすさ,視覚的なわかりやすさを工夫する ? 数字を示すときは図(グラフ)?表を適切に選ぶ
29.
29 1.まずはシンプルに作る! ? 作り込む前に,シンプルに作って骨格を固める(装飾は後でOK) 2.発表練習してみる(誰かに聞いてもらおう!) ? 「完成版」を完成させる前に,まずは通して読んでみる ?
発表練習でスライドの良い点?改善点をより明確に! 3.聞き手がより“見やすい?聞きやすい”スライドに 仕上げる ? 文字の読みやすさ,視覚的なわかりやすさを工夫する ? 数字を示すときは図(グラフ)?表を適切に選ぶ
30.
文字の読みやすさ?視覚的なわかりやすさ 30 気を付けること おすすめ フォントサイズ ?
見出しは36ポイント以上 ? 本文は最低でも20ポイント以上 書体 ? 太い書体のほうが読みやすい レイアウト?色 ? 文章よりは箇条書き ? 行間や改行を入れる ? 伝えたい内容の構造を意識して,整理する ? 図表を効果的に使う ? 色はテーマカラーを絞って使う
31.
文字の読みやすさ?視覚的なわかりやすさ ?フォントサイズ:見出しは36ポイント以上,本文は 最低でも20ポイント以上 ?書体:太い書体のほうが読みやすい ?レイアウト?色:文章よりは箇条書き,行間や改行を 入れる,伝えたい内容の構造を意識して整理する,図 表を効果的に使う,色はテーマカラーを絞って使う 31 Sample1
32.
文字の読みやすさ?視覚的なわかりやすさ ?フォントサイズ:見出しは36ポイント以上,本文は 最低でも20ポイント以上 ?書体:太い書体のほうが読みやすい ?レイアウト?色:文章よりは箇条書き,行間や改行を 入れる,伝えたい内容の構造を意識して整理する,図 表を効果的に使う,色はテーマカラーを絞って使う 32 Sample2 行間を 空ける
33.
文字の読みやすさ?視覚的なわかりやすさ ?フォントサイズ:見出しは36ポイント以上, 本文は最低でも20ポイント以上 ?書体:太い書体のほうが読みやすい ?レイアウト?色:文章よりは箇条書き,行間や改行を 入れる,伝えたい内容の構造を意識して整理する, 図表を効果的に使う,色はテーマカラーを絞って使う 33 Sample3 改行を 入れる
34.
文字の読みやすさ?視覚的なわかりやすさ ? フォントサイズ ? 見出しは36ポイント以上 ?
本文は最低でも20ポイント以上 ? 書体 ? 太い書体のほうが読みやすい ? レイアウト?色 ? 文章よりは箇条書き ? 行間や改行を入れる ? 伝えたい内容の構造を意識して,整理する ? 図表を効果的に使う ? 色はテーマカラーを絞って使う 34 Sample4 箇条書きに する
35.
文字の読みやすさ?視覚的なわかりやすさ 35 気を付けること おすすめ フォントサイズ ?
見出しは36ポイント以上 ? 本文は最低でも20ポイント以上 書体 ? 太い書体のほうが読みやすい レイアウト?色 ? 文章よりは箇条書き ? 行間や改行を入れる ? 伝えたい内容の構造を意識して, 整理する ? 図表を効果的に使う ? 色はテーマカラーを絞って使う Sample5 表にする
36.
文字の読みやすさ?視覚的なわかりやすさ 36 気を付けること おすすめ フォントサイズ ?
見出しは36ポイント以上 ? 本文は最低でも20ポイント以上 書体 ? 太い書体のほうが読みやすい レイアウト?色 ? 文章よりは箇条書き ? 行間や改行を入れる ? 伝えたい内容の構造を意識して, 整理する ? 図表を効果的に使う ? 色はテーマカラーを絞って使う Sample6 書体が細い
37.
文字の読みやすさ?視覚的なわかりやすさ 37 気を付けること おすすめ フォントサイズ ?
見出しは36ポイント以上 ? 本文は最低でも20ポイント以上 書体 ? 太い書体のほうが読みやすい レイアウト?色 ? 文章よりは箇条書き ? 行間や改行を入れる ? 伝えたい内容の構造を意識して,整理する ? 図表を効果的に使う ? 色はテーマカラーを絞って使う Sample7 フォントサイズ が小さい
38.
