狠狠撸
Submit Search
ノンプログラミングで始める AR 開発入門
?
3 likes
?
3,514 views
T
Takashi Yoshinaga
Follow
9/18にエンジニアカフェで开催したハンズオンの资料
Read less
Read more
1 of 123
More Related Content
ノンプログラミングで始める AR 開発入門
1.
ARコンテンツ作成勉強会 ノンプログラミングで始めるAR開発入門
2.
自己紹介 氏名:吉永崇(Takashi Yoshinaga) 所属:九州先端科学技術研究所(ISIT) 専門:AR/VRの活用とモーションキャプチャ コミュニティ:ARコンテンツ作成勉強会 主催
3.
ARコンテンツ作成勉強会の紹介 ? 2013年5月に勉強会をスタート ? ARコンテンツの作り方をハンズオン形式で学ぶ ?
人数は5~10名程度の少人数で実施 ? 参加条件はAR/VRに興味がある人(知識不要) ? 各地で開催 (福岡、熊本、宮崎、長崎、大分、 鹿児島、山口、広島、関東、北海道)
4.
Twitterと勉強会ページで情報を発信しています #AR_Fukuoka Googleで「AR勉強会」で検索
5.
サポートメンバー① Yuta Ishibashi (@rupic_jp) ?
製造業 品質管理 – 業務アプリケーション企画~保守 ? C# VB Javascript Python ? Oracle SQLServer Postgres
6.
贵耻办耻辞办补.狈贰罢(ふくてん)
7.
.NET Conf 2019
8.
サポートメンバー② 宮田 尚行
9.
#AR_Fukuoka #エンジニアカフェ 今日のハッシュタグ
10.
ここから本题
11.
事前準備 ハンズオン素材 http://arfukuoka.lolipop.jp/efc/sample.zip Vuforiaのアカウント https://developer.vuforia.com Unity 2018.4.8f1 https://unity3d.com/jp/unity/qa/lts- releases?version=2018.4
12.
まずは鲍苍颈迟测の基本操作
13.
Unityのプロジェクトを作成 (1/2) Unityを起動後、画面右上のNEWをクリック New
14.
Unityのプロジェクトを作成 (2/2) プロジェクト名?保存場所?3Dを指定してCreate project プロジェクト名 保存場所 3D 最後にCreate
Project
15.
Unityの操作画面(概要) ゲーム空間の設計画面
16.
ゲーム空間にCGを追加しよう 右クリック
17.
ゲーム空間にCGを追加しよう ①3D Object ②Cube
18.
ゲーム空間にCGを追加しよう Cubeが追加される
19.
実行してみよう クリックして実行 クリックして終了 カメラから見た空間
20.
オブジェクトの位置?向き?サイズを調整 移動 回転 拡大?縮小 ①クリックして選択
21.
Scene(設計画面)の視点を変えよう [←] [→]で左右移動 [↑][↓]でズームイン/アウト [Alt]+ドラッグで回転 +ドラッグで上下左右
22.
Scene(設計画面)の視点を変えよう 視点を変えすぎて訳わからくなったら Hierarchy内のオブジェクトをどれか ダブルクリックすれば中央に来る
23.
CGの詳細情報の編集:位置の指定 ? オブジェクトの詳細の表示?追加?変更はInspectorタブ内で行う ? 位置や角度、スケールを数字を用いて指定することも可能 [初期状態に戻す] Positionを
0 0 0 Rotation 0 0 0 Scale 1 1 1
24.
CGの詳細情報の編集:位置の指定 さらに位置を変えてみる →Position 0 4
0
25.
CGの詳細情報の編集:位置の指定 Cubeが上に移動する ※見づらい場合はズームアウトしてみよう
26.
CGの詳細情報の編集:位置の指定 Cubeとカメラの位置関係が見えれば この後の演習には差し支えないです
27.
解説 Y ZX Unityでは横はX、奥行方向がZ、そして地面に対して垂直がY
28.
さらに Inspectorで操作できる詳細情報には 位置?角度?サイズ以外にも見た目(色や質感) なども含まれる
29.
色の変更:マテリアルの作成 (1/3) マテリアル(色や質感の設定)を作成 ①Assets ②右クリック
30.
