狠狠撸

狠狠撸Share a Scribd company logo
僕が Movable Type を
使うようになった理由
MTDDC Meetup FUKUSHIMA 2010
2010 年 11 月 6 日土曜日
蒲生トシヒロ
2
本日の Agenda
1. 自己紹介
2. すべてはユーザーのために
3. インターネットの進化と共に歩む、
Movable Type
4. Movable Type 5.0 VS WordPress 3.0
5. その他お勧め CMS
6. HTML5 への対応
7. 僕が Movable Type を使う理由
8. 明日の主役はあなた
3
自己紹介
? 蒲生トシヒロ( Dakiny )
? 岐阜県岐阜市生まれ
? 職種: Web プロデューサー、プランナー
? 15 年間広告代理店に勤務、でディレクター、プランナー
を行い、 1995 年マルチメディア事業部を立ち上げイン
ターネットの世界に入る。 1999 年独立。 2001 年より有
限会社 IT プロフェッショナルを設立、主に Web 制作を営
み今日に至る。
最近は書籍の企画編集に力を入れてます。
? MT 歴は 3.15 から。以来 Movable Type の布教活動になる
ことを公私を問わずやってます。
4
関わった書籍
? Movable Type 5
実践テクニック(共著)
監修:シックス?アパート株式会社
ソフトバンククリエイティブ
2010 年 3 月 26 日発売
? インターネット &Web の
必須常識 100 (共著)
ワークスコーポレーション
2009 年 10 月 20 日発売
? Movable Type プロフェッ
ショナル?スタイル
MT4.1 対応(共著)
毎日コミュニケーションズ
2008 年 4 月 8 日発売
5
ブログ& SNS
? 世界中の 1% の人々へ
http://www.dakiny.com
? Twitter
http://twitter.com/Dakiny
DM※ か @Dakiny でリプライいた
だけでばもれなくフォローします。
? Facebook
http://www.facebook.com/
toshihiro.gamo
? E-mail
gamo@it-pro.co.jp
6
最近関わったサイト
(公開可のサイトのみ)
? Lifeblog
http://lifeblog.hippos.jp/
? SBC 株式会社
http://sbc.hippos.jp/
? YOKOSUKA FOODS
http://food.hippos.jp/
? パパママハウス株式会社
http://www.papamamahouse.co
m/
? パパママハウス東京オフィス
http://tokyo.papamamahouse.co
m/
7
情報社会はみんなで作るも
の
情報社会は一部のエキスパートだけで作られるもの
であってはならず、すべて人々が力を合わせて作る
ものだと信じます。
Web の仕事を通じて、決してコンピュータは得意で
はないが、優れた学ぶべき情報を持つ多くの存在を
知りました。
多くの人々が、もっと簡単に情報が発信できないも
のか。 多くの人々が、もっと簡単に情報の恩恵を受
けられないものか。
それが僕の Web に対する考え方の原点です。
8
1997 年 Dremwever 登場。
? 1997 年 12 月、マクロメディア(現 Adobe )から、
高機能 HTML エディター、 Dremaweaver 販売開始
。
? それ以前は、テキストエディタで手打ちするしかな
かった、 Valid な HTML なサイトが制作可能になる
。
? 使い物になったのは 1998 年 12 月に出た、 Ver2 か
ら、 GoLive とならんで Web 制作のスタンダード
ツールに。
? それでも、 Web の更新作業は HTML エディタが使え
ない人々にはできる作業ではなく、更新は Web 制作
会社に頼むしかなかった。
9
オリジナル更新システムで
更新作業は誰でも可能に!
