狠狠撸
Submit Search
土壌学勉强会#1
?
0 likes
?
216 views
nozma
Follow
1 of 18
Download now
Download to read offline
More Related Content
土壌学勉强会#1
1.
第一回土壌学輪講 ~第2章 土壌は「環境の産物」~
11月9日(月)中嶋 譲
2.
~第2章 土壌は「環境の産物」~ 土壌とは 土壌とは
?森林や耕地を構成している土壌 ─『土壌学の基礎』における定義 ?環境要因(気候?動植物、岩石の組成、地形 など)の総合的 作用の結果、地表に生成する独立した歴史的自然体 ─ドクチャーエフ(要約)
3.
~第2章 土壌は「環境の産物」~ 岩石から土壌へ 岩石(母岩)
母材(レゴリス) 土壌 風化作用 風化作用 土壌生成作用 ?風化作用=岩石の細かい破砕 ?土壌生成作用(土壌化作用)=生物的作用による土壌生成
4.
~第2章 土壌は「環境の産物」~ 岩石から土壌へ -風化作用- 物理的風化 1)除荷作用 表面物質の荷重が除去
拘束圧減少 岩石の膨張 破裂 2)温度変化による膨張 3)亀裂に染み込んだ水の凍結、植物根の圧力による破砕 4)スレーキング 細粒質岩石の乾湿の繰り返しによる岩石の細かい崩壊 5)塩類風化作用 岩石の割れ目に塩類が集積し、結晶化することで岩石に圧力を与え、崩壊 化学的風化 1)二酸化炭素が溶解し弱酸性となった雨水による風化 2)水和作用 鉱物に水が水和 膨張 3)アリット化作用、シアリット化作用、脱ケイ酸作用 湿潤熱帯?温帯における長期に渡る風化。 塩基類やケイ酸が溶脱、難分解性のアルミナと酸化鉄が残留?富化 http://home.hiroshima-u.ac.jp/er/ES_W_F6A.html
5.
~第2章 土壌は「環境の産物」~ 岩石から土壌へ -土壌生成作用-
葉状地衣 イネ科草本 微生物 固着地衣 蘚苔類 雑草 樹枝状地衣 植物起源粒子 新成鉱物 変質鉱物 土壌へ 残留一次鉱物
6.
~第2章 土壌は「環境の産物」~ 成帯性土壌と成帯内性土壌 成帯性土壌:緯度に沿って土壌が帯状に分布 成帯内性土壌:局所的な地形、母材、地下水などに影響
7.
~第2章 土壌は「環境の産物」~ いろいろな土壌生成作用 1)高緯度地域の土壌-有機物蓄積型
植物の生育=不十分 有機物の堆積 気候=湿潤 腐植層形成 微生物の働き=弱い 暗黒色土壌
8.
~第2章 土壌は「環境の産物」~ いろいろな土壌生成作用 2)低緯度地域の土壌-有機物消耗型-
植物の生育=活発 有機物消耗 気候=湿潤 薄い土壌 微生物の働き=活発 黄褐色?赤褐色土壌 黄褐色土壌 痩せている
9.
~第2章 土壌は「環境の産物」~ いろいろな土壌生成作用 3)中緯度草原地域の有機物蓄積土壌-チェルノーゼム-
植物の生育=中程度 有機物の超堆積 気候=乾燥 腐植層形成 微生物の働き=多少弱い 黒色土壌
10.
~第2章 土壌は「環境の産物」~ いろいろな土壌生成作用 4)ポドソル化作用(亜寒帯針葉樹林)
ポドソル化 塩基類(Ca,Mg,K,Na)と 余剰水分 鉄?アルミニウムの溶脱 降雨>蒸発?蒸散 土壌下方への浸透 有機物堆積 寒冷?湿潤 有機酸?有機化合物 漂白層(灰色) 集積層(赤褐色)
11.
~第2章 土壌は「環境の産物」~ いろいろな土壌生成作用 5)鉄?アルミナ富化作用(高温多湿な低緯度地域) 微生物の働き
有機物の分解 塩基?ケイ酸の溶脱 鉄、アルミニウムの残留 鉱物の化学的風化 塩基類の放出 暗赤色の厚い下層土 オキシソル
12.
~第2章 土壌は「環境の産物」~ 土層の分化 『土層(土壌層位)』とは 土壌断面において、土壌の深さに沿って一連の関連性を持った特徴が生じ ている層状の構造
O層:地面より上に堆積する有機質層 A層:腐植化した有機質を含む無機質層 (E層:ケイ酸塩粘土、鉄、アルミニウム などが溶脱している層) B層:A層?E層から溶脱したアルミニウム、有機物、 粘土などが集積する層 C層:母材の層
13.
~第2章 土壌は「環境の産物」~ 土壌断面が語る水分環境 1)鉄の斑紋
酸化鉄 多少排水の悪い土壌 還元鉄 還元状態 徐々に 還元鉄 排水 (水に溶け、 酸化鉄 多量の降雨 部分的に集合) 地下水の影響を受けたことを示す 2)グライ層 酸化鉄 粘質で排水の悪い土壌 還元状態 還元鉄として安定 還元鉄 青灰色、青緑色の土層 (水に溶け、 多量の降雨 部分的に集合) 土層が地下水位以下にあったことを示す
14.
~第2章 土壌は「環境の産物」~ 土壌断面が語る水分環境 2)グライ層
中粗粒グライ土 細粒グライ土 細粒強グライ土
15.
~第2章 土壌は「環境の産物」~ 世界の土壌 1)世界共通の土壌分類の難しさ 土壌は環境によって生成過程が変わる→各地の都合 2)ドクチャーエフの土壌分類体系 3)ソイルタクソノミー
4)世界の土壌分布
16.
~第2章 土壌は「環境の産物」~ 日本の土壌 造成土 いわゆる人口土壌 泥炭土
黒泥土(黒色) 低温湿潤 植物遺体(完全に分解されていない) 低温湿潤 植物遺体(完全分解) ポドゾル(漂白層or集積層) 低温湿潤 降雨>蒸発?蒸散 砂丘未熟土 火山放出物未熟土 土層分化不十分な砂 土層分化不十分な火山放出物 黒ボク土 土壌分化した火山灰由来の土壌。いずれもリン酸吸収係数が高い。 火山灰に含まれる活性アルミナと有機物が結合するため、日本国内の他の土壌と比べると有機 物の含有量が非常に多く、有機物の効力で植物に適した団粒構造をなす。ただしアルミナの影 響でリン酸分の吸着力が高いため、リン酸分が不足しやすく、施肥をおこなわないとやせた土壌 となる。
17.
~第2章 土壌は「環境の産物」~ 日本の土壌 低地土 沖積堆積物
低地水田土 グライ低地土 灰色低地土 褐色低地土 未熟低地土 山地、丘陵地、台地 岩屑土 陸成未熟土 暗赤色土(石灰岩由来) 赤色土(腐食に乏しくA層が黒色ではない) 黄色土(腐食に乏しくA層が黒色ではない)
18.
~第2章 土壌は「環境の産物」~ 日本の土壌 3)日本の農耕地における土壌分布
灰色低地土?グライ土で68%(+多湿黒ボク土で80%) 水田 =排水の悪い土壌 普通畑 黒ボク土?多湿黒ボク土(いずれも火山灰由来)=50% 果樹園?茶園 褐色森林土=37% 日本の農地全体 灰色低地土+グライ土+黒ボク土=60%
Download