色の変更:マテリアルの作成 (2/3) マテリアル(色や質感の設定)を作成 ①Create ②Material
31.
色の変更:マテリアルの作成 (3/3) New Materialができているはず マテリアル(色や質感の設定)を作成
32.
色の変更:マテリアルの適用 (1/2) オブジェクト(Cube)のマテリアルを開く ② Materials横の▼①
Cube
33.
色の変更:マテリアルの適用 (2/2) オブジェクト(Cube)のマテリアルを開く MaterialsのElement0 にドラッグ&ドロップ
34.
色の変更:マテリアルの設定 (1/3) ①Cube ②New Materialに 置き換わっていればOK
35.
色の変更:マテリアルの設定 (2/3) New Material横の▼ Albedo横の□
36.
色の変更:マテリアルの設定 (3/3) 色がつく
37.
さらにさらに Inspectorで操作できる詳細情報には 位置?角度?サイズ?見た目以外にも オブジェクトの動きなども含まれる
38.
CGの詳細情報の編集:物理演算の追加 ①Cube ②AddComponent
39.
CGの詳細情報の編集:物理演算の追加 選択したオブジェクトに物理法則(重力)を適用 ①Physics ②Rigidbody ③Rigidbodyが追加される
40.
現状を保存 ctrl / command
+ S
41.
実行してみよう 落下する
42.
次に行く前に 実行を止める!
43.
少し遊んでみましょう(1/4) ①空白を右クリック ②3D Object ③Plane
44.
少し遊んでみましょう(2/4) Planeが追加される
45.
少し遊んでみましょう(3/4) ①Plane ②位置を変更 Position 0 0
0
46.
少し遊んでみましょう(4/4) ①Plane ②回転モード ③カメラのほうに傾ける
47.
动作确认 落ちて転がる
48.
次に行く前に 実行を止める!
49.
不要なCGの削除 CubeとPlaneを選択して[Delete]キー CubeとPlaneを削除
50.
Unityを使ったコンテンツ作成のイメージ Scene画面で配置 Game画面で表示 カメラ CG光源 [詳細情報(Inspectorタブ参照)] ?位置/角度/スケール ?質感(色, テカリ,
透明感など) ?独自の挙動 ただしUnityはゲーム開発環境であってAR専用ツールではない
51.
カメラ CG光源 Unityを用いたARコンテンツの作成 Scene画面で配置 Game画面で表示 UnityにAR開発ライブラリ(Vuforia,ARToolKitなど)を追加 [詳細情報(Inspectorタブ)] ?位置/角度/スケール ?質感(色, テカリ,
透明感など) ?独自の挙動 ビデオ映像 ターゲット CG ? ターゲットの認識(画像処理) ? カメラの位置?姿勢計算
52.
UnityとVuforiaの関係 ビデオ映像 ターゲット CG ?
ターゲットの認識(画像処理) ? カメラの位置?姿勢計算 Scene画面で配置 Game画面で表示 Unity標準サポートのARライブラリの を使用
53.
今日の演習内容 https://youtu.be/GcQSAE0HKVY (1:00までの内容)
54.
ARコンテンツ作成の基本手順 ① Unity上でVuforiaを利用できるようにする ② AR用カメラの設定と画像の表示 ③
ターゲット(マーカー)データの作成 ④ ターゲットのインポート & Sceneに配置 ⑤ CGとターゲットを関連付けてAR表示 ビデオ映像 ターゲット CG
55.
開発の前に??? VuforiaでのARコンテンツ作成には ライセンスキーを事前に作る必要がある → https://developer.vuforia.com/ ①Develop②License Manager ③Get
Development Key
56.
ライセンスキーの作成 (1/3) ← アプリ名を入力(半角英数) チェックをオン Confirm
57.
ライセンスキーの作成 (3/3) ライセンスキーが発行されたことを確認 ※ライセンスキーは 原則、アプリ毎に 作成する 先ほど作ったライセンスをクリック これがライセンスキー
58.
