狠狠撸

狠狠撸Share a Scribd company logo
オーダリング入力の演习问题「オーダーしたったー」

                                                2010.05.04 版
                                             by @ anglophile81


【序文 w】
?オーダリングシステムは違えど、おそらく根幹は一緒。
?一日も早くオーダリングシステムを自在に操れるようになって、上級医の助けになろう☆
?というか、システムとの格闘以外に時間を当てられるようにしましょー
?【】内は設問の狙いです 。


【演習パート1:検査】
Q1.1  救外で:血算?生化、ひととおりの採血を入力してください。【各病院のルチンがあるはず 】
Q1.2  救外で:いつもの採血セット+マグネシウムとリン。【ルチンに +α する】
Q1.3  救外で:いつもの採血セットからCRP抜いといて。【ルチンから項目を抜く 】
Q1.4  救外で:いつもの採血に Fe、UIBC、フェリチンを追加。【院外依頼項目を混ぜた指示 】
Q1.5  救外で:血培2セット。【培養の指示 】
Q1.6  救外で:尿一般と沈渣、今から。【尿検の指示 】
Q1.7  救外で:尿一般と沈渣とグラム染色至急と培養ね。【尿検+培養 】
Q1.8  救外で:痰のグラム染色至急と培養ね。【痰検査の指示 】
Q1.9  救外で:痰のチールニールセン染色至急、抗酸菌PCR、抗酸菌培養。【抗酸菌の指示 】
Q1.10 病棟で:明日、いつもの採血やるから入力して。【翌日の指示 】




【演習パート2:画像】
Q2.1  救外で:胸部レントゲン正側、放射線部で撮ってもらおうか。【レントゲンの指示 】
Q2.2  救外で:胸部ポータブル、今から呼んで!【ポータブルレントゲンの指示】
Q2.3  救外で:胸部ポータブル、坐位で今から!!【体位の指定方法】
Q2.4  救外で:両股正面、右ラウエン入れてー【左右を間違えないように!】
Q2.5  救外で:胸部単純CT、入力して 【CT の指示】
                     。
Q2.6  救外で:腹部CT、単純+造影で。【+造影のオーダー。同意書もありませんか? 】
Q2.7  救外で:頭部単純MRI+A、お願い【MRI のオーダー。確認事項がありませんか?】
Q2.8  救外で:看護師さんに心電図撮ってもらうから入力して。【ポータブル心電図の指示 】
Q2.9  病棟で:明日の朝の定期便で胸部ポータブル撮ろうか。座位でお願い。【翌日の指示 】
【演習パート3:処方】
Q3.1  救外で:カロナール2錠頓用(発熱時)、3回分処方して。【院内処方、頓用処方 】
Q3.2  救外で:フスタゾール3錠分3、5日分。【連続内服処方 】
Q3.3  救外で:パントシン4錠+マグミット2錠、分2、5日分。【2剤を同用法の指示 】
Q3.4  救外で:メプチンエアー1本、発作時2吸入【吸入薬の指示】
Q3.5  救外で:ホクナリンテープ1㎎2枚、分1、5日分。【貼付薬の指示 】
Q3.6  救外で:(小児)アンヒバ(200) 2/3 本、発熱時、5回分。【座薬の部分使用指示 】
Q3.7  病棟で:ベルベロン10滴眠前、下痢したらスキップ。【1回処方した薬をしばらく使う指示 】
Q3.8  病棟で:(今日は日曜日)ラシックス(20)1錠/朝、火曜日まで入れておいて。【日切れ合わせ 】




【演習パート4:注射】
Q4.1  救外で:ソリタT1(200mL) 60mL/H で1本。【点滴入力の基本 】
Q4.2  救外で:5%ブドウ糖(100mL) 20mL/H で1本。【ポンプルートの指定 】
Q4.3  救外で:ラクテック(500mL)、とりあえず1本、全開で!!【全開の指示】
Q4.4  救外で:プリンペラン(10) 1A、側管注。【側管注射の指示 】
Q4.5  救外で:タケプロン(30) 1A、側管注、前後で生食フラッシュ【生食フラッシュの指示】
Q4.6  救外で:ソル?メドロール 40mg を生食 50mL に溶いて側管から 30 分で点滴。【側管点滴の指示 】
Q4.7  救外で:ロセフィン2g、生食 100mL に溶いて側管から1時間かけて点滴。【生 食 TN の指示】
Q4.8  救外で:アタラックスP 25㎎1A、今の本体に混注。【混合注射の指示 】
Q4.9  救外で:エピネフリン 0.3㎎、筋注!!!【筋注の指示】
Q4.10 病棟で:アミグランド 40mL/H、3日分。【流量の指示 】
Q4.11 病棟で:フィジオゾール 60mL/H、ビタメジン1 V 混注、3日分 【ビタメジンは1日1回ですよ 】
                                        。




これだけやれば、まあまあできるようになっていると思います(全38問)。
他にもいろいろありますが 。CVC メニュー、インスリン、などなど。がんばろー(≧?≦*)〃
            。

More Related Content

More from anglophile 81 (6)

PPT
厂耻谤惫颈惫颈苍驳雑誌キャンペーン20100504
anglophile 81
?
DOC
りゃくよこw内科20100425
anglophile 81
?
DOC
りゃくよこ皮肤科20100428版
anglophile 81
?
DOC
りゃくよこ整形20100428
anglophile 81
?
DOC
りゃくよこ产妇人科20100428版
anglophile 81
?
DOC
りゃくよこ心カテ室
anglophile 81
?
厂耻谤惫颈惫颈苍驳雑誌キャンペーン20100504
anglophile 81
?
りゃくよこw内科20100425
anglophile 81
?
りゃくよこ皮肤科20100428版
anglophile 81
?
りゃくよこ整形20100428
anglophile 81
?
りゃくよこ产妇人科20100428版
anglophile 81
?
りゃくよこ心カテ室
anglophile 81
?