文字の読みやすさ?視覚的なわかりやすさ 38 気を付けること おすすめ フォントサイズ ?
見出しは36ポイント以上 ? 本文は最低でも20ポイント以上 書体 ? 太い書体のほうが読みやすい レイアウト?色 ? 文章よりは箇条書き ? 行間や改行を入れる ? 伝えたい内容の構造を意識して,整理する ? 図表を効果的に使う ? 色はテーマカラーを絞って使う 最終スライド
39.
39 表を挿入する方法 参考 列数:表の縦のマスの数 行数:表の横のマスの数
40.
40 縦 2列 横 3行
41.
研究として発表したいときに事前に検討する事項 41 研究倫理審査を“いつ”受けるのか ? 日々の診療や教育等で既に収集済のデータを使いたい場合は,研究目的で利用する前 ? 新たにデータを収集する場合は,研究を開始する前 対象者のインフォームド?コンセント(IC)は“どのように”得るのか ?
オプトイン:事前に説明を行い,同意を得てからデータを収集する ? オプトアウト:既存のデータを研究目的で利用する場合等で,研究倫理指針で 定められた条件を満たすとき,研究対象者等に研究に関する情報を通知?公開し, 拒否できる機会を保障している場合には,事前のICが不要 ※どうすればよいか迷うときは,研究の倫理審査委員会の相談窓口に相談 最終スライド
42.
研究として発表したいときに事前に検討する事項 ? 研究倫理審査を“いつ”受けるのか ? 日々の診療や教育等で既に収集済のデータを使いたい場合は,研究目的で利用 する前 ?
新たにデータを収集する場合は,研究を開始する前 ? 対象者へのインフォームド?コンセント(IC)はどのように得るのか ? オプトイン:事前に説明を行い,同意を得てから,データを収集する ? オプトアウト:既存のデータを研究目的で利用する場合等で,研究倫理指針で 定められた条件を満たすとき,研究対象者等に研究に関する情報を通知?公開 し,拒否できる機会を保障している場合には,事前のICが不要 42 Sample8 ※どうすればよいか迷うときは,研究の倫理審査委員会の相談窓口に相談
43.
43 SmartArtを使う場合 参考 ① ② ③
44.
数字は聞き取りにくいので 図表 を使う 44 n 1か月後 n(%) 3か月後 n(%) 6か月後 n(%) 介入群
20 18 (90.0%) 10 (50.0%) 2(10.0%) 対照群 35 32 (91.4%) 29 (82.9%) 17(48.6%) 表1. 抑うつ症状がある人の割合の推移 ? 縦の罫線は入れなくてOK ? 論文投稿では表が使われることが多い
45.
数字は聞き取りにくいので 図表 を使う 45 図1.
抑うつ症状がある人の割合の推移 ? スライドでは図が使われることが多い ? 目盛り線は入れなくてOK ? 軸の単位を必ず記載 90% 50% 10% 89% 83% 49% 0% 20% 40% 60% 80% 100% 1か月後 3か月後 6か月後 介入群 (n=20) 対照群 (n=35) [%]
46.
グラフの起点は必ず0から! 46 70% 75% 80% 85% 90% 95% 100% 1か月後 3か月後 6か月後 (a)
起点を70%にした場合 介入群 (n=20) 対照群 (n=35) ここに注意! [%] 0% 20% 40% 60% 80% 100% 1か月後 3か月後 6か月後 (b) 起点を0%にした場合 介入群 (n=20) 対照群 (n=35) [%]
47.
グラフの起点は必ず0から! 47 90% 85% 75% 89% 80% 71% 70% 75% 80% 85% 90% 95% 100% 1か月後 3か月後 6か月後 (a)
起点を70%にした場合 介入群 (n=20) 対照群 (n=35) 90% 85% 75% 89% 80% 71% 0% 20% 40% 60% 80% 100% 1か月後 3か月後 6か月後 (b) 起点を0%にした場合 介入群 (n=20) 対照群 (n=35) ここに注意! [%] [%]
48.
必要時以外は3Dを使わない! 48 45% 2% 3% 30% 7% 13% 2Dの円グラフ 0. 答えたくない 1.
そう思わない 2. どちらかといえばそう思う 5. そう思う 3. どちらでもない 4. どちらかといえばそう思う 0. 答えたく ない, 45% 1. そう思わない, 2% 2. どちらか といえばそう 思う, 3% 5. そう思う, 30% 3. どちらで もない, 7% 4. どちらか といえばそう 思う, 13% 3Dの円グラフ ここに注意! 円グラフの利点は「全体を100%としたときに,円の面積と割合が一致すること」 ですが,3Dを使うと視覚的に認識しにくい
49.