? 1997 年頃、掲示板の機能を利用して更新システムが
できないかと思いつき、当時遊びに来ていた理工系
の大学生に作らせたのが CMS との関わり。
? はじめは、任意の行を書き換える程度の簡単なもの
であったが、やがて MySQL 等の DB 連携により高機
能化していった。
? ワープロが扱える人なら誰でも更新作業が可能なこ
とにより評判がよく、岐阜県下の地方自治体から随
契がずいぶんとれた。
岐阜県下 90 市町村中 7 市町村の Web を制作。
10
でも、開発コストが高く
利益率は低かった
? システムは外注に依存したので、外注費がかかりすぎ
て利益率が低かった。
※ただし、外注さんはシステムの使い回しで儲かった。
? 制作コストが高いので、地方では顧客が限定され、
営業もしにくい。
? 最大の顧客である岐阜県で知事が交代し、ベンチャー
に声がかからなくなった。→仕事がなくなる。
? これはなんとかしなくては!と危機感を感じた。
11
2004 年 XOOPS を知る
? XOOPS は誰もが無償で利用できる OpenSource なの
で、
…制作コストは一気に下がったが
? デザインされた HTML をそのまま出力するのが困難
? SEO は考慮されてない
? 肝心の必要な機能がとぼしく、その部分は PHP で
制作するしかなく、外部に依存
? 更新管理がわかりづらくマニュアルを製作するも、
担当者が交代するごとに質問が来る
? 結局、外注コストが若干下がっただけで機能的には、
まったく満足できるものではなかった
12
2005 年 3 月
Movable Type と出会う
? 最初にさわった Movable Type は 3.15
? デザインが自由。 HTML にタグを入れるだけでシス
テムが完成
? 価格は約 3 万円と妥当なもの
? システムを知らない僕にも出来た!
? 更新が簡単(ブログが使える人なら誰でも)
? これは Dreamweaver のように、 Web クリエイター
のスタイルを変えると確信した
※もっとも、当時は誰にも信じてもらえなかった ^^;;
13
リッチテキストエディタ
TinyMCE for MT の開発
? 以後、 Movable Type を使うようになったが、
リッチテキストエディタがなかったので、
ブログ記事の更新は HTML がわかる人にはできない
。
? そこで、まずは Movable Type で利用できる
リッチテキストエディタを探した。
? TinyMCE を Movable Type で利用するプラグインが
見つかったが日本語環境での利用はうまくいかず、
改造して公開。
オリジナルコードによる TinyMCE for Movable Type
へと発展する。
14
リッチテキストエディタは
、 CKEdditor へと続く
? TinyMCE for Movable Type は、大ヒットとな
り、 25000 本のダウンロードを記録したが、
Movable Type 4.0 で大きく構造が変わったため、
自社ではスキル不足で開発を断念。
? MT4.1 時に、米シックス?アパートの中の人が
FCKeditor のプラグインをリリースしたので、
日本語ローカライズして公開。
? MT5 では、 ToI 企画の天野さんの協力で
FCKeditor の後継である CKEditor を利用して
CKeditor for Movable Type を公開。
今日に至る。
15
Movable Type お勧め理由
1. プログラム言語を知らなくても、カタログサイト等の高機能
な Web サイトが作れる。
2. HTML とシステムの分離によりデザインが自由。
3. 更新が簡単。ブログ感覚で更新ができる。
4. ファイルの静的生成と動的生成 2 種類が選べる。
5. 出力ファイル形式が豊富。
6. 仕事に役立つプラグインが多い。
7. たいていのサーバーが対応している。
8. Web や書籍等の情報が豊富。
9. コミュニティが充実している。
10. 管理は簡単なので納品後のサポートが楽。
16
Internet の進化と共に歩む
Movable Type
  Movable Type に限らず、
CMS の進化は、
インターネットの進化と
共に歩んでいます。
この 10 年の歴史を振り返りつつ、
来年以降を予測してみましょう。
17
2000 年
  XHTML1.0 はこの年に勧告が発表されたが、理解が
難しく一部の人以外は使う人はいなかった。
? 1 月 26 日  XHTML1.0 正式勧告
