狠狠撸
Search
Submit Search
行动経済学と鲍齿な勉强会2012春「习惯をデザインする」(蔼迟冲尘补别诲补)
?
28 likes
?
2,896 views
UX Tokyo
1 of 43
Download now
Downloaded 43 times
More Related Content
行动経済学と鲍齿な勉强会2012春「习惯をデザインする」(蔼迟冲尘补别诲补)
1.
WIADAY スピンオフイベント 4.7.2012
行动経済学とUXな 勉強会 UX Tokyo(前田俊幸) 12年4月9日月曜日
2.
12年4月9日月曜日
3.
Twitter #beux12
Facebookグループ「行动経済学とUXな勉強会」 12年4月9日月曜日
4.
仮想案件
?Client: Facebook本社 ?Order: Likeする回数/DAUを20%アップして下さい。 ?Fee: 1億円(期間:半年) 12年4月9日月曜日
5.
※イメージです 12年4月9日月曜日
6.
「人が贵叠でシェアするのはなぜ?」
「おおよそ人間ならば???」 ?汎用的な人の行動メカニズムを理解したい ?モデリングのスキル?知識が必要では? 12年4月9日月曜日
7.
Stewart Brand 12年4月9日月曜日
8.
12年4月9日月曜日
9.
行动経済学
“典型的な経済学のように経済人を前提とする のではなく、実際の人間による実験やその観 察を重視し、人間がどのように選択?行動 し、その結果どうなるかを究明することを目 的とした経済学である。” - Wikipedia 12年4月9日月曜日
10.
人の行动メカニズムって
どうなってるんでしょ? 12年4月9日月曜日
11.
WIADAY スピンオフイベント 4.7.2012
行动経済学とUXな 勉強会 UX Tokyo(前田俊幸) 12年4月9日月曜日
12.
WIADAY スピンオフイベント 4.7.2012
「習慣」をデザインする UX Tokyo(前田俊幸) 12年4月9日月曜日
13.
私たちの日々の行动の
多くが「習慣」 12年4月9日月曜日
14.
40% 12年4月9日月曜日
15.
“毎日の行动の45%は、
ほぼ同じ場所で同じこ とをしている” 12年4月9日月曜日
16.
习惯とはどのような
メカニズムなのか? 12年4月9日月曜日
17.
The Power of
Habit: Why We Do What We Do in Life and Business Charles Duhigg (Author) 12年4月9日月曜日
18.
ラットの実験
←クリック音でドアが開く 12年4月9日月曜日
19.
ラットの脳の活动状态
はじめ だんだんこうなる 12年4月9日月曜日
20.
Habit - Routine
Click Reward →“Habit?” →“Happy!” 12年4月9日月曜日
21.
報酬を期待し始める脳 12年4月9日月曜日
22.
モデル 12年4月9日月曜日
23.
“颁丑耻苍办颈苍驳”
認知心理学では、容量の小さい作業 記憶で扱えるように、知識を構造化 し圧縮すること。- Wikipedia 12年4月9日月曜日
24.
“面白い
景色!” 12年4月9日月曜日
25.
习惯のメカニズム
physical, mental or emotional 12年4月9日月曜日
26.
So what? 12年4月9日月曜日
27.
習慣化 ~ UXD上のスコープ
- Joshua Porter 12年4月9日月曜日
28.
0. 習慣化のゴールを確認する -
UXVision Evernote - Dropbox - “Remember Everything”. “Your ?les everywhere”, “Simplify your life” Amazon - “We seek to be Earth’s most customer-centric company for three primary customer sets: consumer customers, seller customers and developer customers.” ??and revenue UXV - User Experience Vision (TechCrunch) 12年4月9日月曜日
29.
1. 習慣のループを意識してユーザの行動シナリオを
明らかにする/設計する←UCDが得意 12年4月9日月曜日
30.
颁耻别のヒント
1.場所 2.時刻 3.感情 4.人 5.直前の行動 12年4月9日月曜日
31.
2. Routineを超簡単にする
Super easy!! they understand it.. Super easy!! 12年4月9日月曜日
32.
3. Rewardを明示的に提供する
※サービス体験そのものが報酬となる場合もあるでしょう 例)Amazon - Kindle購入で1分以内に欲しい本が手に入る 12年4月9日月曜日
33.
12年4月9日月曜日
34.
“前フェーズで报偿を受け取りドーパミン渍けになっている脳に対して、
今がまさにちょっとした依頼を投げかけるタイミングであるのだ。” (※言い方はあれですが) 利用者の関与(COMMITMENT)を引き出す ?自分向けにカスタマイズ →利便性を高める →スイッチングコスト ?シェアしてもらう →ファンであることの無意識の自覚を促す(一貫性の原理) →バイラル 12年4月9日月曜日
35.
“How Companies Learn
Your Secrets” - New York Times 大手スーパーTargetの事例 ペルソナ/アトランタ在住の23歳の女性、ジェニー? ワード Cue - 金曜にクーポン付き広告をメールする Routine - 週末に買い物に来る Reward - レシートを渡すとスタバを1カップ無料であげ ると、それを使いに再び来店する + ?無臭のローション ?おむつバッグに十分なサイズの袋 ?亜鉛とマグネシウムのサプリ を購入すると87%妊娠していると判定出来る →ベビー用品の広告に切り替える 12年4月9日月曜日
36.
Golden Rule of
Habit Change “一度に変えていいのは一つだけ” 12年4月9日月曜日
37.
础尘补锄辞苍の碍颈苍诲濒别
自動でダウンロードされ Kindleで読む Amazon.comで本を選ぶ Amazon.comで買う 紙媒体で読む 12年4月9日月曜日
38.
問)他社プロダクトの利用習慣を変えられるか? 12年4月9日月曜日
39.
例)Amazon → honz.jp
?意外な習慣ループに入り込めないか? ?Cue: 何か面白い本無いかな~ ?Routine: “読書家”の批評サイトで書評が充実(成毛さん) ?Reward: 確かに面白い! →さらなるループの強化:月額5,000円でサイト公開前の書評 付きで、面白い本が送られてくる 12年4月9日月曜日
40.
12年4月9日月曜日
41.
“We can’t control
systems or ?gure them out. But we can dance with them!” - Donella H. Meadows 12年4月9日月曜日
42.
Thank you!
vision Routine Reward Cue Don’t be evil... 12年4月9日月曜日
43.
t_maeda
toshiyuki.maeda 12年4月9日月曜日
Download