狠狠撸

狠狠撸Share a Scribd company logo
良い感じにイベント?勉強会を?
開催するために意識していること
2019/06/22 #devlovex by Yamaguchi Teppei
#devlovex “良い感じにイベント?勉强会を开催するために意识していること”
最近,良い感じにイベントや勉強会を?
開催できるようになってきたかなー,
と思ったので,それに向けて意識していることを紹介します.
なお,この話で対象とするイベントや勉強会は,?
?(1)継続的に開催する?
?(2)開催者と参加者がいる?
ようなものを想定しています.
#devlovex “良い感じにイベント?勉强会を开催するために意识していること”
どんなイベント?勉強会を開催しているのか
? XP祭り(毎年9月開催)
? Regional Scrum Gathering Tokyo(毎年1月開催)
? アジャイル相談室(月1回位)
? テスト自動化研究会(年4回+分科会)
? テスト自動化カンファレンス(最近は12月開催)
? アジャイルテスト読書会(月1回位)
#devlovex “良い感じにイベント?勉强会を开催するために意识していること”
何でイベント?勉強会を開催しているのか
? 恩
? 楽しさ
? 学び
#devlovex “良い感じにイベント?勉强会を开催するために意识していること”
意識していること
? 情熱は大切
? 実行も大切
? 開催者が楽しく
? がんばらない
? できるだけルーチンワークに
? 余力を含んだ形のでベストエフォート
? 参加者に協力を仰ぐ
#devlovex “良い感じにイベント?勉强会を开催するために意识していること”
意識していること(1)
? 情熱は大切
? イベントや勉強会は「儲けたい」という欲ではなく,?
「やりたい」「やらないとまずい」という情熱から始まる
? 情熱がさめると継続しない
#devlovex “良い感じにイベント?勉强会を开催するために意识していること”
意識していること(2)
? 実行も大切
? 情熱だけでは開催できないので,小さくても良いので?
実行し,形を作る
? 実行しなければ情熱はさめていく?
#devlovex “良い感じにイベント?勉强会を开催するために意识していること”
意識していること(3)
? 開催者が楽しく
? 開催者が楽しんでいる場合?
参加者も楽しめていることが多い
? 開催者が楽しめていると情熱がさめにくい
意識していること(4)
? がんばらない
? 余裕がないと開催者は楽しめない
? 負荷は情熱をさましていく
#devlovex “良い感じにイベント?勉强会を开催するために意识していること”
がんばらないためにやっていること(1)
? できるだけルーチンワークにする
? 慣れを積極的に利用する
? 毎年同じ会場,同じ時期,同じ集客を基本とする
#devlovex “良い感じにイベント?勉强会を开催するために意识していること”
例えば,XP祭りでは
? 毎年
? 会場は早稲田大学,9月の土曜開催,200名程度の募集
#devlovex “良い感じにイベント?勉强会を开催するために意识していること”
例えば,XP祭りでは
? イベントまでのMTGスケジュールも毎年大体同じ
#devlovex “良い感じにイベント?勉强会を开催するために意识していること”
1月 実行委員募集告知?会場確保のお願い
2月 第1回ミーティング (リアル) 顔合わせ
日程?会場確保の確認、概要と基調講演について相談、次回のMTG日程決定
スタッフのメーリングリストに登録!
Slackに登録!
3月 第2回ミーティング (リアル) HP作成ワークショップ
基調講演者決め、企画決め
開催日程が決まったら告知する(Twitter、FB)
4月 第3回ミーティング (Slack)
発表枠をだいたい決め,発表者公募
5月 第4回ミーティング (リアル)
公募状況確認、枠を埋めていく
応募状況の確認
6月 第5回ミーティング (リアル)
発表者/発表枠だいたい確定?出版社対応ワークショップ開催
7月 第6回ミーティング (Slack)
参加登録開始?LT希望者受付
8月 第7回ミーティング (リアル)
本番に向けて必要な運用もろもろを確認
9月 直前確認 (Slack) ?本会開催?ふりかえり?記事公開
がんばらないためにやっていること(2)
? 余力を含んだ形のでベストエフォート
? できるところまでで十分と考える
? 少しずつ変化させ,良かったことをルーチンワークとする
? 受付のやり方?案内?セッション構成などなど
#devlovex “良い感じにイベント?勉强会を开催するために意识していること”
がんばらないためにやっていること(3)
? 参加者にも協力を仰ぐ
? 参加者は共に学びたい?知りたい人なので,?
一緒に良い感じのイベントにしていく
#devlovex “良い感じにイベント?勉强会を开催するために意识していること”
#devlovex “良い感じにイベント?勉强会を开催するために意识していること”
意識していること
? 情熱は大切
? 実行も大切
? 開催者が楽しく
? がんばらない
? できるだけルーチンワークに
? 余力を含んだ形のでベストエフォート
? 参加者に協力を仰ぐ
最後に
DevLOVEも歴史のあるコミュニティになってきましたね.?
今後どのようになっていくのか楽しみです.
開催ありがとうございます!
#devlovex “良い感じにイベント?勉强会を开催するために意识していること”