18
2001 年
  Movable Type はアメリカで 2001 年 10 月にトロッ
ト夫妻 ( ミナ&ベン?トロット)によって作られた。
それまでのブログシステムに満足できなかった二人
は自分達で満足のいくブログシステムを作ろうとし
たのが Movable Type の歴史の 始まり。
この年、 PHP-Nuke を元に日本人により開発した
XOOPS も発表された。
? 8 月 27 日  Internet Explorer 6 リリース
? 10 月 8 日  Movable Type 1.0 リリース
19
2002 年
  Movable Type2.5 で日本語版を含め国際化対応し
ブロガーや先進的なユーザーが利用し出す。
MySQL や PostgresSQL を利用したオリジナル CMS
による Web が増えてくる。
? 3 月 20 日  Movable Type 2.0 リリース
? 8 月 1 日  W3C より XHML1.0Second Edition 勧告
発表
? 10 月 8 日  Movable Type 2.5 リリース
20
2003 年
 シックス?アパート日本法人誕生。
  livedoor Blog がスタートした年でもある。
? 12 月 2 日 株式会社シックス?アパート設立
代表取締役関さん曰く「当時はブログで何ができると、さんざ
ん言われた」そうだ。
? 12 月 18 日  livedoor Blog スタート
21
2004 年
  Web JIS が発表され、
アクセシビリティが話題となった年。
? 3 月 3 日  mixi オープン
? 5 月 13 日  Movable Type 3.0 発表
? 6 月 21 日  Web アクセシビリティを規定した日本
工業規格 (JIS) が交付
? 9 月 15 日 アメーバーブログ、サービス開始
? 11 月 9 日  Mozilla Firefox 公開
22
2005 年
  Web JIS が発表され、アクセシビリティが話題と
なった年。首都圏では XOOPS 人気が高まる。
? 7 月 4 日 『 Web 標準の教科書(益子 貴寛著)』発
売
? 10 月 20 日  CSS Nite 誕生
? 12 月 3 日 アドビシステムズが約 34 億ドルでマク
ロメディアを買収完了
? 12 月 5 日 韓国最大の SNS 、 Cyworld 日本語サー
ビス開始
※日本中を制覇すると勢いはよかった
23
2006 年
  mixi ブレイク!利用者が 700 万人に増える。
  Web 標準の高まりにつれて XOOPS 人気下降、
W3C 準拠のテンプレートを持つ Movable Type のコ
ンテンツが一気に増えた年でもある。
? 7 月  Twitter スタート
? 7 月 26 日 『 Web 担当者フォーラム』スタート
? 9 月 25 日  TinyMCE for Movable Type 公開
※ OpenSource で公開したため、 Movabele Type で利用できる
リッチテキストエディタのスタンダードになった。
? 11 月 2 日  Internet Explorer 7 リリース
24
2007 年 7 月まで
  Movable Type 4.0 が誕生した年。
知識人の間にマイクロ?ブログブームが起こり
「ブログの時代は終わった」という言葉が流行る。
※発言が間違いであることはその後の歴史が証明する。
? 3 月 1 日 米国 Davidville.inc により Tumblr (タン
ブラー)スタート
? 5 月 20 日  mixi 利用者 1000 万人
? 6 月 22 日  Adobe Creative Suite 3 発売
25
2007 年 8 月以降
? 7 月 28 日 第 14 回 WebSig24/7 会議開催(特集
Movable Type )
? 8 月 8 日  Movable Type 4.0 公開
? 9 月 29 日 第 16 回 WebSig 会議開催(大阪)
? 10 月 1 日  mixi リニューアルし CSS に対応
IE5.5 以前のブラウザに見切りをつける
? 11 月  Power CMS for MT 発売開始
? 12 月 12 日  Movable Type Open Source 公開
26
2008 年 4 月まで
  Movable Type 4.1 リリース。
商用 CMS としてブレイクした年!
