狠狠撸

狠狠撸Share a Scribd company logo
3
Most read
7
Most read
20
Most read
情報処理学会シンポジウム インタラクション 2025
大規模言語モデルを用いて投稿内容をさまざま
な視点から見たインタラクティブマップで表示
する SNS 検索システム
神場知成
東洋大学 情報連携学部( INIAD )
2025 年 3 月 3 日
Copyright ? 2025 by INIAD, Toyo University
背景
?SNS を中心とするフィルターバブル、エコーチェンバー
?SNS の規制 vs. 開放
?フェイク情報の削除 vs. なにがフェイクか?… .
→ 個人が広く視点が持つことが重要 … だがむずかしい
2
Copyright ? 2025 by INIAD, Toyo University
既存研究 (1) :フィルターバブル、エコーチェンバー
? Conover et al. (Indiana Univ.
2011, AAAI Conf.): Political
Polarization on Twitter
? 2010 年の米国中間選挙前 6 週間
の 25 万ツイートを可視化
? リツイート:
同一党派のクラスタが明確に分
かれる
? メンション:
一つの大きな集団
3
リツイート メンション
Copyright ? 2025 by INIAD, Toyo University
既存研究 (2) :ユーザの意識を育てる
?Opinion Space (UC Berkeley, CHI
2010)
?参加者は既存トピックに対する自
分の見解をスライダーで選択
→ 主成分分析によりマップ化
→ 他の意見への意思表明やコメン
トを促す仕組み
?米国国務省が一般市民意見の収集
にも利用( 2010 )
4
Copyright ? 2025 by INIAD, Toyo University
既存研究 (3) :ポジネガ両方の閲覧を促す
?Jasim et al. (UMass Amherst, CHI
2022): Supporting Serendipitous
Discovery …
?商品レビューのポジティブ?ネガ
ティブコメントをどれくらい網羅
して閲覧しているかを可視化
?ポジネガをバランスよく閲覧する
ことで、商品選択結果への自信が
上がる
5
Copyright ? 2025 by INIAD, Toyo University
既存研究 (4) :意外性をもつ情報の提供
?Grace et al. (Univ. of Sydney, CHI
2022): Q-chef: The impact of
surprise-soliciting system on
food…
?食事や食材の好みを事前収集し
たうえで「好みそうなもの」と
「驚きをもたらしそうなもの」
を提示
?食事は宗教?信条?幼少期体験
なども影響するので複雑
6
Copyright ? 2025 by INIAD, Toyo University
既存研究 (5) :パーソナライズと一般性のバランス
?T. Kamba: An Interactive
Personalized Newspaper on the
Web (WWW Conf. 1995)
?記事閲覧にもとづき自動パーソナ
ライズするニュース
?「個人の興味」と「コミュニティ
の興味」の割合をスライダーで調
整可能
7
Copyright ? 2025 by INIAD, Toyo University
本研究の試み:
?SNS 閲覧における、同一トピックに対するさまざまな視
点の提示
■ 一般に、賛否表明やシェアは容易だが、視点に気づくことはむず
かしい
?そのためのユーザインタフェースは?
8
Copyright ? 2025 by INIAD, Toyo University
ユーザインタフェース
9
LLM が切り出した軸
マップ上の選択と
リスト表示は連動
Copyright ? 2025 by INIAD, Toyo University
システムの動作
10
検索クエリ
入力モジュール
SNS検索
モジュール
ユーザ:SNS検索
SNS検索API
エンドポイント
(X API等)
SNS検索結果 分類軸問い合わせ
モジュール
大規模言語モデルAPI
(ChatGPT API等)
?SNS検索結果リスト
?分類軸問い合わせ
分類軸
記事スコア問い合わせ
モジュール
?記事 ?分類軸
スコア
記事レイアウト
モジュール
検索クエリ
Copyright ? 2025 by INIAD, Toyo University
視点の創出: LLM へのプロンプト(一部、簡略
化)
? 以下の {tweet_count} 件のツイートを分析し,議論のための軸を提案してください.
提案する軸の数は {axis_count} です.
