狠狠撸

狠狠撸Share a Scribd company logo
Some right Reserved by Community-Labs Co.,Ltd.
Vietnam Report
2008 Oct.
Shusaku Hayakawa
Some right Reserved by Community-Labs Co.,Ltd.
目次
ベトナムとは
ベトナムの時代背景
ベトナムの人口
ベトナムの所得
ベトナムの物価
財務及び定性分析
定量分析
上場企業分析
未公開株分析
オーナーヒアリング
日本とベトナムの外部環境比較
Some right Reserved by Community-Labs Co.,Ltd.
-7.50
-3.75
0
3.75
7.50
11.25
15.00
2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007
ベトナムとは?
一言で言うと「ミニ中国」(社会主義と経済成長の観点から)
GDP成長率では、実質アジア2位の実績を示していながら、
あまり注目されてない、珍しい国です。
<アジア主要国 GDP成長率比較>
出所:日本貿易振興機構(JETRO)
更には2007年にWTOにも正式加盟。 2005年のホーチミン証券市場は平均で4倍の急騰を見せた。
今後は投資、貿易、流通にグローバルルールが適用されるため、更なる継続成長が期待出来る状態
0 12,500 25,000 37,500 50,000
ベトナム
中国
インド
シンガポール
韓国
タイ
日本
<アジア主要国 2007年度GDP比較>
現在、ベトナムのGDPは、国土ポテンシャルに対して
極端に低い状態。 しかし、GDPは急成長している。
Some right Reserved by Community-Labs Co.,Ltd.
ベトナムの時代背景
日本の1960~1970年代に酷似。
ベトナムは、戦争から い上がろうとする気質があり、
GDP成長率、人口構造、宗教面、産業構造など、
あらゆる面で、戦後の日本(約30年前)と似ている。
日本の30年前の産業構造
第四次産業にしか価値が
ない時代へ突入。(IT、
ライフスタイル産業)
日本の30年前は、第三次産業
に価値がある時代だった。
(小売り、サービス業)
0
22.5
45.0
67.5
90.0
1次産業 2次産業 3次産業
ベトナム シンガポール 日本
<2007年時点でのGDP構成比>
ベトナムは、今後、第3次産業の
成長が期待出来る土地。
30年前
今
出所:外務省データ
出所:内閣府
(製造、商社)(農林水産業) (小売り、サービス)
Some right Reserved by Community-Labs Co.,Ltd.
ベトナムの人口
ベトナムの人口は、世界的にも高い水準で増え続けている。
(1.32%?世界98位) また、労働者人口が全体の70%と若々しく、
人口サイズも、8520万人と充分なサイズを有している。
<アジア主要国 人口増加率の比較>
6%
69%
26%
未成年
労働者人口
高齢者
-1.25
0
1.25
2.50
3.75
5.00
2002 2003 2004 2005 2006
ベトナム 中国 インド シンガポール
韓国 タイ 日本
<ベトナムの人口構成>
全体でおよそ8520万人
(2007年)外務省データ
出所:Wikipedia等
国全体が若者の活気で満ち れている。
特に都市部ではこの傾向が顕著。
出所:Viet Kabu.com
Some right Reserved by Community-Labs Co.,Ltd.
ベトナム人の所得
所得月収は、日本円で1万円~2万円程度。
しかし昨今の所得水準は、ここ10年で5倍になった。
今後もWTO加盟とともに、所得もグローバル水準へ是正
され、生活者が急激に可処分所得を伸ばす傾向にある。
<ベトナム生活者の平均月給の推移>
0
5,000
10,000
15,000
20,000
1995 2000 2005 2007
ハノイ ホーチミン
(円)
10年で平均所得が約5倍に増進!
通常、考えられないスピードで
生活者が豊かになっている。
?エグゼクティブ
?ホワイトカラー
?ブルーカラー
100万~200万/月
3万~5万/月
1万~3万/月
※ Taxi は歩合制で、会社6割、個人4割
?だそうです。(個人が燃料費も負担)
※ 発展途上国のエグゼクティブは、
先進国よりも配給率が若干多め。
※ 大卒で3カ国語話せてもこの水準。
(お買い得!)
<ベトナム国内での給与例>
出所:B&C データベース
Some right Reserved by Community-Labs Co.,Ltd.