国内の開発者が一気に増え、
主要プラグインも出そろった。
? 1 月 22 日  W3C より HTML5 の草案発表
? 1 月 24 日  Movable Type 4.1 公開
? 4 月 5 日  CSS Nite MT4LP5 開催
ベルサール原宿に 400 名の人間を集めて開催された大イベント
? 4 月 8 日 マイコミより『 Movable Type プロフェッ
ショナル?スタイル MT4.1 対応』発売
27
2008 年 5 月以降
? 5 月 30 日  Movable Type 4.2 公開
※大幅にテンプレート構成が変わり現在に継承される
? 6 月 29 日  Movable Type のリッチテキストエディ
タ、 TinyMCE-MTPlugin 0.1.9 公開
※ ToI 企画の天野さんの手によるもの
http://tec.toi-planning.net/mt/tinymce/
? 7 月 11 日  iPhone 3G 発売
? 12 月 12 日  Google Chrome 正規版リリース
? 12 月 19 日  Adobe Creative Suite 4 日本語版発売
28
2009 年 6 月まで
 シックス?アパート日本法人がイニシアチブを持ち
開発した Movable Type 5.0 発表。
日本中に Twitter がブレイク。
? 3 月 18 日  Movable Type 4.25 リリース
※ Motion テンプレートが登場
? 3 月 20 日  Internet Explorer 8 リリース
? 4 月 29 日  Twitter 日本語版サービス開始
? 6 月 19 日  iPhone 3GS 発売
? 6 月 27 日  CSS Nite LP, Disk 6 「 CMS リベンジ
編」開催
29
2009 年 7 月以降
? 8 月 21 日  Twitter ブームの中、韓国最大の SNS 、
Cyworld ひっそりと撤退
? 11 月 9 日  CKEditor for MT 公開
? 11 月 26 日  Movable Type 5.0 公開
ブログ系 CMS から汎用 CMS へ大きく進化
高機能から誰でもできるがコンセプトに。
? 11 月  MTQ ( Movable Type 5 ユーザーコミュニ
ティ)公開
? 12 月 12 日  MTDDC Osaka 開催
MTDDC ( Movable Type Developers & Designers
Conference )のはじまり。
30
20010 年 6 月まで
 クラウド、 ePub 、 jQuery 、 HTML5 + CSS3 、
WordPress 、 Facebook が話題になった。
? 2 月 5 日  MTDDC Tokyo 開催
? 3 月 29 日 雑誌としての『 web creators 』休刊
? 4 月 14 日  mixi 利用者 2000 万人
? 5 月 8 日 日本で iPad 発売
? 5 月 28 日  Adobe Creative Suite 5 発売
? 5 月 29 日  WordCamp Yokohama 2010 開催※ 400
人を集め話題になる
31
20010 年 6 月以降
? 6 月 9 日  MT コンテスト 2010 開催
? 6 月 9 日 スマートフォンの所有率、全国平均の
12.7 %に対し首都圏では 33.9 %
? 6 月 15 日  WordPress テーマコンテスト開催
? 6 月 22 日  WordPress 3.0 発表
? 6 月 24 日  iPhone 4 発売
? 7 月 31 日  MTDDC TOKYO テーマ編開催
? 8 月 20 日 『 JIS 規格ウェブコンテンツ( JIS X
8341-3:2010 )』改正
32
20010 年 10 月以降
? 10 月 25 日  SOY CMS2 ベータ公開
? 10 月 30 日  WordCamp Nagoya 2010 開催
? 11 月 6 日 福島件郡山市にて『 MTDDC Meetup
FUKUSHIMA 2010 』開催
※ユーザー主体初の MTDDC として、ビッグパレットふくしま
に約 80 名の参加者を集め、成功に終わる。
33
さて 20011 年は?
 あくまでも予測ですが、 XHTML に代わり
HTML5 + CSS3 + jQuery が Web のトレンドになる。
CMS はさらに混戦が進み、勝ち組負け組が明確に。
消える CMS も多いが Movable Type は安泰。
? 3 月(推測)  Movable Type 5.1 公開
? 3 月(推測) 『 Movable Type 5.1 プロの現場の仕
事術 ( 仮題 ) 』毎日コミュニケーションズ発売
? 5 月 22 日  HTML5 ラストコール
草案から勧告候補へ。正式勧告は 2012 年 3 月の予定。
34
Movable Type 5. 0 VS
WordPress 3.0
? いずれもブログから進化した CMS である