? 各軸について,軸と両極の名前を日本語で示してください.両極は一般的価値観から
みて {pole1} がネガティブ, {pole2} がポジティブな方向にしてください.
? - 各軸は,ツイートの内容を最もよく表現し,議論を促進するものを選んでください.
? - 軸の名前は簡潔で分かりやすいものにしてください.
? - 両極の名前は,その軸における対立する概念や意見を明確に表現してください.
? - ツイートの文脈や潜在的なテーマを考慮に入れてください.
? - 提案する軸は互いに重複しないよう,できるだけ異なる観点から選んでください.
11
Copyright ? 2025 by INIAD, Toyo University
視点の創出:事例 (実験は 2024 年 8 月 4 日)
クエリ 軸 極(ネガ方向) 極(ポジ方向)
地球温暖化 温暖化の原因 人間活動の影響 自然現象の影響
温暖化対策の必要性 対策不要 対策必要
温暖化の影響 悲観的な影響 楽観的な影響
GPU 技術力とパフォーマンス 低評価 高評価
企業の戦略と方向性 不安 信頼
コストパフォーマンス 不満 満足
J-POP 音楽ジャンルへの関心 ジャンルに関心なし 特定ジャンルに強い関心
新曲?新譜への対応 無関心 対応
コンテンツ消費 物理メディア中心 ストリーミング中心
生成 AI 生成 AI の創作性 創作性がない 創作性がある
生成 AI の倫理性 非倫理的 倫理的
生成 AI の経済影響 悪影響 良影響 12
Copyright ? 2025 by INIAD, Toyo University
スコアの計算: LLM へのプロンプト(一部、簡略化)
? 各軸について以下の指針に従ってスコアを付けてください:
? {pole1} 寄りであれば -1 、 {pole2} 寄りであれば +1 に近い値を付けてください.
? 中立的な場合や,軸に関連性がない場合は 0 に近い値を付けてください.
? スコアは -1.0 から +1.0 の間の小数で表してください.
? ツイートの内容を慎重に分析し,各軸に対する関連性を判断してください.
? 文脈や含意されている意味も考慮してください.
? 一貫性のある分類を心がけ,似たような内容のツイートには類似したスコアを付け
るようにしてください.
? 各軸は独立して判断し,他の軸のスコアに影響されないようにしてください.
13
Copyright ? 2025 by INIAD, Toyo University
スコアづけと配置:事例
クエリ 記事 スコア
地球温暖化 環境問題ニュース:政府が 2030 年までに温
室効果ガス排出量を 45% 削減する目標を発表
?自然現象の影響: 0.8
?対策必要: 1.0
人間が一番怖い。地球温暖化も全部人間が悪
い。人間減らすべき
?人間活動の影響: -0.9
?対策必要: 0.9
GPU GPU こわれても物理破損以外なら対応する
メーカーもあり、ユーザフレンドリになった
?高評価: 0.8
?企業の戦略と方向性: 0.8
最強 intel が Nvidia に勝る CPU を作れな
かったのは GPU 事業の在り方に問題があっ
たか?
?技術力とパフォーマンス: -0.9
?企業の戦略と方向性: -0.9
生成 AI 生成 AI で音楽つくるの面白すぎる。一日つぶ
れそうなくらい楽しい
?創造性: 0.8
?倫理性: 0.75
14
Copyright ? 2025 by INIAD, Toyo University
実験:記事閲覧行動への影響(大学生 10 名)
マップ 単語選択数 検索語数 投稿閲覧数 閲覧数 / 検
索語数
リスト起点 マップ起点
なし 8.1 7.1 65.8 9.3
あり 8.3 5.3 11.1 62.3 13.8
15
? マップなし / あり 10 分ずつ(実験順序は無作為化)
? 17 クエリ × 100 個の検索結果を直前に用意し、クエリ選択するとすぐに結果
とマップが表示されるようにした
? マップにより時間内の検索語数は減少し、単語あたりの閲覧数は 50% 増加
? マップがあることで、投稿閲覧の 85% がマップ起点に
Copyright ? 2025 by INIAD, Toyo University
マップ上の操作 ? ユーザの事後アンケート
16
興味にあわせたものをまん
べんなく見ることができ
る.
