『Toi toitoiケース研究月例会』説明資料1. To i To i To i ! ! !
ケース 研 究 月 例 会
Toi Toi Toi !!!
The Life Design Professionals
Copyright 2012 Toi Toi Toi !!! The Life Design Professionals. All Rights Reserved.
2. To i To i To i ! ! ! ケ ー ス 研 究
月例会概要
前提:
この月例会は、実際のケースから、具体的、現実的な対応力をつける
ため、何回でも参加し、実践が可能なトレーニングの場になっていま
す。実際の場面で直面する様々な課題や問題を知り、それに関連する
周辺知識を習得します。
対象者:
カウンセリング、コンサルティングなどの相談業務に携わる人。
達成目標:
現実的な対応ができる実践力を身につけること。
解決策を具体的な形(意思決定)にすることができること。
ファシリテーション?スキル(ディスカッション?スキル)を身につ
け、グループでの課題解決が出来るようになること。(11回目以降に
は指導レベルに達していること。)
3. トレーニング構成(1日)
【スケジュール】
09:30 - 12:00(2.5時間)?ケース分析(旧 即戦力化トレーニング)
13:00 - 16:30(3.5時間)?オープン?スーパーヴィジョン
?※?いずれか一方だけの参加もOKです。
【参加費】
即戦力トレーニング:初回参加 3,000円、2~10回参加 1,000円、11回以上無料
?※?ただし、2012年中は初回参加費は1,000円
オープン?スーパーヴィジョン:2,000円
【場所】
大阪市総合生涯学習センター(予約状況により変更する場合があります。)
【受講証明書】
それぞれ受講証明書(2.5時間 / 3.5時間)を発行します。
4. トレーニング内容
午前; 午後;
即戦力化トレーニング オープン?スーパーヴィジョン
進め方 進め方
1. 諸連絡、報告など(15分) 1. 諸連絡など(10分)
2. ケース検討(4例 各30分) 2. ロールプレイ/フィードバッ
? ク (3例 各60分)
3. 後かたづけ(15分)
3. 後かたづけ(15分)
自らのケースのロールプレイを
「事実はどこか」「解釈と考え
行い、グループ?スーパーヴィ
られるのはどこか」「その選択
ジョンを受ける。
を行う理由はどこにあるのか」
を分析して、模範回答を検討す
る。
※ ネットワークの活用;できるだけオンタイムで必要な情報を集めシェアするように心がけてください。
5. ファシリテーター: 横 山 慶 一
? 1983年4月 某国内製薬株式会社に入社
?MR(医薬品営業)~システム部門~研究所経営企画部門~人事部門を経験
2011年3月 退職。
? 1985年~ 日本カウンセリングセンターで臨床心理の学習を開始
1997年 3月 ?(財)関西カウンセリングセンター?上級心理臨床カウンセラー
2004年 1月 ?同 認定キャリア?コンサルタント
2008年~ キャリア?コンサルティング技能士(国家資格) 試験委員
?カウンセラーのスーパーヴィジョン、研修?講演などを実施
? Toi Toi Toi !!! The Life Design Professionals 設立(2011年5月~)
★ 法人格を持たない(2012年4月現在)、IC(インディペンデント?コント
ラクタ ー;個人契約事業主)によって構成されるプロジェクト形態の組織
で、企業における採用~社内人材育成、組織風土診断、学校におけるキャ
リア教育の浸透?促進にかかわるサービスを提供しています。
Editor's Notes #2: \n#3: こんな人の経歴はどうでもよいと思いますが、一応、型通りの説明をしてみます。\nx月x日現在のクライエント数はxx、セッション数はxxです。\n#4: こんな人の経歴はどうでもよいと思いますが、一応、型通りの説明をしてみます。\nx月x日現在のクライエント数はxx、セッション数はxxです。\n#5: こんな人の経歴はどうでもよいと思いますが、一応、型通りの説明をしてみます。\nx月x日現在のクライエント数はxx、セッション数はxxです。\n#6: こんな人の経歴はどうでもよいと思いますが、一応、型通りの説明をしてみます。\nx月x日現在のクライエント数はxx、セッション数はxxです。\n