① Unity上でVuforiaを利用できるようにする ② AR用カメラの設定と画像の表示 ③
ターゲット(マーカー)データの作成 ④ ターゲットのインポート & Sceneに配置 ⑤ CGとターゲットを関連付けてAR表示 ARコンテンツ作成の基本手順 ビデオ映像 ターゲット CG ① Unity上でVuforiaを利用できるようにする
59.
Unity上でのVuforia利用設定 (1/4) ①File ②BuildSettings
60.
Unity上でのVuforia利用設定 (2/4) Player Settings
61.
Unity上でのVuforia利用設定 (3/4) ②Vuforia Augmented
Reality Support ①XR Settings
62.
Unity上でのVuforia利用設定 (4/4) Accept
63.
闭じて翱碍
64.
① Unity上でVuforiaを利用できるようにする ② AR用カメラの設定と画像の表示 ③
ターゲット(マーカー)データの作成 ④ ターゲットのインポート & Sceneに配置 ⑤ CGとターゲットを関連付けてAR表示 ARコンテンツ作成の基本手順 ② AR用カメラの設定と画像の表示 ビデオ映像 ターゲット CG
65.
webカメラの画像を取得?表示 (1/5) Main Cameraを削除
66.
webカメラの画像を取得?表示 (2/5) ①空白を右クリック ②Vuforia Engine ③ARCamera
67.
Import
68.
webカメラの画像を取得?表示 (3/5) ①ARCamera ②Open Vuforia
Engine Configuration
69.
webカメラの画像を取得?表示 (4/5) App License
Keyに Vuforiaのサイトで発行した ライセンスキーを貼り付け
70.
动作确认、その前に??? ctrl / command
+ S
71.
webカメラの画像を取得?表示 (5/5) ここにカメラの画像が表示される 実行/停止 ※次の作業に行く前に必ず停止すること(再生ボタンが黒くなっていればOK)
72.
① Unity上でVuforiaを利用できるようにする ② AR用カメラの設定と画像の表示 ③
ターゲット(マーカー)データの作成 ④ ターゲットのインポート & Sceneに配置 ⑤ CGとターゲットを関連付けてAR表示 ARコンテンツ作成の基本手順 ③ ターゲット(マーカー)データの作成 ビデオ映像 ターゲット CG
73.
ターゲットのデータって? 人間にとっては認識しやすいが コンピュータにとっては認識が難しい コンピュータで認識しやすい目印 のデータを作成してあげる
74.
ターゲットを作成 (1/5) VuforiaのDeveloper Portalサイトにアクセス&ログイン ①Develop ②Target
Manager ③Add Database
75.
ターゲットを作成 (2/5) ターゲット画像をVuforiaのサイトに保存するためのフォルダ作成 ①データベース名この資料ではTest ②Device ③Create
76.
ターゲットを作成 (3/5) Target Managerから使用するデータベース開く データベースTestを開く
77.
ターゲットを作成 (4/5) ? [Add
Target]をクリック ? Single Imageを選択 ? ターゲットとして使用する画像を 選択(Sampleフォルダ内の ILoveAR.jpg) ? Widthで画像の幅(m)を入力 ? [Add]をクリック 0.160.1
78.
ターゲットを作成 (5/5) [Download Dataset] →
[Unity Editor] → [Download] 分かり易い場所に保存
79.
① Unity上でVuforiaを利用できるようにする ② AR用カメラの設定と画像の表示 ③
ターゲット(マーカー)データの作成 ④ ターゲットのインポート & Sceneに配置 ⑤ CGとターゲットを関連付けてAR表示 ARコンテンツ作成の基本手順 ④ ターゲットのインポート & Sceneに配置 ビデオ映像 ターゲット CG
80.
ターゲットをプロジェクトに追加 (1/2) ①Assets ②Import Package ③Custom
Package
81.
ターゲットをプロジェクトに追加 (2/2) Import
82.
ターゲットの利用 (1/2) ①空白を右クリック ②Vuforia Engine ③Image
83.
ターゲットの利用 (2/2) ①ImageTarget をダブルクリック ②DataBase でTestをクリック
84.
① Unity上でVuforiaを利用できるようにする ② AR用カメラの設定と画像の表示 ③
ターゲット(マーカー)データの作成 ④ ターゲットのインポート & Sceneに配置 ⑤ CGとターゲットを関連付けてAR表示 ARコンテンツ作成の基本手順 ⑤ CGとターゲットを関連付けてAR表示 ビデオ映像 ターゲット CG
85.