ネガティブなものは見たくな
いので,それらを除いて選択
的に見ることができた.
マップがなければ上から順に見
るがあれば気になるものをだけ
を閲覧し短い時間で内容を把握
できる.否定的なものを見ない
で済む.
見たいものを選んでみること
ができる.一つの投稿をしっ
かり読むようになる.
飽きずに同じキーワード
のものを見ることができ
る.
肯定的?批判的両方を見るこ
とができた.
Copyright ? 2025 by INIAD, Toyo University
LLM による操作履歴分析例(一部簡略化)
? ユーザは検索したツイートの中で多
様な内容に対する関心が読み取れま
す。
? X 座標に見られる比較的ネガティブ
な領域へのクリックが多く、ネガ
ティブな意味合いのツイートに反応
しやすい傾向があると考えられます。
しかし、 Y 座標を見るとポジティブ
なスコアのツイートに対してもク
リックしていることから、内容によ
ることが推察されます。
17
Copyright ? 2025 by INIAD, Toyo University
インタビュー:専門家の自由操作
?IT 分野: CG 、 VR/AR を専門とする大学教員
■ GPU 、セキュリティインシデント等に関する検索
■ 他の軸を思いつくことはむずかしい / 結果を企業別に見る?問題解決の
状態で分類する機能もほしい
?ジャーナリスト:経験豊富な政治経済記者
■ 米大統領選、日米関係などに関する検索
■ 良い軸とそうでない軸がある / 政治的な批判はまったく異なる立場の批
判もあり、単一軸は適さない / 経済的影響にポジネガは適さない
18
Copyright ? 2025 by INIAD, Toyo University
まとめ
?ポジネガ分類ではない「視点の抽出」に LLM が有効
?マップがあるとユーザ行動は大きく変わる
?マップ上の履歴から、ユーザの閲覧傾向が分析可能
19
Copyright ? 2025 by INIAD, Toyo University
今後の課題
?LLM によるアドバイスが長期的な行動変容につながるか?
?そもそも「ネガティブなものを見なくて済むのが良い」とい
う人に、見ることを促すのは良いのか?
?2 極ではない視点の効果的な見せ方は?
20

More Related Content

Similar to 学会発表资料(2025/3/3):尝尝惭を利用した厂狈厂の投稿内容のインタラクティブマップ表示 (20)

PPTX
卒業研究 発表スライド「主張と根拠のクラスタを用いた 多様な主張を提示するニュース推薦手法の提案」
Nagi Kataoka
?
PDF
Linked Open Dataで市民協働と情報技術者をつなげる試み
Shun Shiramatsu
?
PDF
tut_pfi_2012
Preferred Networks
?
PDF
ICDE2012勉強会:Social Media
Yuto Yamaguchi
?
PDF
The Anatomy of Large-Scale Social Search Engine
sleepy_yoshi
?
PDF
From Pretraining Data to Language Models to Downstream Tasks: Tracking the Tr...
harmonylab
?
PDF
最近の础滨伦理指针からの考察
Hiroshi Nakagawa
?
PDF
SIGMOD 2019 参加報告
Masafumi Oyamada
?
PDF
厂别蝉蝉颈辞苍4:「先进ビッグデータ応用を支える机械学习に求められる新技术」/比戸将平
Preferred Networks
?
PDF
相互運用可能な作文計測システムの設計 - リアルタイムモニタリングに向けて -
yamahige
?
PDF
卒業論文「主張と根拠のクラスタを用いた 多様な主張を提示するニュース推薦手法の提案」
Nagi Kataoka
?
PDF
マトリックス型文章编集モテ?ルによる知的情报の形式化と活用状况追跡の提案
yamahige
?
PPTX
20180822冲滨颁翱狈技术セミナー6冲田村
ICT_CONNECT_21
?
PDF
新しい言论空间がもたらす社会的リスクとその解决~计算社会科学による情报的健康の実现~
Fujio Toriumi
?
PPTX
20180510冲滨颁翱狈技术セミナー5冲田村
ICT_CONNECT_21
?