More Related Content

More from teyamagu (9)

PDF
"Journey of CI/CD Pipeline Improvement in Yahoo! JAPAN" @ #SeConfTokyo
teyamagu
?
PDF
Conference Summary Report: STARWEST 2017, Agile Testing Days 2017 ( #JaSST )
teyamagu
?
PDF
テスト自動化 はじめの一歩 (Test Automation -First Step-) in アジャイルひよこクラブ #agile_hiyoko
teyamagu
?
PDF
Yahoo! JAPANにおけるアジャイル開発の普及戦略 #SPIJapan2016
teyamagu
?
PDF
良きモノの提供に向けた協働 - 開発とテストが一体となったソフトウェア開発 -
teyamagu
?
PDF
奥别产公司における大规模组织て?の品质の取り组み
teyamagu
?
PDF
テスト自动化への1エンジニアとしての期待
teyamagu
?
PDF
アジャイル开発への组织の理解を得るために
teyamagu
?
PDF
2014's Plan of Community Support Division, Agile Team Supporters in Japan
teyamagu
?
"Journey of CI/CD Pipeline Improvement in Yahoo! JAPAN" @ #SeConfTokyo
teyamagu
?
Conference Summary Report: STARWEST 2017, Agile Testing Days 2017 ( #JaSST )
teyamagu
?
テスト自動化 はじめの一歩 (Test Automation -First Step-) in アジャイルひよこクラブ #agile_hiyoko
teyamagu
?
Yahoo! JAPANにおけるアジャイル開発の普及戦略 #SPIJapan2016
teyamagu
?
良きモノの提供に向けた協働 - 開発とテストが一体となったソフトウェア開発 -
teyamagu
?
奥别产公司における大规模组织て?の品质の取り组み
teyamagu
?
テスト自动化への1エンジニアとしての期待
teyamagu
?
アジャイル开発への组织の理解を得るために
teyamagu
?
2014's Plan of Community Support Division, Agile Team Supporters in Japan
teyamagu
?

Recently uploaded (13)