ベトナムの物価
日本の物価に比べたら安いが、隣国と比べると普通。
小売では、対象者別にプライシング幅がある状態。
また、近年のベトナムはインフレが急激に進んでいるため
客単価そのものが伸びていき、単価は縮まる傾向。
<各国のインフレ率比較>
?富裕層向けレストラン
一人1000円くらい
?生活者向けの食堂
一人250円くらい
※ フォーやビールを飲んでこの値段。
※ ベトナムの家庭料理、屋台。
?観光客向けのカフェ
一人3000円くらい
※ ハノイにある鍋料理屋。
-5.0
-2.5
0
2.5
5.0
7.5
10.0
2002 2003 2004 2005 2006
ベトナム 中国 シンガポール 日本
隣国に比べ、高いインフレ率をキープしている。
経済成長と所得拡大により、ベトナム人自体の
可処分所得が増え続けていることが要因か。
<ターゲット別の客単価>
出所:ネット検索で出て来た数値
Some right Reserved by Community-Labs Co.,Ltd.
未公開株では?
→?ベトナムの証券会社に問い合わせた所、OTC(over the counter)
1638社の中からも純粋外食は1社も存在しなかった。。。
(ドリンクなしのパン屋さんとかならあったが???)
いっぱい電話したけど
本当にないです。
ベトナムの外食にロールモデルはあるか?
→?まだ1社も外食で上場していないのが現況。
ホーチミン証取、ハノイ証取、の2市場、
計400社強を調べたが、結局1社も存在しなかった。
食品関連で上場している企業は、2次産業のみ。(製造業、食品加工)
しかも上場して3年未満の若い企業がほとんどだった。
1986年のドイモイ政策が
大きく反映されている。
つまり、今後ベトナムの証券取引所では、
外食企業が数十社上場してもおかしくない状況。
Some right Reserved by Community-Labs Co.,Ltd.
レストランオーナーのヒアリングベースでは?
?出店する時は、だいたい1~2年の回収計画を立てる。(実際、回収出来るそう)
?保証金は、場所にもよるけど、普通2~3ヶ月が相場。
?場所は頻繁に空くから、探すのはそんなに困らないと思うよ。
?ぼくはイタリアンをやってるけど、イタリアなんていったことない。(それ程クオリティが低くてもOK)
?清潔な店が、差別化要素になるよ。?汚い店ばっかりだから。
?不動産は国有のものが多いイメージだが、実際は全くそんなことはなく、個人所有がほとんど。
?ハノイには高級レストランの数があまりないので、どこも予約がないと入れない。 アシマなんか1年で7、
8店舗ペースで出店している。 おいしくて、原料も安くて、 ってると思うよ。
Run System CEO Tau氏が語るベトナム市場の可能性。
?ホーチミンが首都ハノイより経済的成長を遂げた理由は、ベトナム戦争後のアメリカの資本やカルチャー
に影響を受けたから。ハノイの成長はやや遅れてやってくる傾向。
?最近、中国進出した日系企業が、中国の反日感情をかって、ベトナムに移転するケースををよく見るけど、
ベトナムは中国と違って親日的。
?投資の面では韓国が圧倒的に早い。 LG電子とかSUMSUNの看板をあちこちでみかけるが、Sonyは知らな
い人が多い。?また、メディアも若干の韓流ブームだが日本系は少ない。
?日系企業がなぜベトナムに投資を向けないのかが分からない。 今更中国に投資するより、ベトナムの方が
やりやすいと思う。
?またベトナムは税金が安い。(法人税28%、無税の業種も)やるなら現地法人立てた方が良い。
現地の経済環境は限りなくオーシャンビュー。
しかも三次産業(外食)のWill は、かなりポジティブな状態。
Some right Reserved by Community-Labs Co.,Ltd.
日本とベトナムの外部環境比較
業界内競争
新規参入業者
代替品の脅威
買い手の交渉力
売り手の支配力
非常に激しい まだ始まったばかり
後を絶たない 外資参入はこれから
中食、コンビニの台頭 外食が主流
ものすごく強い 比較にならないほど弱い
飽和市場で、低利益体質 未開拓で、高利益体質
新規企業がマーケットリーダーになれるのは、日本より、中国より、ベトナム。
日本クラスの人口サイズを持つ、ベトナム市場を早期開拓すれば、
海外事業が大きなプロフィットセンターになる可能性は充分あり得る。
(M.E.Porter 5 フォース分析引用)
Community Labs Vietnam
Some right Reserved by Community-Labs Co.,Ltd.