PPTX
20151028koyama
Yukinobu Koyama
?
PPTX
MLOps NYC 2019 and Strata Data Conference NY 2019 report nttdata
NTT DATA Technology & Innovation
?
PPT
尝翱顿チャレンジ応募作品からみえた日本の尝翱顿の可能性と今后の课题
Hiroyuki Sato
?
PDF
罢飞颈迟迟别谤でみる社会のトレンド
Jun Iio
?
PDF
分散表现を用いたリアルタイム学习型セッションベース推荐システム
Okamoto Laboratory, The University of Electro-Communications
?
卒業研究 発表スライド「主張と根拠のクラスタを用いた 多様な主張を提示するニュース推薦手法の提案」
Nagi Kataoka
?
Linked Open Dataで市民協働と情報技術者をつなげる試み
Shun Shiramatsu
?
tut_pfi_2012
Preferred Networks
?
ICDE2012勉強会:Social Media
Yuto Yamaguchi
?
The Anatomy of Large-Scale Social Search Engine
sleepy_yoshi
?
From Pretraining Data to Language Models to Downstream Tasks: Tracking the Tr...
harmonylab
?
最近の础滨伦理指针からの考察
Hiroshi Nakagawa
?
SIGMOD 2019 参加報告
Masafumi Oyamada
?
厂别蝉蝉颈辞苍4:「先进ビッグデータ応用を支える机械学习に求められる新技术」/比戸将平
Preferred Networks
?
相互運用可能な作文計測システムの設計 - リアルタイムモニタリングに向けて -
yamahige
?
卒業論文「主張と根拠のクラスタを用いた 多様な主張を提示するニュース推薦手法の提案」
Nagi Kataoka
?
マトリックス型文章编集モテ?ルによる知的情报の形式化と活用状况追跡の提案
yamahige
?
20180822冲滨颁翱狈技术セミナー6冲田村
ICT_CONNECT_21
?
新しい言论空间がもたらす社会的リスクとその解决~计算社会科学による情报的健康の実现~
Fujio Toriumi
?
20180510冲滨颁翱狈技术セミナー5冲田村
ICT_CONNECT_21
?
20151028koyama
Yukinobu Koyama
?
MLOps NYC 2019 and Strata Data Conference NY 2019 report nttdata
NTT DATA Technology & Innovation
?
尝翱顿チャレンジ応募作品からみえた日本の尝翱顿の可能性と今后の课题
Hiroyuki Sato
?
罢飞颈迟迟别谤でみる社会のトレンド
Jun Iio
?
分散表现を用いたリアルタイム学习型セッションベース推荐システム
Okamoto Laboratory, The University of Electro-Communications
?

Recently uploaded (9)

PDF
論文紹介:AutoPrompt: Eliciting Knowledge from Language Models with Automatically ...
Toru Tamaki
?
PDF
安尾 萌, 北村 茂生, 松下 光範. 災害発生時における被害状況把握を目的とした情報共有システムの基礎検討, 電子情報通信学会HCGシンポジウム2018...
Matsushita Laboratory
?
PDF
SIG-AUDIO 2025 Vol.02 オンラインセミナー 「GDC2025 オーディオ報告会」SIG-Audio_GDC2025_報告会資料_渡辺さ...
IGDA Japan SIG-Audio
?
PDF
マルチAIエージェントの産業界での実践に向けたオープンソース活動の展望 - Japan Regional User Group (RUG) Meet-Up
Kosaku Kimura
?
PDF
API認可を支えるKeycloakの基本と設計の考え方 ~ OAuth/OIDCによるAPI保護のベストプラクティス ~
Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
?
PDF
SIG-AUDIO 2025 Vol.02 オンラインセミナー 「GDC2025 オーディオ報告会」SIG-Audio_GDC2024_報告会資料_増野さ...
IGDA Japan SIG-Audio
?
PDF
論文紹介:Unbiasing through Textual Descriptions: Mitigating Representation Bias i...
Toru Tamaki
?