? いずれも大きなシェアを持つ
? 出来ることはほぼ同様
? 使いやすさもほぼ同じ
? どちらが優れているかという判断はしない
? 以下では客観的に比較をしてみます
35
WordPress との比較 1
Movable Type WordPress
ライセンス 商用ライセンス OpenSource
GPL
価格 63,000 円 無料
システムの管理団体 シックス?アパート
株式会社
WordPress
Foundation
Automatic※ 社が中
心に設立
日本語化対応 ◎ ◎
36
WordPress との比較 2
Movable Type WordPress
データベース MySQL
PostgreSQL
MySQL
SQLite
※ プラグイン導入による
HTML と
システム分離
◎100% ○ 一部未対応
ブログ機能 △
※ ウェブサイトではブロ
グ制作不可
○
複数ブログ機能 ○ 比較的簡単 △ やや面倒
37
WordPress との比較 3
Movable Type WordPress
SEO ○ 標準機能 ○ 標準機能
カテゴリー機能 ○ ○
フォルダ機能 ○ ○
タグ ○
カテゴリ、フォルダと同
一名称が利用でき
る。 URL はシステムによ
る自動生成
◎
カテゴリ名、フォルダ名
と同一名称は利用できな
い。 URL は /tag/ で表示さ
れる
ファイル名の自由度 ○ 英数字のみ ◎ 日本語ファイル名
対応
38
WordPress との比較 4
Movable Type WordPress
テーマの数 × 数十種類 ◎ 約 2 万種類
公式サイトには約 1000 種
類
テーマの作り方 ◎ △ やや困難
プラグインの数 ○ ◎ 約 2 万 5 千
公式サイトには約 1400 種
類
プラグインの作り方 ○Movable Type はオ
ブジェクト指向
◎WordPress は非オ
ブジェクト指向
※セキュリティはプラグ
インに異存する
39
WordPress との比較 5
Movable Type WordPress
静的生成と動的生成 ○ いずれも対応 △ 動的生成のみ
出力形式 ◎
HTML 、 PHP 、 XML 、 R
SS 以外に
も、 SVG 、 EPS 、 ePub
等多種対応
×
基本は PHP ( PHP の機
能で XML 、 RSS 等を出
力)
40
WordPress との比較 6
Movable Type WordPress
セキュリティ ◎
セキュリティパッチは
シックス?アパート社か
ら随時提供
△
プラグインにより大きく
異なる
SSL 対応 ◎ 標準機能 ○ プラグインによる
41
WordPress との比較 7
Movable Type WordPress
対応サーバー ◎
ほとんどのサーバーが対
応
◎
ほとんどのサーバーが対
応
サーバー負荷 ○
静的出力の場合
△
表示速度 ◎
静的出力の場合
△
他の PHP 系 CMS に比べ
ても遅い
再構築 有 無
42
WordPress との比較 8
Movable Type WordPress
公式ドキュメント ◎
日本語によりもっとも充
実したドキュメントがあ
る
○
日本語化は進んでいるが
、完全ではなく英語力を
必要とする
フォーラム ◎
MTQ (公式)、 mixi
◎
WordPress.org (公式)
WordBench
Web 情報 ◎ 日本が世界一 ○ 海外が充実
書籍 ◎
初心者向から上級者向ま
で揃っている
○
本当の意味で制作現場向
けの本がない
43
Movable Type 5. 0 VS
WordPress 3.0 結論!
? どちらでもいい!
? 指定がない限り、どちらを使うかは人次第。 PHP に慣れてる
人は WordPress が使いやすいと思うだろう。
? Movable Type はオブジェクト指向、 WordPress は非オブジェ
クト指向なので、小さなサイトは作りやすいが、大きなサイト
を作る時には苦労する。
? WordPress は PHP を知らない人でもそこそこはできるが、カ
テゴリーサイト等の中規模(予算規模 100 万円)以上のサイト
を作る場合はかなりの PHP スキルを必要とする。
※ MT はプラグインで対応できる。
? Movable Type はプログラム言語を知らない人でも中規模サイ
トまでは構築可能。ということでプログラム言語を知らない僕
は Movable Type を使ってます。
44
その他お勧め CMS
 海外での評価が圧倒的に高い Drupal 等、
CMS はいろいろあるが、日本語情報が少ないとか、
高度なプログラミング知識が必要であるとか、
一般的にお勧めできるものは少ない。
Movable Type や WordPress 以外でお勧めで
き、 Web 業界で SOHO に評価が高いのは純国産下
記 2 点。
? SOY CMS
? a-blog cms
45
SOY CMS
? オープンソース( GPL )
? 開発者:株式会社日本情報化農業研究所
? Movable Type 同様、オブジェクト指向で作
