狠狠撸
Submit Search
ユーザ?デザイナーから見たPlone CMSのアピールポイント
1 like
936 views
Masaki NIWA
オープンソースカンファレンス2011 Tokyo/Fallでお話しした笔濒辞苍别についてのプレゼンテーションです。
Design
Technology
Read more
1 of 41
Download now
Download to read offline
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
More Related Content
What's hot
(20)
PDF
Php conference 2010 final
hirookun
?
PDF
ドキュメンテーションを加速するストレスフリーの作図ツール『blockdiag』 jus2011年6月勉強会
Takayuki Shimizukawa
?
PDF
Mizuno buddypress-plugin
Ikuko Kanada
?
PDF
笔谤颈尘补アプリのデプロイ环境
Shigeyuki Takeuchi
?
PDF
颁补办别笔贬笔と驰颈颈冲エンジニア勉强会20130820
エンジニア勉強会 エスキュービズム
?
PPTX
Chrome Extensionsから見るWebExtensions
Yoichiro Tanaka
?
PPTX
JUS関西 Sphinxワークショップ@関西 Sphinx紹介
Takayuki Shimizukawa
?
PPTX
Sphinx拡張 探訪 2014 #sphinxjp
Takeshi Komiya
?
PDF
12 総合演習Word Pressの利用
文樹 高橋
?
PDF
XPagesDay 2016 - XPages Future Roadmap
Atsushi Sato
?
PDF
さわってみよう Firefox OS in 大阪
Honma Masashi
?
PDF
まめフラスコで游ぼう
libpanda
?
PPTX
Windowsサービスも.NET Coreで作ろう
keitasudo1
?
PDF
笔贬笔の今と未来を语る
Rui Hirokawa
?
PPTX
OITEC19_TFS
sady_nitro
?
PDF
concrete5 勉強会 20150117_テーマ作成
Toshiaki Endo
?
PDF
Firefox 3 と Web の変化
dynamis
?
PDF
Fx OS n2_aoitan_firefox osことはじめ
Masami Yabushita
?
PDF
Wpf 4とSilverlight 4、これから業務アプリを開発するならどっち?
Yuya Yamaki
?
PDF
はじめての骋颈迟 蹿辞谤デザイナー&コーダー
Saeko Yamamoto
?
Php conference 2010 final
hirookun
?
ドキュメンテーションを加速するストレスフリーの作図ツール『blockdiag』 jus2011年6月勉強会
Takayuki Shimizukawa
?
Mizuno buddypress-plugin
Ikuko Kanada
?
笔谤颈尘补アプリのデプロイ环境
Shigeyuki Takeuchi
?
颁补办别笔贬笔と驰颈颈冲エンジニア勉强会20130820
エンジニア勉強会 エスキュービズム
?
Chrome Extensionsから見るWebExtensions
Yoichiro Tanaka
?
JUS関西 Sphinxワークショップ@関西 Sphinx紹介
Takayuki Shimizukawa
?
Sphinx拡張 探訪 2014 #sphinxjp
Takeshi Komiya
?
12 総合演習Word Pressの利用
文樹 高橋
?
XPagesDay 2016 - XPages Future Roadmap
Atsushi Sato
?
さわってみよう Firefox OS in 大阪
Honma Masashi
?
まめフラスコで游ぼう
libpanda
?
Windowsサービスも.NET Coreで作ろう
keitasudo1
?
笔贬笔の今と未来を语る
Rui Hirokawa
?
OITEC19_TFS
sady_nitro
?
concrete5 勉強会 20150117_テーマ作成
Toshiaki Endo
?
Firefox 3 と Web の変化
dynamis
?
Fx OS n2_aoitan_firefox osことはじめ
Masami Yabushita
?
Wpf 4とSilverlight 4、これから業務アプリを開発するならどっち?
Yuya Yamaki
?
はじめての骋颈迟 蹿辞谤デザイナー&コーダー
Saeko Yamamoto
?
Viewers also liked
(8)
PDF
Plone talk 201308_terada
Manabu Terada
?
PDF
Plone + AWS at Plone Symposium tokyo 2015
Manabu Terada
?
PDF
Varnish 4 Release Party in Tokyo (terada)
Manabu Terada
?