PDF
安尾 萌, 松下 光範. 環境馴致を計量可能にするための試み,人工知能学会第4回仕掛学研究会, 2018.
Matsushita Laboratory
?
PDF
安尾 萌, 藤代 裕之, 松下 光範. 協調的情報トリアージにおけるコミュニケーションの影響についての検討, 第11回データ工学と情報マネジメントに関する...
Matsushita Laboratory
?
論文紹介:AutoPrompt: Eliciting Knowledge from Language Models with Automatically ...
Toru Tamaki
?
安尾 萌, 北村 茂生, 松下 光範. 災害発生時における被害状況把握を目的とした情報共有システムの基礎検討, 電子情報通信学会HCGシンポジウム2018...
Matsushita Laboratory
?
SIG-AUDIO 2025 Vol.02 オンラインセミナー 「GDC2025 オーディオ報告会」SIG-Audio_GDC2025_報告会資料_渡辺さ...
IGDA Japan SIG-Audio
?
マルチAIエージェントの産業界での実践に向けたオープンソース活動の展望 - Japan Regional User Group (RUG) Meet-Up
Kosaku Kimura
?
API認可を支えるKeycloakの基本と設計の考え方 ~ OAuth/OIDCによるAPI保護のベストプラクティス ~
Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
?
SIG-AUDIO 2025 Vol.02 オンラインセミナー 「GDC2025 オーディオ報告会」SIG-Audio_GDC2024_報告会資料_増野さ...
IGDA Japan SIG-Audio
?
論文紹介:Unbiasing through Textual Descriptions: Mitigating Representation Bias i...
Toru Tamaki
?
安尾 萌, 松下 光範. 環境馴致を計量可能にするための試み,人工知能学会第4回仕掛学研究会, 2018.
Matsushita Laboratory
?
安尾 萌, 藤代 裕之, 松下 光範. 協調的情報トリアージにおけるコミュニケーションの影響についての検討, 第11回データ工学と情報マネジメントに関する...
Matsushita Laboratory
?
Ad

学会発表资料(2025/3/3):尝尝惭を利用した厂狈厂の投稿内容のインタラクティブマップ表示

  • 2. Copyright ? 2025 by INIAD, Toyo University 背景 ?SNS を中心とするフィルターバブル、エコーチェンバー ?SNS の規制 vs. 開放 ?フェイク情報の削除 vs. なにがフェイクか?… . → 個人が広く視点が持つことが重要 … だがむずかしい 2
  • 3. Copyright ? 2025 by INIAD, Toyo University 既存研究 (1) :フィルターバブル、エコーチェンバー ? Conover et al. (Indiana Univ. 2011, AAAI Conf.): Political Polarization on Twitter ? 2010 年の米国中間選挙前 6 週間 の 25 万ツイートを可視化 ? リツイート: 同一党派のクラスタが明確に分 かれる ? メンション: 一つの大きな集団 3 リツイート メンション
  • 4. Copyright ? 2025 by INIAD, Toyo University 既存研究 (2) :ユーザの意識を育てる ?Opinion Space (UC Berkeley, CHI 2010) ?参加者は既存トピックに対する自 分の見解をスライダーで選択 → 主成分分析によりマップ化 → 他の意見への意思表明やコメン トを促す仕組み ?米国国務省が一般市民意見の収集 にも利用( 2010 ) 4
  • 5. Copyright ? 2025 by INIAD, Toyo University 既存研究 (3) :ポジネガ両方の閲覧を促す ?Jasim et al. (UMass Amherst, CHI 2022): Supporting Serendipitous Discovery … ?商品レビューのポジティブ?ネガ ティブコメントをどれくらい網羅 して閲覧しているかを可視化 ?ポジネガをバランスよく閲覧する ことで、商品選択結果への自信が 上がる 5