Oct. 2008
Shusaku Hayakawa

More Related Content

Vn Macro Jpn

  • 1. Some right Reserved by Community-Labs Co.,Ltd. Vietnam Report 2008 Oct. Shusaku Hayakawa
  • 2. Some right Reserved by Community-Labs Co.,Ltd. 目次 ベトナムとは ベトナムの時代背景 ベトナムの人口 ベトナムの所得 ベトナムの物価 財務及び定性分析 定量分析 上場企業分析 未公開株分析 オーナーヒアリング 日本とベトナムの外部環境比較
  • 3. Some right Reserved by Community-Labs Co.,Ltd. -7.50 -3.75 0 3.75 7.50 11.25 15.00 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 ベトナムとは? 一言で言うと「ミニ中国」(社会主義と経済成長の観点から) GDP成長率では、実質アジア2位の実績を示していながら、 あまり注目されてない、珍しい国です。 <アジア主要国 GDP成長率比較> 出所:日本貿易振興機構(JETRO) 更には2007年にWTOにも正式加盟。 2005年のホーチミン証券市場は平均で4倍の急騰を見せた。 今後は投資、貿易、流通にグローバルルールが適用されるため、更なる継続成長が期待出来る状態 0 12,500 25,000 37,500 50,000 ベトナム 中国 インド シンガポール 韓国 タイ 日本 <アジア主要国 2007年度GDP比較> 現在、ベトナムのGDPは、国土ポテンシャルに対して 極端に低い状態。 しかし、GDPは急成長している。
  • 4. Some right Reserved by Community-Labs Co.,Ltd. ベトナムの時代背景 日本の1960~1970年代に酷似。 ベトナムは、戦争から い上がろうとする気質があり、 GDP成長率、人口構造、宗教面、産業構造など、 あらゆる面で、戦後の日本(約30年前)と似ている。 日本の30年前の産業構造 第四次産業にしか価値が ない時代へ突入。(IT、 ライフスタイル産業) 日本の30年前は、第三次産業 に価値がある時代だった。 (小売り、サービス業) 0 22.5 45.0 67.5 90.0 1次産業 2次産業 3次産業 ベトナム シンガポール 日本 <2007年時点でのGDP構成比> ベトナムは、今後、第3次産業の 成長が期待出来る土地。 30年前 今 出所:外務省データ 出所:内閣府 (製造、商社)(農林水産業) (小売り、サービス)
  • 5. Some right Reserved by Community-Labs Co.,Ltd. ベトナムの人口 ベトナムの人口は、世界的にも高い水準で増え続けている。 (1.32%?世界98位) また、労働者人口が全体の70%と若々しく、 人口サイズも、8520万人と充分なサイズを有している。 <アジア主要国 人口増加率の比較> 6% 69% 26% 未成年 労働者人口 高齢者 -1.25 0 1.25 2.50 3.75 5.00 2002 2003 2004 2005 2006 ベトナム 中国 インド シンガポール 韓国 タイ 日本 <ベトナムの人口構成> 全体でおよそ8520万人 (2007年)外務省データ 出所:Wikipedia等 国全体が若者の活気で満ち れている。 特に都市部ではこの傾向が顕著。 出所:Viet Kabu.com
  • 6. Some right Reserved by Community-Labs Co.,Ltd. ベトナム人の所得 所得月収は、日本円で1万円~2万円程度。 しかし昨今の所得水準は、ここ10年で5倍になった。 今後もWTO加盟とともに、所得もグローバル水準へ是正 され、生活者が急激に可処分所得を伸ばす傾向にある。 <ベトナム生活者の平均月給の推移> 0 5,000 10,000 15,000 20,000 1995 2000 2005 2007 ハノイ ホーチミン (円) 10年で平均所得が約5倍に増進! 通常、考えられないスピードで 生活者が豊かになっている。 ?エグゼクティブ ?ホワイトカラー ?ブルーカラー 100万~200万/月 3万~5万/月 1万~3万/月 ※ Taxi は歩合制で、会社6割、個人4割 ?だそうです。(個人が燃料費も負担) ※ 発展途上国のエグゼクティブは、 先進国よりも配給率が若干多め。 ※ 大卒で3カ国語話せてもこの水準。 (お買い得!) <ベトナム国内での給与例> 出所:B&C データベース