PDF
論文紹介:Unbiasing through Textual Descriptions: Mitigating Representation Bias i...
Toru Tamaki
?
PDF
SIG-AUDIO 2025 Vol.02 オンラインセミナー 「GDC2025 オーディオ報告会」SIG-Audio_GDC2025_報告会資料_渡辺さ...
IGDA Japan SIG-Audio
?
PDF
SIG-AUDIO 2025 Vol.02 オンラインセミナー 「GDC2025 オーディオ報告会」SIG-Audio_GDC2024_報告会資料_増野さ...
IGDA Japan SIG-Audio
?
PDF
第3回デジタル理学疗法研究会学术大会シンポジウム「デジタル理学疗法の组织活用:教育?管理?研究を繋ぐ新たな地平」の讲演资料.
Matsushita Laboratory
?
PDF
AIツールを使った研究の効率化 Improving Research Efficiency with AI Tools
Tohoku University
?
PDF
安尾 萌, 松下 光範. 環境馴致を計量可能にするための試み,人工知能学会第4回仕掛学研究会, 2018.
Matsushita Laboratory
?
PDF
安尾 萌, 藤代 裕之, 松下 光範. 協調的情報トリアージにおけるコミュニケーションの影響についての検討, 第11回データ工学と情報マネジメントに関する...
Matsushita Laboratory
?
PDF
API認可を支えるKeycloakの基本と設計の考え方 ~ OAuth/OIDCによるAPI保護のベストプラクティス ~
Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
?
PDF
マルチAIエージェントの産業界での実践に向けたオープンソース活動の展望 - Japan Regional User Group (RUG) Meet-Up
Kosaku Kimura
?
PDF
第3回テ?シ?タル理学疗法学会のシンポジウム「デジタル理学疗法の组织活用:教育?管理?研究を繋ぐ新たな地平」での话题提供
Matsushita Laboratory
?
PDF
論文紹介:AutoPrompt: Eliciting Knowledge from Language Models with Automatically ...
Toru Tamaki
?
PDF
安尾 萌, 北村 茂生, 松下 光範. 災害発生時における被害状況把握を目的とした情報共有システムの基礎検討, 電子情報通信学会HCGシンポジウム2018...
Matsushita Laboratory
?
PDF
渔船に搭载されている电子装备と渔法について冲痴搁颁海洋学研究会冲海の尝罢会発表资料
Yuuitirou528 default
?
論文紹介:Unbiasing through Textual Descriptions: Mitigating Representation Bias i...
Toru Tamaki
?
SIG-AUDIO 2025 Vol.02 オンラインセミナー 「GDC2025 オーディオ報告会」SIG-Audio_GDC2025_報告会資料_渡辺さ...
IGDA Japan SIG-Audio
?
SIG-AUDIO 2025 Vol.02 オンラインセミナー 「GDC2025 オーディオ報告会」SIG-Audio_GDC2024_報告会資料_増野さ...
IGDA Japan SIG-Audio
?
第3回デジタル理学疗法研究会学术大会シンポジウム「デジタル理学疗法の组织活用:教育?管理?研究を繋ぐ新たな地平」の讲演资料.
Matsushita Laboratory
?
AIツールを使った研究の効率化 Improving Research Efficiency with AI Tools
Tohoku University
?
安尾 萌, 松下 光範. 環境馴致を計量可能にするための試み,人工知能学会第4回仕掛学研究会, 2018.
Matsushita Laboratory
?
安尾 萌, 藤代 裕之, 松下 光範. 協調的情報トリアージにおけるコミュニケーションの影響についての検討, 第11回データ工学と情報マネジメントに関する...
Matsushita Laboratory
?
API認可を支えるKeycloakの基本と設計の考え方 ~ OAuth/OIDCによるAPI保護のベストプラクティス ~
Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
?
マルチAIエージェントの産業界での実践に向けたオープンソース活動の展望 - Japan Regional User Group (RUG) Meet-Up
Kosaku Kimura
?
第3回テ?シ?タル理学疗法学会のシンポジウム「デジタル理学疗法の组织活用:教育?管理?研究を繋ぐ新たな地平」での话题提供
Matsushita Laboratory
?
論文紹介:AutoPrompt: Eliciting Knowledge from Language Models with Automatically ...
Toru Tamaki
?
安尾 萌, 北村 茂生, 松下 光範. 災害発生時における被害状況把握を目的とした情報共有システムの基礎検討, 電子情報通信学会HCGシンポジウム2018...
Matsushita Laboratory
?
渔船に搭载されている电子装备と渔法について冲痴搁颁海洋学研究会冲海の尝罢会発表资料
Yuuitirou528 default
?
Ad

Conference Organize Tips at 2019/06/22 #devlove #devlovex