  • 6. Copyright ? 2025 by INIAD, Toyo University 既存研究 (4) :意外性をもつ情報の提供 ?Grace et al. (Univ. of Sydney, CHI 2022): Q-chef: The impact of surprise-soliciting system on food… ?食事や食材の好みを事前収集し たうえで「好みそうなもの」と 「驚きをもたらしそうなもの」 を提示 ?食事は宗教?信条?幼少期体験 なども影響するので複雑 6
  • 7. Copyright ? 2025 by INIAD, Toyo University 既存研究 (5) :パーソナライズと一般性のバランス ?T. Kamba: An Interactive Personalized Newspaper on the Web (WWW Conf. 1995) ?記事閲覧にもとづき自動パーソナ ライズするニュース ?「個人の興味」と「コミュニティ の興味」の割合をスライダーで調 整可能 7
  • 8. Copyright ? 2025 by INIAD, Toyo University 本研究の試み: ?SNS 閲覧における、同一トピックに対するさまざまな視 点の提示 ■ 一般に、賛否表明やシェアは容易だが、視点に気づくことはむず かしい ?そのためのユーザインタフェースは? 8
  • 9. Copyright ? 2025 by INIAD, Toyo University ユーザインタフェース 9 LLM が切り出した軸 マップ上の選択と リスト表示は連動
  • 10. Copyright ? 2025 by INIAD, Toyo University システムの動作 10 検索クエリ 入力モジュール SNS検索 モジュール ユーザ:SNS検索 SNS検索API エンドポイント (X API等) SNS検索結果 分類軸問い合わせ モジュール 大規模言語モデルAPI (ChatGPT API等) ?SNS検索結果リスト ?分類軸問い合わせ 分類軸 記事スコア問い合わせ モジュール ?記事 ?分類軸 スコア 記事レイアウト モジュール 検索クエリ
  • 11. Copyright ? 2025 by INIAD, Toyo University 視点の創出: LLM へのプロンプト(一部、簡略 化) ? 以下の {tweet_count} 件のツイートを分析し,議論のための軸を提案してください. 提案する軸の数は {axis_count} です. ? 各軸について,軸と両極の名前を日本語で示してください.両極は一般的価値観から みて {pole1} がネガティブ, {pole2} がポジティブな方向にしてください. ? - 各軸は,ツイートの内容を最もよく表現し,議論を促進するものを選んでください. ? - 軸の名前は簡潔で分かりやすいものにしてください. ? - 両極の名前は,その軸における対立する概念や意見を明確に表現してください. ? - ツイートの文脈や潜在的なテーマを考慮に入れてください. ? - 提案する軸は互いに重複しないよう,できるだけ異なる観点から選んでください. 11
  • 12. Copyright ? 2025 by INIAD, Toyo University 視点の創出:事例 (実験は 2024 年 8 月 4 日) クエリ 軸 極(ネガ方向) 極(ポジ方向) 地球温暖化 温暖化の原因 人間活動の影響 自然現象の影響 温暖化対策の必要性 対策不要 対策必要 温暖化の影響 悲観的な影響 楽観的な影響 GPU 技術力とパフォーマンス 低評価 高評価 企業の戦略と方向性 不安 信頼 コストパフォーマンス 不満 満足 J-POP 音楽ジャンルへの関心 ジャンルに関心なし 特定ジャンルに強い関心 新曲?新譜への対応 無関心 対応 コンテンツ消費 物理メディア中心 ストリーミング中心 生成 AI 生成 AI の創作性 創作性がない 創作性がある 生成 AI の倫理性 非倫理的 倫理的 生成 AI の経済影響 悪影響 良影響 12
  • 13. Copyright ? 2025 by INIAD, Toyo University スコアの計算: LLM へのプロンプト(一部、簡略化) ? 各軸について以下の指針に従ってスコアを付けてください: ? {pole1} 寄りであれば -1 、 {pole2} 寄りであれば +1 に近い値を付けてください. ? 中立的な場合や,軸に関連性がない場合は 0 に近い値を付けてください. ? スコアは -1.0 から +1.0 の間の小数で表してください. ? ツイートの内容を慎重に分析し,各軸に対する関連性を判断してください. ? 文脈や含意されている意味も考慮してください. ? 一貫性のある分類を心がけ,似たような内容のツイートには類似したスコアを付け るようにしてください. ? 各軸は独立して判断し,他の軸のスコアに影響されないようにしてください. 13