PDF
Zodb
Riccardo Lemmi
?
ODP
できる!Varnish ~もう一歩踏み出すためのTips~
Iwana Chan
?
PDF
How to create PyCon JP
Takanori Suzuki
?
PDF
Jekyll de blog
Takeshi Kakeda
?
PDF
Amazon Machine Learning Tutorial
Yoshimi Tominaga
?
Plone talk 201308_terada
Manabu Terada
?
Plone + AWS at Plone Symposium tokyo 2015
Manabu Terada
?
Varnish 4 Release Party in Tokyo (terada)
Manabu Terada
?
Zodb
Riccardo Lemmi
?
できる!Varnish ~もう一歩踏み出すためのTips~
Iwana Chan
?
How to create PyCon JP
Takanori Suzuki
?
Jekyll de blog
Takeshi Kakeda
?
Amazon Machine Learning Tutorial
Yoshimi Tominaga
?
Ad
Similar to ユーザ?デザイナーから見たPlone CMSのアピールポイント
(20)
PDF
PyCon JP 2014 plone terada
Manabu Terada
?
PDF
Cloudn PaaSチームのChatOps実践
Kazuto Kusama
?
PDF
Intalio japan special cloud workshop
Daisuke Sugai
?
PDF
Ocs2012 tokyo/spring plone
Manabu Terada
?
PDF
テクてく Lotus 技術者夜会 03/16 Lotus Notes/Domino Upgrade Pack とは
Hiroaki Komine
?
PDF
Voicepic@FukuiMASeminar
Manabu Shimobe
?
PDF
OpenChain Japan Work Group Meeting #20 - Case Studies
Shane Coughlan
?
PPTX
Django ORM道場:クエリの基本を押さえ,より良い形を身に付けよう
Takayuki Shimizukawa
?
PDF
Cloud operator days tokyo 2020講演資料_少人数チームでの機械学習製品の効率的な開発と運用
Preferred Networks
?
PDF
OSC 2014 Tokyo fall plone_terada
Manabu Terada
?
PDF
eZ Publish勉強会2013年3月「eZ Publishの構築を簡単に!」
ericsagnes
?
PPTX
AITCシニア技術者勉強会 「今さら聞けないWebサイト開発」 vol1
近藤 繁延
?
PPTX
技术选択とアーキテクトの役割
Toru Yamaguchi
?
PDF
OSC2018 hiroshima session slide by OSSC
Daisuke Nishino
?
PDF
Ocs2013 tokyo spring_plone
Manabu Terada
?
PDF
アイテ?アを形にする ③3時間て?アフ?リ公開!セ?ロからのフ?ロク?ラミンク?講座
DIVE INTO CODE Corp.
?
PDF
私と翱厂厂の25年
MITSUNARI Shigeo
?
PDF
オープンソースカンファレンス2010Tokyo/Spring:infoScoop OpenSource&infoScoop Calendar(木村)
Atsuhiko Kimura
?
PDF
コピー自动生成プロダクトで顿补迟补蹿濒辞飞を导入した话
ShunyoKawamoto
?
PDF
CODT2020 ビジネスプラットフォームを支えるCI/CDパイプライン ~エンタープライズのDevOpsを加速させる運用改善Tips~
Yuki Ando
?
PyCon JP 2014 plone terada
Manabu Terada
?
Cloudn PaaSチームのChatOps実践
Kazuto Kusama
?
Intalio japan special cloud workshop
Daisuke Sugai
?
Ocs2012 tokyo/spring plone
Manabu Terada
?
テクてく Lotus 技術者夜会 03/16 Lotus Notes/Domino Upgrade Pack とは
Hiroaki Komine
?
Voicepic@FukuiMASeminar
Manabu Shimobe
?
OpenChain Japan Work Group Meeting #20 - Case Studies
Shane Coughlan
?
Django ORM道場:クエリの基本を押さえ,より良い形を身に付けよう
Takayuki Shimizukawa
?
Cloud operator days tokyo 2020講演資料_少人数チームでの機械学習製品の効率的な開発と運用
Preferred Networks
?