オーダリング演習問題 オーダーしたったー20100504

  • 1. オーダリング入力の演习问题「オーダーしたったー」 2010.05.04 版 by @ anglophile81 【序文 w】 ?オーダリングシステムは違えど、おそらく根幹は一緒。 ?一日も早くオーダリングシステムを自在に操れるようになって、上級医の助けになろう☆ ?というか、システムとの格闘以外に時間を当てられるようにしましょー ?【】内は設問の狙いです 。 【演習パート1:検査】 Q1.1  救外で:血算?生化、ひととおりの採血を入力してください。【各病院のルチンがあるはず 】 Q1.2  救外で:いつもの採血セット+マグネシウムとリン。【ルチンに +α する】 Q1.3  救外で:いつもの採血セットからCRP抜いといて。【ルチンから項目を抜く 】 Q1.4  救外で:いつもの採血に Fe、UIBC、フェリチンを追加。【院外依頼項目を混ぜた指示 】 Q1.5  救外で:血培2セット。【培養の指示 】 Q1.6  救外で:尿一般と沈渣、今から。【尿検の指示 】 Q1.7  救外で:尿一般と沈渣とグラム染色至急と培養ね。【尿検+培養 】 Q1.8  救外で:痰のグラム染色至急と培養ね。【痰検査の指示 】 Q1.9  救外で:痰のチールニールセン染色至急、抗酸菌PCR、抗酸菌培養。【抗酸菌の指示 】 Q1.10 病棟で:明日、いつもの採血やるから入力して。【翌日の指示 】 【演習パート2:画像】 Q2.1  救外で:胸部レントゲン正側、放射線部で撮ってもらおうか。【レントゲンの指示 】 Q2.2  救外で:胸部ポータブル、今から呼んで!【ポータブルレントゲンの指示】 Q2.3  救外で:胸部ポータブル、坐位で今から!!【体位の指定方法】 Q2.4  救外で:両股正面、右ラウエン入れてー【左右を間違えないように!】 Q2.5  救外で:胸部単純CT、入力して 【CT の指示】 。 Q2.6  救外で:腹部CT、単純+造影で。【+造影のオーダー。同意書もありませんか? 】 Q2.7  救外で:頭部単純MRI+A、お願い【MRI のオーダー。確認事項がありませんか?】 Q2.8  救外で:看護師さんに心電図撮ってもらうから入力して。【ポータブル心電図の指示 】 Q2.9  病棟で:明日の朝の定期便で胸部ポータブル撮ろうか。座位でお願い。【翌日の指示 】
  • 2. 【演習パート3:処方】 Q3.1  救外で:カロナール2錠頓用(発熱時)、3回分処方して。【院内処方、頓用処方 】 Q3.2  救外で:フスタゾール3錠分3、5日分。【連続内服処方 】 Q3.3  救外で:パントシン4錠+マグミット2錠、分2、5日分。【2剤を同用法の指示 】 Q3.4  救外で:メプチンエアー1本、発作時2吸入【吸入薬の指示】 Q3.5  救外で:ホクナリンテープ1㎎2枚、分1、5日分。【貼付薬の指示 】 Q3.6  救外で:(小児)アンヒバ(200) 2/3 本、発熱時、5回分。【座薬の部分使用指示 】 Q3.7  病棟で:ベルベロン10滴眠前、下痢したらスキップ。【1回処方した薬をしばらく使う指示 】 Q3.8  病棟で:(今日は日曜日)ラシックス(20)1錠/朝、火曜日まで入れておいて。【日切れ合わせ 】 【演習パート4:注射】 Q4.1  救外で:ソリタT1(200mL) 60mL/H で1本。【点滴入力の基本 】 Q4.2  救外で:5%ブドウ糖(100mL) 20mL/H で1本。【ポンプルートの指定 】 Q4.3  救外で:ラクテック(500mL)、とりあえず1本、全開で!!【全開の指示】 Q4.4  救外で:プリンペラン(10) 1A、側管注。【側管注射の指示 】 Q4.5  救外で:タケプロン(30) 1A、側管注、前後で生食フラッシュ【生食フラッシュの指示】 Q4.6  救外で:ソル?メドロール 40mg を生食 50mL に溶いて側管から 30 分で点滴。【側管点滴の指示 】 Q4.7  救外で:ロセフィン2g、生食 100mL に溶いて側管から1時間かけて点滴。【生 食 TN の指示】 Q4.8  救外で:アタラックスP 25㎎1A、今の本体に混注。【混合注射の指示 】 Q4.9  救外で:エピネフリン 0.3㎎、筋注!!!【筋注の指示】 Q4.10 病棟で:アミグランド 40mL/H、3日分。【流量の指示 】 Q4.11 病棟で:フィジオゾール 60mL/H、ビタメジン1 V 混注、3日分 【ビタメジンは1日1回ですよ 】 。 これだけやれば、まあまあできるようになっていると思います(全38問)。 他にもいろいろありますが 。CVC メニュー、インスリン、などなど。がんばろー(≧?≦*)〃 。