狠狠撸

狠狠撸Share a Scribd company logo
ビジネスに効く!
好感を与えるイメージ必勝法!
~パーソナルカラーの活用法とは~



2013年2月23日
プレグラ吉祥寺 主宰 横山 マユ
本日の内容
? 色の持つ力
? 色の基礎知識
? 似合う色を選ぶコツ
? パーソナルカラー診断
? 配色の仕方
? ビジネスシーンで活用できる着こなし
? まとめ
1 色の持つ力
視覚 聴覚 嗅覚 触覚 味覚

 色の影響が大
 様々な心理効果を生む
 ? 自己演出力を高める重要な要素=色彩効果

Step1???外見、服装、身だしなみ
Step2??? 表情、態度、姿勢、しぐさ
Step 3???話し方、声の大きさ、抑揚
Step 4???話の内容
色が人に与える効果(感情効果)
                           相手に与える印
       色が持つイメージ                    スーツコーディネートのポイント
                           象
       情熱的な、自信に満ちた、エネル     華やかでパワフ
赤                                  小物のポイント色として使うと効果的
       ギッシュな               ル
                           ロマンチックで優
ピンク    優しい、幸福感のある、女性的な              ダーク系?ベージュ?ブラウンと相性抜群
                           しい
オレンジ   楽しい、親しみのある、気さくな     明るく楽しい   カジュアル系のコーディネートにマッチ
       元気な、快活な、若々しい、社交的
黄色                         元気で社交的   ネクタイのポイント色として効果的
       な
       自然の調和のとれた、友好的な、の バランスのとれ
緑                                   モスグリーンやオリーブグリーンが合う
       んびりした            た安心感
青      冷静な、爽やかな、信頼感のある     知的でクール   ビジネスシーンには欠かせない色

紫      高貴な、優雅な、気品のある       高貴で神秘的   エレガンスで落ち着いた大人の雰囲気

                           清潔感があり爽
白      清潔感のある、純粋な、几帳面な             どんなスーツにも合うシャツの定番色
                           やか
                           都会的で品格が
黒      毅然とした、重厚な、ホンモノ志向の           高級感を感じさせるスーツの定番
                           ある

グレー    洗練された、シックな、渋い       静かで控え目   協調性が高くビジネスシーン向きの色

茶色     ぬくもりのある、円熟した、安心感    落ち着いて堅実 円熟した大人のスーツスタイル
       やすらぎのある、落ち着いた、おだ
ベージュ                       上品で穏やか   上品な雰囲気を出したい時に最適
       やかな
3種類の色を知り、活用しよう

?好きな色
?自分の内なる声が求めている色

?色が人に与える効果(感情効果)
?「The Color of Magic」(色の魔法)

?自分を輝かせてくれる色
?パーソナルカラー
3 色の基礎知識
? 色相
? 明度
? 彩度
? 清濁


?   色の分類法
    パーソナルカラー(春夏秋冬)
4 自己診断の方法
<シーズンカラーを診断する主な要素>

? 肌の色
? 髪の色
? 瞳(虹彩)の色
? 頬の色
? 唇の色
代表的なスーツの色
  [ ブルー系 ]

  知性的な、品のよい、信頼感のある   [ ベージュ系 ]
  /夏のイメージ
                     ソフトな、自然体の、やさしい
                     /春のイメージ



  [ グレー系?黒 ]

  シックな、都会的な、品格のある
  /冬のイメージ
                     [ ブラウン系 ]

                     落ち着いた、円熟した、温もりのある
                     /秋のイメージ
5 配色の仕方
■同系色(類似色)
12色相環でお互いが 隣または近くにある色?同系色(類似色)
似た色同士?色選びが簡単。
穏やかで柔らかい印象。初心者向き。

■反対色(補色)
12色相環で反対側に位置する色同士の組み合わせ?反対色(補色)
補色は色相差が最も大きい。
お互いの色を目立たせる効果。
お互いを引き立てあう。シャープで派手なイメージ。
フレッシュマンの方へ
必ず持っていたいアイテム
■スーツ

1着目は汎用性の高いブラックの2ボタンタイプ
2着目はビジネスにも最適なネイビースーツ

■靴

黒のプレーントゥ
ストレートチップ
ネクタイの柄選びのポイント
■幅
大剣(だいけん)と小剣(しょうけん)
スーツの衿の幅に合った幅を選ぶ


■柄
?ストライプ?        ?チェック?
?ソリッド(無地)?     ?ドット(水玉)?

               ?小紋?
ネクタイの結び方
  ?ネクタイの結び方のポイント
  ?きれいな逆三角形のノット(結び目)を作る?
  ?ディンプル(えくぼ)を作る?
  ?左右対称でまっすぐ?
  ?シャツとのバランス?
  ?長さ?


  ?   基本的なネクタイの結び方
  ?プレーンノット?
  ?ウインザーノット?
  ?セミウインザーノット?
  ?ダブルノット?

出典:http://www.tai-kobo.com/musubi.htm
ベルト バッグの選び方
■ベルトの選び方
?ベルトの素材?
デザインで遊ばず上質な素材を選ぶ
?レザー(革)素材を選ぶ
?ベルトのバックルの色?
?ベルトの幅?
?靴の色と合わせる?
                   出典:http://www.tumi.co.jp/
?スーツの色とのバランス?


■バッグの選び方
ブラックまたは黒
機能性も重視



                           出典:http://www.eshop.aoki-style.com/
まとめ
?   全ては第一印象から

?   第一印象を左右するのはパッケージ?演出力が重要

?   自分に合った色を選ぶ?パーソナルカラーを知る

?   服をコーディネートする際には、
    「ベースカラー」?スーツの色
    「アソートカラー」?シャツの色
    「アクセントカラー」?ネクタイ の3つの色の割合が重要

?   色の持つ感情効果を活用
    ?イメージ戦略やTPOに合わせた色選びと配色を意識
イエローベース   ブルーベース
高明度   中明度   低明度
清色   浊色

More Related Content

パーソナルカラー入门