られ HTML とシステムが完全分離されており
、 HTML のバージョンは問わない。
HTML がわかる人なら、もっとも簡単にス
タートできる CMS 。
URL : http://www.soycms.net/
46
a-blog cms
? 商用ライセンス  52,500 円
? 開発者:株式会社アップルプル
? プログラミング知識不要で、中規模サイト作
成を対象にしている。
管理画面の出来が素晴らしい。
セミナーを定期的に開催している。
URL : http://www.a-blogcms.jp/
47
…予算がないと言われたら
 予算がないのでオープンソースを利用するという
考え方には危ない落とし穴がある。
たとえば、オープンソースのセキュリティ対策は、
それなりの知識が必要。
予算に見合わない仕事を請けると、
結局は自分の首が絞まるので、
「アメブロ」等のブログサービスや、
廉価な SaaS 型 CMS を顧客に紹介するのも一考。
? ホームペーじん
? Jimdo
48
ホームペーじん
? 商用ライセンス 月額 525 円~
? SaaS 型高機能 CMS として RCMS の廉価版
 廉価版とはいえ 150 種類以上の機能がある。
携帯版、 iPhone 版標準対応
  http://www.homepagine.com/
49
Jimdo
? 商用ライセンス 月間 945 円~
? 機能は「ホームペーじん」ほどではないが、
テンプレートの種類は多少豊富。
http://jp.jimdo.com/
50
HTML5 対応について
  HTML5 が話題です。
Movable Type は、
HTML とシステムの完全分離により、
より簡単に HTML5 に対応できる
数少ない CMS のひとつです。
※解説した( WordPress 、 SOY CMS 、 a-blog cms )も対応
可。
51
HTML5 とは?
? XHTML1.0 の規格に不満をもっ
た、 WHATWG ( Google 、 Apple 、 Mozilla 、 Ope
ra の中の人達が集まって作られた)によって提案さ
れた、 HTML4.01 の発展系である、より現実的な
HTML の規格。
WHATWG より W3C に提案があり、 W3C より
2008 年 1 月 22 日にドラフト(草案)が発表された。
来年にも準勧告になる。
※ WHATWG と W3C は連携して勧告に向けて動いています。
? 認識してほしいのは、下位互換であること。つまり
古いブラウザでも誤動作ません。 IE6 でも新しいタ
グは認識しませんが誤動作はしません。
52
HTML5 のメリット
1. セマンテック!
SEO とアクセシビリティに効果が高くなる。
2. マルチブラウズ!
HTML5 は Microsoft や Adobe も巻き込み、新たな Web 標準
の規格となります。ブラウザを問いません。
3. スタイリッシュ!
CSS3 により Web はスタイリッシュに。
4. インタラクティブ!
Canvas 、 API 等、 JavaScript でよりインタラクティブに。
5. マネタイズ!
HTML5 は現在買い手市場。クリエイターに利益を生みます。
53
HTML5 現在のステータス
? Apple 、 Google 、 Twitter 等、
HTML5 で作られたサイトは日々増えています。
? HTML5 Gallery
http://html5gallery.com/
? Internet Explorer 9 は現在断トツの対応率
http://samples.msdn.microsoft.com/ietestcenter/
? Dremweaver CS5 は HTML5 に対応
HTML5/CSS3 特設サイト
- AdobeR DreamweaverR CS5
http://adobe-html5.jp/
54
HTML5 は簡単
HTML5 は基本はたったこれだけ。
<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
<meta charset="UTF-8">
<title>Example document</title>
</head>
<body>
<p>Example document</p>
</body>
</html>
55
セマンテックな要素は、
こう使えば IE6 でも大丈夫
Section 等のセマンテックな要素(ブロックレベル要
素)は、本来 HTML の見通しをよくするものなので
、レイアウトを指定する div として使わず、コメント
代わりに利用すれば目的も果たせて問題もなし。
<section>
<div id="section">
<h2>Example document</h2>
<p>Example document</p>
</div>
</section>
56
JavaScript が IE6 を
HTML5 対応ブラウザにする
HTML5.js を利用すれば
新しい要素も有効になる