円グラフよりも棒グラフ 49 45% 1% 3% 30% 7% 13% (a) 円グラフ 0. 答えたくない
1. そう思わない 2. どちらかといえばそう思う 5. そう思う 3. どちらでもない 4. どちらかといえばそう思う 円グラフよりも棒グラフのほうが,各選択肢の大小関係を適切に把握しやすい 30% 13% 7% 3% 1% 45% 0% 10% 20% 30% 40% 50% 5. そう思う 4. どちらかといえばそう思う 3. どちらでもない 2. どちらかといえばそう思う 1. そう思わない 0. 答えたくない (b) 棒グラフ ここに注意! [%]
50.
論文のグラフは印刷条件の確認を! ? カラー?白黒のどちらで 印刷されるのか, 投稿規定を必ず確認 ? 白黒のとき:白黒印刷でも 鮮明に区別できる工夫を 50 90% 50% 10% 89% 83% 49% 0% 20% 40% 60% 80% 100% 1か月後
3か月後 6か月後 介入群 (n=20) 対照群 (n=35) ここに注意! [%]
51.
51 学会の演題登録が 始まったみたいね! 発表してみたら? 院内発表したアンケート結果, 学会誌に投稿してみたら? よし!実践報告で, 発表してみよう!
52.
52 1.研究の仮説を明確にする “PICOフォーマット”で一貫性を持たせる&掘り下げていく 2.「方法?結果」は必ず対応させる 量的研究の場合は3つの図表を基本にする 3.参考になる先行研究をよく読む これまでの知見を読み込んで,言いたいことを整理し直す 4.まずはシンプルに作る! 作り込む前に,シンプルに作って骨格を固める(装飾は後でOK) 5.発表練習してみる(誰かに聞いてもらおう!) 「完成版」を完成させる前に,まずは通して読んでみる 発表練習でスライドの良い点?改善点をより明確に! 6.聞き手がより“見やすい?聞きやすい”スライドに 仕上げる 文字の読みやすさ,視覚的なわかりやすさを工夫する 数字を示すときは図(グラフ)?表を適切に選ぶ プレゼン編 抄録?論文編
53.
Q&Aタイムです ご質問等がありましたら、お気軽に、 zoomのQ&Aボタンより投稿してください! 53
54.
? 飯田英明. 驚くほど相手に伝わる
学会発表の技術―わかるデザイン60のテクニック. 中山書店. 2015 ? 後藤 徹. [連載] 絶対に失敗しない学会発表のコツ. 週刊医学界新聞. 2021年10月~ https://www.igaku-shoin.co.jp/paper/series/199 (2021/12/4アクセス) ? 友滝 愛, 他. 特集 看護研究における報告ガイドライン1?2. 看護研究. 2020;53(1),(2) ? EQUATOR Network:報告ガイドラインのポータルサイト(英語) 日本語訳されている報告ガイドラインの一覧 https://www.equator-network.org/library/translations-of-reporting- guidelines/#Japanese (2021/12/4アクセス) ? 中山 健夫, 他. 臨床研究と疫学研究のための国際ルール集. ライフサイエンス出版. 2008 ? 中山 健夫, 他. 臨床研究と疫学研究のための国際ルール集 Part 2. ライフサイエンス出版. 2016 ? 大橋靖雄, 他. わかりやすい医学統計の報告-医学論文作成のためのガイドライン. 中山書店. 2011 54 参考文献 報告ガイドライン(論文執筆についてさらに勉強したい人向け)
55.
明日から使える!魅力的なスライド&伝わる抄録?論文作成のためのTips 友滝 愛 (国立病院看護研究学会
編集委員会/国立国際医療研究センター 国立看護大学校) 第19回国立病院看護研究学会学術集会 交流セッション(主催:編集委員会) 2021年12月11日(Web開催) このスライドはCC BY-NC 4.0ライセンスによって許諾されています. 出典を明記のうえ,非営利目的に限り再配布?改変可能です. 自己学習,院内の勉強会等でご使用いただけます. ※CC BY-NC 4.0ライセンスについては以下をご参照ください. https://creativecommons.org/licenses/by-nc/4.0/deed.ja
Download