狠狠撸
Submit Search
20190712 howto vui_design
?
Download as PPTX, PDF
?
0 likes
?
1,310 views
浩治 福村
Follow
VUI FUkuokaでの資料となります。 VUIの対話モデルの勘所を説明しています。 https://vuifukuoka.connpass.com/event/135707/
Read less
Read more
1 of 22
Download now
Download to read offline
More Related Content
20190712 howto vui_design
1.
VUIのデザインとは? スキルの対話モデルとは
2.
自己紹介 福村 浩治(ふくむら こうじ) 介護エンジニア ICT、IoTで介護をよくしたい! はてなブログ「介護×IoT」 http://ayanokouji777.hatenablog.com/ スマート介護士 福祉住環境コーディネーター 医療情報技師 IoT検定
プロフェッショナル?コーディネータ LINE BOOT AWARD2018ファミリー賞受賞 Alexaスキルアワード2018子育て支援賞受賞
3.
Voice User Interface。 音声で頼むだけで、各種サービスが行われ、 今までとは違ったユーザー体験を可能とする ものです。 VUIとは
4.
GUI(Graphical User Interface)。 今までは 入力する個数や 必須項目は 画面を見たら わかる!
5.
会話は多様な表現があり、出来る限りすくいとってあげるよう デザインする必要があります。 声だと コーヒーをください。ブラックで。 or ブラックコーヒーをください
6.
「はい」や「いいえ」などは、前後の会話の経緯がないと それ単体だと、どういう意図かを判断できません。 声だと はい いいえ
7.
間違えたときに、どういう返答をするかも考慮が必要です。 まさか一度終了して、もう一度起動するようなVUIは 良いものとは言えません。 声だと 東京までのチケットを予約して。 あ、間違えた、やっぱり大阪で。
8.
起動するたびに、スキルの説明をするのは、 一度目なら良いですが、二度目以降はうざったく感じます。 声だと アレクサ、***をひらいて こんにちは、このスキルは**ということに より、**できます。ですので。。。
9.
コピペが出来ない音声で、何度も同じことを言わされるのは苦痛です。 声だと (前言ったのにな、、、)福村浩治です。 お名前を教えてください。
10.
スキルとは、基本的に 「対話モデル+処理」の構成になります。 (AlexaはAPLなど画面表示もあり。) スキルの構成
11.
Alexa Blogs「Alexaスキル開発トレーニングシリーズ: イントロダクション」より引用。 スキルの構成
12.
対話モデルが超重要! いかに自然な対話をストレスなく出来るか。 生活にとけこむように、何度でもつかっても らうようなスキルにするには、 この対話モデルが重要となります! (ぶっちゃけ、処理部分は、 今までのWebシステムのバックエンドと同じなので。)
13.
家電操作が流行っていますが。。。 みなさんは、家電操作を スマートスピーカーでしてますか? テレビ? エアコン? 照明? スマートロック?
14.
照明を声で操作する意味 布団に入って寝る前に 極力動きたくないので、 (リモコン押すのもめんどい) 声で操作できるのは楽。 じゃあ、テレビは? リモコンをもっているのを前提とすると それでも声で操作しますか?
15.
もっと技術が進めば 機械学習なり、色々な技術が進めば 声よりも、もっと楽なインターフェースが 登場するかもしれません。 思っただけで、家電が操作できたり?
16.
じゃあ、VUIはそれまでのつなぎなの? 私はそうは思いません。 人間は本質的に会話でコミュニケーションしたいはず。 みなさんは、赤ん坊や猫に 話しかけることはありますか?
17.
会話の必然性 赤ん坊や猫に、自分の言葉がわかると思って 話しかけている人なんて、いないはずです。 じゃあ、なぜ話しているのか? 自分が必要とされていることを実感したいため? 寂しいから? ↓ 会話することの必然性を考えないといけない。
18.
で、実际どうやっていけば良いの?
19.
作りたいものが決まれば どういうスキルをつくるかを決めたら シナリオ(台本)をつくります。 まずは、最短のパス(ハッピーパス)を つくりましょう!
20.
ハッピーパスとは 想定しうる、最短の会話ルート。 (ユーザーにこう言ってほしいと会話ルート) これをまず決めて、それから肉付けしていくという手法 で、シナリオを作っていくのが現在は主流。 従来のフローチャートだと、 遷移が多すぎて管理できないことが多い。
21.
まだまだ話したいですが。。。 多分、このへんで15分になるはず。 VUI Fukuokaまた来てください!w
22.
さあ、次は実際のVUIデザインの ワークショップです! ご清聴ありがとうございました!
Download