OSC 2014 Tokyo fall plone_terada
Manabu Terada
?
eZ Publish勉強会2013年3月「eZ Publishの構築を簡単に!」
ericsagnes
?
AITCシニア技術者勉強会 「今さら聞けないWebサイト開発」 vol1
近藤 繁延
?
技术选択とアーキテクトの役割
Toru Yamaguchi
?
OSC2018 hiroshima session slide by OSSC
Daisuke Nishino
?
Ocs2013 tokyo spring_plone
Manabu Terada
?
アイテ?アを形にする ③3時間て?アフ?リ公開!セ?ロからのフ?ロク?ラミンク?講座
DIVE INTO CODE Corp.
?
私と翱厂厂の25年
MITSUNARI Shigeo
?
オープンソースカンファレンス2010Tokyo/Spring:infoScoop OpenSource&infoScoop Calendar(木村)
Atsuhiko Kimura
?
コピー自动生成プロダクトで顿补迟补蹿濒辞飞を导入した话
ShunyoKawamoto
?
CODT2020 ビジネスプラットフォームを支えるCI/CDパイプライン ~エンタープライズのDevOpsを加速させる運用改善Tips~
Yuki Ando
?
Ad
ユーザ?デザイナーから見たPlone CMSのアピールポイント
1.
ユーザ?デザイナーから見た Plone CMSのアピールポイント
Masaki NIWA mniwa@niwa.ac @masaki_niwa
2.
自己绍介
- ICT公司ばかり数社を経て、2011年9月からフリー のクリエイティブディレクター?デザイナー?コ ピーライター - ソースコードと言えば、HTMLとCSS - 好きな言語は、PostScript - でも読めない 2
3.
笔濒辞苍别について
4.
笔濒辞苍别とは
- アプリケーションサーバ『Zope』上に構築された コンテンツマネジメントシステム (CMS) - Linux / BSD / UNIX / Mac OS X / Microsoft Windows など、主要OSのほとんどを標準サポート - Pythonが動作するOSであれば基本的に利用可能 - オープンソース 4
5.
进化する笔濒辞苍别
2003年 Plone 1.0 2004年12月 Plone 2.0.5 Zope 2.7 / Python 2.3 2005年9月 Plone 2.1 Zope 2.7 or 2.8 / Python 2.3 Zope 2.8 / Pythone 2.3 or 2006年9月 Plone 2.5 Zope 2.9 / Python 2.4 2007年8月 Plone 3.0 Zope 2.10 / Python 2.4 2008年5月 Plone 3.1 Zope 2.10 / Python 2.4 2009年2月 Plone 3.2 Zope 2.10 / Python 2.4 2009年8月 Plone 3.3 Zope 2.10 / Python 2.4 2010年9月 Plone 4.0 Zope 2.10 / Python 2.6 2011年8月 Plone 4.1 Zope 2.13 出典 : Plone 4 Book、plone.org 5
6.
笔濒辞苍别のメリット
- 使いやすい - 多言語 - 標準準拠 - ワークフロー - プロダクトやテーマなどによる拡張性 - アクセシビリティ - 活発なコミュニティ 6
7.
かんたんインストール
Unified Installer 7
8.
かんたんインストール
Mac OS X 8
9.
インストール直後の外観 9
10.
既定のコンテンツタイプ
- イベント - フォルダ - コレクション - ページ - ニュース - リンク - ファイル - 画像 10
11.
既定のコンテンツタイプ
イベント 11
12.
既定のコンテンツタイプ
ニュース 12
13.
既定のコンテンツタイプ
コレクション 13
14.
使いたい机能がなかった场合は?
plone.org/products 14
15.
デザインツール
- テーマ - トラディショナルな方法 - Deliverance - 1つのウェブサイトで複数のCMSなどを利用する際に便利 - Diazo (XDV) - デベロッパとデザイナーの分業に便利。デザイナーはPlone (Zope + Python) の知識は特に必要なくデザイン可能。最終的にルールで マッピングさせる 15
16.
デザインツール
Diazo HTML Python CSS デベロッパ デザイナー Ploneの定義済みclass, idなど デザイナーが定義したclass, idなど rules.xml デベロッパ & デザイナー 16
17.