http://remysharp.com/2009/01/07/html5-enabling-script/
<!--[if lte IE 8]>
<script src=/slideshow/mtddc-meetup-fukushima2010/5704172/"./js/html5.js"
type="text/javascript"></script>
<![endif]-->
57
Movable Type で
HTML5 に対応するために
? テンプレートを HTML5 で作る。
たったこれだけで HTML5 サイトになります。
? 但し、リッチテストエディタはその限りではない。
? そのために来年早々にでも
CKEditor for Movable Type は
HTML5 対応とします。
? MT5.1 公開にほぼ合わせて発売される書籍
『 Movable Type 5.1 プロの現場の仕事術 ( 仮題 ) 』
にも HTML5 について書きます。
? ご期待ください。
58
HTML5 参考サイト
? W3C HTML5
http://www.w3.org/TR/html5/
? WHATWG
http://www.whatwg.org/
? Web 標準 Blog | メソッド | ミツエーリンクス
http://standards.mitsue.co.jp/
? HTML5.JP
http://www.html5.jp/
? html5-developers-jp
http://groups.google.com/group/html5-developers-jp
59
Movable Type が
僕にもたらしたもの
1. 知名度
2. 仲間
3. 可能性
得られるモノは人それぞれです。僕の場合は Movable Type の
勉強会の開催を通じて、多くの頼れる仲間に出会いました。
本を出すことにより、 Web 業界とのつながりだけでなく、
出版社とのつながりもできて、次のステップが得られました。
Movable Type を真剣に取り組んでよかったと思います。
60
技術は逆転勝利をもたら
す !
? Web 標準や CMS の普及は Web 制作の現場に大き
な改革をもたらしました。 Web を作る上でプロ
デュースやディレクション、設計に関わる上流の
人々ですら技術への理解が必要となってきました。
? 技術が重視されることにより、現在の Web 業界は
、企業規模や学歴に関係なく努力した人が成功しや
すい世界になってきました。
新たに登場した人々の多くは技術者上がりです。
? 技術は仕事の上で逆転勝利をもたらします。
技術を大事にしてください。
61
技術があれば地域は関係な
い
? インターネットの発達により、住む場所に関係なく
仕事ができる時代になってきました。
世界一のインフラは、膨大な印刷物のデータさえも
距離を問いません。
? 新しい技術、高度な技術の出来る人を
首都圏の企業は欲しがっています。
? 福島から東京は朝一の会議に参加できる距離です。
? 地域に縛られることなく活躍してください。
62
明日の主役はあなた!
CMS なんて所詮道具なんです。
どんな CMS を使おうが、
よい Web が作れるかどうかは、
使い手次第。
でも、使う使わないで大きな差が出る。
上手く Movable Type を使いこなして
明日の主役になってください。
63
最後に、みなさんへ。
僕は Movable Type が大好きです。
? 1 人でも多くの MT ユーザーが増えると
いいなと思ってます。
? これからも Movable Type の宣教活動を
続けていきたいと思ってますよ。
? 出来れば、一緒に仕事したり、勉強会やイ
ベントをやったり、本を出しましょう。
? ご静聴ありがとうございました。

More Related Content

What's hot (20)

WordPressで行うシステム開発 WordCamp Tokyo 2015用
WordPressで行うシステム開発 WordCamp Tokyo 2015用WordPressで行うシステム開発 WordCamp Tokyo 2015用
WordPressで行うシステム開発 WordCamp Tokyo 2015用
Satoshi Kamigaki
?
はじめての concrete5 (2016年1月) 第56回 コンなご勉強会
はじめての concrete5 (2016年1月) 第56回 コンなご勉強会はじめての concrete5 (2016年1月) 第56回 コンなご勉強会
はじめての concrete5 (2016年1月) 第56回 コンなご勉強会
Katz Ueno
?
Cloud 9を使ってみよう
Cloud 9を使ってみようCloud 9を使ってみよう
Cloud 9を使ってみよう
武彦 大山
?
奥辞谤诲笔谤别蝉蝉使いのための肠辞苍肠谤别迟别5入门
奥辞谤诲笔谤别蝉蝉使いのための肠辞苍肠谤别迟别5入门奥辞谤诲笔谤别蝉蝉使いのための肠辞苍肠谤别迟别5入门
奥辞谤诲笔谤别蝉蝉使いのための肠辞苍肠谤别迟别5入门
Hishikawa Takuro
?
