狠狠撸

狠狠撸Share a Scribd company logo
パレート図とは?
ク コンサルティング
ク コンサルティング
クレイン テクノ
Crane techno
サイト URL:http://crane-techno.com/
2014年10月12日
1.パレート図
パレート図とは項目別に層別して、出現頻度の大きさの順
に並べるとともに、累積和を示した図、たとえば、不適合品を
不適合の内容別に分類し、不適合品数の順に並べてパレート図
を作成すると不適合の重点順位がわかる。
パレート図はイタリアの経済学者パレートが1987年に所得の大きさと所得者数との関係を一
般化して一つの所得曲線に関する法則を発見しました。
これをアメリカの経営コンサルタントのジュラン博士が応用して横軸に不良原因を不良項目の大
きさに並べ、縦軸には不良品数、損失金額の累積百分率%をとったグラフを作成すると不良品数、
仕損金額の大部分はごくわずかの不良項目によって占められている事を示しこれをパレート図と
呼びました。
2. パレートの20:80の法則
パレートの法則は、2割の要素が、全体の8割を生み出しているというばらつきの状態を示します。
パレートの法則は、「20:80の法則」として様々な分野で使用されています。
例えば
?商品の売上の8割は、全商品銘柄のうちの2割で生み出している。
?仕事の成果の8割は、費やした時間全体のうちの2割の時間で生み出している。
3. パレート分析(ABC分析)のやり方
パレート図を用いた分析手法をパレート分析という。
パレート分析(ABC分析)は商品を売上高などの重要度によって分類する方法で、重点分析などと
呼ばれることもあります。
パレート分析において頻度の高いものから、Aグループ、Bグループ、Cグループのようなグループ
分けをする場合にはABC分析と呼ばれる事が多い。
パレート分析 ポイント
①問題となっている重要項目がひと目でわかる。
②重要項目が全体に占める割合がわかる。
③問題解決の的が絞りやすく、効率的な改善活動
ができる。
4.パレート図と棒グラフの違いは?
パレート図は高い棒から低い棒の順に並べられますので順位が一目で把握できます。
一方、棒グラフの場合、高いものから低いものという順序とは限りません、よって順位が一目でわ
かりにくいです。
5.パレート図 活用事例
工程で発生した不良の個数と不良項目別のパレート図です、何が優先的に取り組まなければならい
項目化が一目でわかります。
2024年10月12日
ク コンサルティング
クレイン テクノ
Crane techno
*最新の詳細な関連記事は下記のサイトに記載して
います。
匠の知恵
https://takuminotie.com/

More Related Content

分かり易い パレート図とは? パレートの20:80の法则の活用 【イラスト図解】