  • 7. Some right Reserved by Community-Labs Co.,Ltd. ベトナムの物価 日本の物価に比べたら安いが、隣国と比べると普通。 小売では、対象者別にプライシング幅がある状態。 また、近年のベトナムはインフレが急激に進んでいるため 客単価そのものが伸びていき、単価は縮まる傾向。 <各国のインフレ率比較> ?富裕層向けレストラン 一人1000円くらい ?生活者向けの食堂 一人250円くらい ※ フォーやビールを飲んでこの値段。 ※ ベトナムの家庭料理、屋台。 ?観光客向けのカフェ 一人3000円くらい ※ ハノイにある鍋料理屋。 -5.0 -2.5 0 2.5 5.0 7.5 10.0 2002 2003 2004 2005 2006 ベトナム 中国 シンガポール 日本 隣国に比べ、高いインフレ率をキープしている。 経済成長と所得拡大により、ベトナム人自体の 可処分所得が増え続けていることが要因か。 <ターゲット別の客単価> 出所:ネット検索で出て来た数値
  • 8. Some right Reserved by Community-Labs Co.,Ltd. 未公開株では? →?ベトナムの証券会社に問い合わせた所、OTC(over the counter) 1638社の中からも純粋外食は1社も存在しなかった。。。 (ドリンクなしのパン屋さんとかならあったが???) いっぱい電話したけど 本当にないです。 ベトナムの外食にロールモデルはあるか? →?まだ1社も外食で上場していないのが現況。 ホーチミン証取、ハノイ証取、の2市場、 計400社強を調べたが、結局1社も存在しなかった。 食品関連で上場している企業は、2次産業のみ。(製造業、食品加工) しかも上場して3年未満の若い企業がほとんどだった。 1986年のドイモイ政策が 大きく反映されている。 つまり、今後ベトナムの証券取引所では、 外食企業が数十社上場してもおかしくない状況。
  • 9. Some right Reserved by Community-Labs Co.,Ltd. レストランオーナーのヒアリングベースでは? ?出店する時は、だいたい1~2年の回収計画を立てる。(実際、回収出来るそう) ?保証金は、場所にもよるけど、普通2~3ヶ月が相場。 ?場所は頻繁に空くから、探すのはそんなに困らないと思うよ。 ?ぼくはイタリアンをやってるけど、イタリアなんていったことない。(それ程クオリティが低くてもOK) ?清潔な店が、差別化要素になるよ。?汚い店ばっかりだから。 ?不動産は国有のものが多いイメージだが、実際は全くそんなことはなく、個人所有がほとんど。 ?ハノイには高級レストランの数があまりないので、どこも予約がないと入れない。 アシマなんか1年で7、 8店舗ペースで出店している。 おいしくて、原料も安くて、 ってると思うよ。 Run System CEO Tau氏が語るベトナム市場の可能性。 ?ホーチミンが首都ハノイより経済的成長を遂げた理由は、ベトナム戦争後のアメリカの資本やカルチャー に影響を受けたから。ハノイの成長はやや遅れてやってくる傾向。 ?最近、中国進出した日系企業が、中国の反日感情をかって、ベトナムに移転するケースををよく見るけど、 ベトナムは中国と違って親日的。 ?投資の面では韓国が圧倒的に早い。 LG電子とかSUMSUNの看板をあちこちでみかけるが、Sonyは知らな い人が多い。?また、メディアも若干の韓流ブームだが日本系は少ない。 ?日系企業がなぜベトナムに投資を向けないのかが分からない。 今更中国に投資するより、ベトナムの方が やりやすいと思う。 ?またベトナムは税金が安い。(法人税28%、無税の業種も)やるなら現地法人立てた方が良い。 現地の経済環境は限りなくオーシャンビュー。 しかも三次産業(外食)のWill は、かなりポジティブな状態。
  • 10. Some right Reserved by Community-Labs Co.,Ltd. 日本とベトナムの外部環境比較 業界内競争 新規参入業者 代替品の脅威 買い手の交渉力 売り手の支配力 非常に激しい まだ始まったばかり 後を絶たない 外資参入はこれから 中食、コンビニの台頭 外食が主流 ものすごく強い 比較にならないほど弱い 飽和市場で、低利益体質 未開拓で、高利益体質 新規企業がマーケットリーダーになれるのは、日本より、中国より、ベトナム。 日本クラスの人口サイズを持つ、ベトナム市場を早期開拓すれば、 海外事業が大きなプロフィットセンターになる可能性は充分あり得る。 (M.E.Porter 5 フォース分析引用)
  • 11. Community Labs Vietnam Some right Reserved by Community-Labs Co.,Ltd. Oct. 2008 Shusaku Hayakawa