せっかくなので Asset Storeを使ってみよう
86.
Asset StoreでCGを入手 ①Window ②Asset Store
87.
Asset StoreでCGを入手 検索をクリックし、 Kyleで検索
88.
Asset StoreでCGを入手 Space Robot
Kyle
89.
Asset StoreでCGを入手 ダウンロード
90.
Asset StoreでCGを入手 インポート
91.
Asset StoreでCGを入手 Import
92.
ターゲットとCGの関連付け (1/2) ①RobotKyleが追加される ②表示するタブをSceneに戻しておく
93.
ターゲットとCGの関連付け (2/2) ①RobotKyle→Model
94.
ターゲットとCGの関連付け (2/2) ①RobotKyleに注目 ②ImageTargetにドラッグ&ドロップ
95.
確認 NGGOOD ImageTargetの子として登録 ドラッグ&ドロップ 使用するターゲットの子要素 としてCGを追加すること
96.
ロボットがターゲット上にいれば翱碍
97.
动作确认、その前に??? ctrl / command
+ S
98.
动作确认
99.
ここまでのまとめ ① Unity上でVuforiaを利用できるようにする ② AR用カメラの設定と画像の表示 ③
ターゲット(マーカー)データの作成 ④ ターゲットのインポート & Sceneに配置 ⑤ CGとターゲットを関連付けてAR表示 ビデオ映像 ターゲット CG
100.
実験:ターゲットを隠してみよう ターゲットを認識できなくなるとCGが表示できない 下から見上げたり手で隠したり
101.
次に行く前に 実行を止める!
102.
Extended Trackingを使用 ①ARCamera ②Open Vuforia
Engine Configuration
103.
Extended Trackingを使用 ①Track Device
Poseをオン ②Tracking modeをPOSITIONAL
104.
动作确认 ターゲットを見失ってもある程度は表示を継続
105.
ターゲットの追加 (1/5) 再びTarget Managerにアクセスし、Add
Databaseを行う ①Develop ②Target Manager ③Add Database
106.
Test2 ターゲットの追加 (2/5) 1. NameにTest2と入力 2.
TypeはDeviceを指定 データベース名
107.
ターゲットの追加 (3/5) Test2を開く
108.
ターゲットの追加 (4/5) ? [Add
Target]をクリック ? Single Imageを選択 ? ターゲットとして使用する画像 を選択(sampleフォルダ内の stones.jpg) ? Widthで画像の幅を入力 ? [Add]をクリック 0.1
109.
ターゲットの追加 (5/5) [Download Dataset] →
[Unity Editor] → [Download] 分かり易い場所に保存
110.
ターゲットのインポート (方法その2) Import をダブルクリックしImport packageを開く
111.
2つ目のターゲットの設定 (1/2) ①空白を右クリック
112.
2つ目のターゲットの設定 (1/2) ①Vuforia Engine ②Image
113.
2つ目のターゲットの設定 (2/2) ? HierarchyでImageTarget
(2つめ)を選択 ? Inspector内(画面右)でDatabaseを[Test2]にする ? 操作モードを[移動]にしてターゲットをずらす ③移動モード ①2つ目のImageTarget ②Test2を選択 ④最後に少し移動させる
114.
手持ちのCGを追加 (1/3) ①Assets
115.
手持ちのCGを追加 (2/3) sample内のaugmented_cityフォルダをAssetsにドラッグ&ドロップ Sampleフォルダ Assets
116.
手持ちのCGを追加 (3/3) augmented_cityを2つめのImageTargetに登録 augmenteda_city
117.
街の颁骋のサイズを调整
118.
动作确认、その前に??? ctrl / command
+ S
119.
动作确认 先に認識された方のターゲット上にCGが表示される
120.
AR起動時のターゲットの利用設定 ①AR Camera ①Open Vuforia
Configuration
121.
複数のマーカーを同時に使用する Max Simultaneous Tracked
Imagesの数値を2に変更 2に変更
122.
动作确认 両方のターゲット上にCGが表示される
123.
完成