充実した日本语対応
- ユーザインタフェース - 利用者に見える部分や管理画面はローカライズ済み。ZMIなど一 部に英語が残る程度 - 検索 - 完全に日本語 (CJK) 対応。日本における開発?フィードバック結 果が大きく反映されている - ドキュメント類 - 国内デベロッパの存在 17
18.
事例 - ICT公司公式ウェブサイト
19.
公司事例
ジェイズ?コミュニケーション株式会社 jscom.jp 19
20.
导入前のウェブサイト
- Apacheのみで完全な静的構成 - 誰がコンテンツのオーナーか不明 - どんな情報を出したいのか不明 - 小さいに管理が3社に分散していることが判明 - コンテンツが古い - けっきょく、ビジネス上の武器になっていない 20
21.
笔濒辞苍别採用のきっかけ
- 元CTOから「おもしろいCMSがある」と紹介を受 けたのが直接のきっかけ - 過去にもウェブマスターをしていたが、CMSは未 体験なのでとりあえず触ってみることに - ほかを検討することも考えたが、試してみたらそ れなりに使いやすかったのでそのまま採用決定 - Ploneの第一印象は「かっこわるい」 21
22.
Plone 2.5 22
23.
笔濒辞苍别採用のポイント
- 比較的かんたんであること - 動的に生成されること - 拡張性があること - メンテナンスされていること 23
24.
レガシーサイトからの移行
- デザインを一新 - 外注から内製へ - ほぼ全ページを一から制作 - 製品情報、公司情報など大半のコンテンツは新規、サポートコン テンツの一部はコピペで移動 - 500ページ程度を1ヶ月以内に移行 24
25.
导入から现在まで
2006 2007 2008 2009 2010 2011 Q3 Q4 Q1 Q2 Q3 Q4 Q1 Q2 Q3 Q4 Q1 Q2 Q3 Q4 Q1 Q2 Q3 Q4 Q1 Q2 Q3 Q4 評価?検証 開発 テスト Plone 2.5 Plone 3.3 Plone 4 25
26.
论理构成
DMZ Apache Varnish 内部ネットワーク1 内部ネットワーク2 auth Plone instance product SQL 26
27.
いま使っているオススメプロダクト
Products.Doormat 27
28.
コンテンツの运用
- 「カスタマサポート」以外の全コンテンツはVIの 関係ですべて丹羽が一括で制作しているため、 ワークフローの活用はない - カスタマサポートのナレッジベースは担当SEが記 述して丹羽が校正し公開。 28
29.
外注と内製
- Ploneおよび周辺のサービスはすべて社内で構築 - 認証プロダクトおよびアドバイザリ業務を外部委 託 - 丸投げにしてわけが分からなくなるより、少し時 間がかかってもこのやり方のほうが結果的によ かった 29
30.
今后の课题
- さらなる高速化 - ワークフローの本格導入 - 高度な冗長化 30
31.
そのほかの事例
32.
アカデミック
大阪大学 www.osaka-u.ac.jp 32
33.
非営利団体
ふんばろう東日本支援プロジェクト fumbaro.org 33
34.
公司
株式会社徳間書店 www.tokuma.jp 34
35.
官公庁
JETRO - 日本貿易振興機構 www.jetro.go.jp 35
36.
まとめ
- PloneはZope + Pythonをベースとしたオープンソー スのCMS。歴史もあるが、いまも進化を続けてい る - インストール、管理、運用ともにシンプルで分か りやすく、特に運用などは専門家でなくとも問題 ない - 外向けでは文教や非営利団体に多く、イントラ ネットでは公司の需要も高い 36
37.
Plone User's Group
Japanと Plone研究会について - 日本におけるPloneのユーザグループと、同グルー プが主催する月次の集まりです。 - グローバルで行われるWorld Plone Dayなど、ほか のイベントも不定期にあります。 - plone.jpでさまざまなコンテンツを提供するほか、 メーリングリストも用意しています。 - 次回の研究会は12月15日 (木) 茅場町で開催しま す。お気軽にお越しください。 37
38.
リソース
plone.org plone.jp 38
39.
リソース
ploud.com 39
40.
リソース
ISBN 978-1849514422 ISBN 978-4-903408-02-6 40
41.
thank you.
Download