  • 14. Copyright ? 2025 by INIAD, Toyo University スコアづけと配置:事例 クエリ 記事 スコア 地球温暖化 環境問題ニュース:政府が 2030 年までに温 室効果ガス排出量を 45% 削減する目標を発表 ?自然現象の影響: 0.8 ?対策必要: 1.0 人間が一番怖い。地球温暖化も全部人間が悪 い。人間減らすべき ?人間活動の影響: -0.9 ?対策必要: 0.9 GPU GPU こわれても物理破損以外なら対応する メーカーもあり、ユーザフレンドリになった ?高評価: 0.8 ?企業の戦略と方向性: 0.8 最強 intel が Nvidia に勝る CPU を作れな かったのは GPU 事業の在り方に問題があっ たか? ?技術力とパフォーマンス: -0.9 ?企業の戦略と方向性: -0.9 生成 AI 生成 AI で音楽つくるの面白すぎる。一日つぶ れそうなくらい楽しい ?創造性: 0.8 ?倫理性: 0.75 14
  • 15. Copyright ? 2025 by INIAD, Toyo University 実験:記事閲覧行動への影響(大学生 10 名) マップ 単語選択数 検索語数 投稿閲覧数 閲覧数 / 検 索語数 リスト起点 マップ起点 なし 8.1 7.1 65.8 9.3 あり 8.3 5.3 11.1 62.3 13.8 15 ? マップなし / あり 10 分ずつ(実験順序は無作為化) ? 17 クエリ × 100 個の検索結果を直前に用意し、クエリ選択するとすぐに結果 とマップが表示されるようにした ? マップにより時間内の検索語数は減少し、単語あたりの閲覧数は 50% 増加 ? マップがあることで、投稿閲覧の 85% がマップ起点に
  • 16. Copyright ? 2025 by INIAD, Toyo University マップ上の操作 ? ユーザの事後アンケート 16 興味にあわせたものをまん べんなく見ることができ る. ネガティブなものは見たくな いので,それらを除いて選択 的に見ることができた. マップがなければ上から順に見 るがあれば気になるものをだけ を閲覧し短い時間で内容を把握 できる.否定的なものを見ない で済む. 見たいものを選んでみること ができる.一つの投稿をしっ かり読むようになる. 飽きずに同じキーワード のものを見ることができ る. 肯定的?批判的両方を見るこ とができた.
  • 17. Copyright ? 2025 by INIAD, Toyo University LLM による操作履歴分析例(一部簡略化) ? ユーザは検索したツイートの中で多 様な内容に対する関心が読み取れま す。 ? X 座標に見られる比較的ネガティブ な領域へのクリックが多く、ネガ ティブな意味合いのツイートに反応 しやすい傾向があると考えられます。 しかし、 Y 座標を見るとポジティブ なスコアのツイートに対してもク リックしていることから、内容によ ることが推察されます。 17
  • 18. Copyright ? 2025 by INIAD, Toyo University インタビュー:専門家の自由操作 ?IT 分野: CG 、 VR/AR を専門とする大学教員 ■ GPU 、セキュリティインシデント等に関する検索 ■ 他の軸を思いつくことはむずかしい / 結果を企業別に見る?問題解決の 状態で分類する機能もほしい ?ジャーナリスト:経験豊富な政治経済記者 ■ 米大統領選、日米関係などに関する検索 ■ 良い軸とそうでない軸がある / 政治的な批判はまったく異なる立場の批 判もあり、単一軸は適さない / 経済的影響にポジネガは適さない 18
  • 19. Copyright ? 2025 by INIAD, Toyo University まとめ ?ポジネガ分類ではない「視点の抽出」に LLM が有効 ?マップがあるとユーザ行動は大きく変わる ?マップ上の履歴から、ユーザの閲覧傾向が分析可能 19
  • 20. Copyright ? 2025 by INIAD, Toyo University 今後の課題 ?LLM によるアドバイスが長期的な行動変容につながるか? ?そもそも「ネガティブなものを見なくて済むのが良い」とい う人に、見ることを促すのは良いのか? ?2 極ではない視点の効果的な見せ方は? 20