补颈谤测のご绍介
补颈谤测のご绍介补颈谤测のご绍介
补颈谤测のご绍介
Teruaki Murakami
?
第1回肠辞苍肠谤别迟别5初心者向け勉强会
第1回肠辞苍肠谤别迟别5初心者向け勉强会第1回肠辞苍肠谤别迟别5初心者向け勉强会
第1回肠辞苍肠谤别迟别5初心者向け勉强会
武彦 大山
?
Universal Apps (UWP)
Universal Apps (UWP)Universal Apps (UWP)
Universal Apps (UWP)
Shin-ya Koga
?
concrete5 勉強会 20150607_トッフ?ヘ?ーシ?を作ろう
concrete5 勉強会 20150607_トッフ?ヘ?ーシ?を作ろうconcrete5 勉強会 20150607_トッフ?ヘ?ーシ?を作ろう
concrete5 勉強会 20150607_トッフ?ヘ?ーシ?を作ろう
Toshiaki Endo
?
肠辞苍肠谤别迟别5で社内システムのお话し
肠辞苍肠谤别迟别5で社内システムのお话し肠辞苍肠谤别迟别5で社内システムのお话し
肠辞苍肠谤别迟别5で社内システムのお话し
Tao Sasaki
?
concrete5 多言語サイト制作へのお誘い
concrete5 多言語サイト制作へのお誘いconcrete5 多言語サイト制作へのお誘い
concrete5 多言語サイト制作へのお誘い
Katz Ueno
?
奥辞谤诲笔谤别蝉蝉使いの為の肠辞苍肠谤别迟别5导入
奥辞谤诲笔谤别蝉蝉使いの為の肠辞苍肠谤别迟别5导入奥辞谤诲笔谤别蝉蝉使いの為の肠辞苍肠谤别迟别5导入
奥辞谤诲笔谤别蝉蝉使いの為の肠辞苍肠谤别迟别5导入
Toshiaki Endo
?
concrete5 とアメリカ ? Web制作現地レポート
concrete5 とアメリカ ? Web制作現地レポートconcrete5 とアメリカ ? Web制作現地レポート
concrete5 とアメリカ ? Web制作現地レポート
Katz Ueno
?
鲍飞辫ハンズオン参加レポート
鲍飞辫ハンズオン参加レポート鲍飞辫ハンズオン参加レポート
鲍飞辫ハンズオン参加レポート
Makoto Nishimura
?
Firefox/Geckoの開発環境 —20年続いているOSSプロジェクトの現在—
Firefox/Geckoの開発環境 —20年続いているOSSプロジェクトの現在—Firefox/Geckoの開発環境 —20年続いているOSSプロジェクトの現在—
Firefox/Geckoの開発環境 —20年続いているOSSプロジェクトの現在—
Masayuki Nakano
?
Chrome Extensionsから見るWebExtensions
Chrome Extensionsから見るWebExtensionsChrome Extensionsから見るWebExtensions
Chrome Extensionsから見るWebExtensions
Yoichiro Tanaka
?
第3回肠辞苍肠谤别迟别5初心者勉强会
第3回肠辞苍肠谤别迟别5初心者勉强会第3回肠辞苍肠谤别迟别5初心者勉强会
第3回肠辞苍肠谤别迟别5初心者勉强会
武彦 大山
?
concrete5 勉強会 20150726_トッフ?ヘ?ーシ?を作ろう
concrete5 勉強会 20150726_トッフ?ヘ?ーシ?を作ろうconcrete5 勉強会 20150726_トッフ?ヘ?ーシ?を作ろう
concrete5 勉強会 20150726_トッフ?ヘ?ーシ?を作ろう
Toshiaki Endo
?
はじめての concrete5 でウェブサイト作成?入門チュートリアルガイド
はじめての concrete5 でウェブサイト作成?入門チュートリアルガイドはじめての concrete5 でウェブサイト作成?入門チュートリアルガイド
はじめての concrete5 でウェブサイト作成?入門チュートリアルガイド
Hishikawa Takuro
?
肠辞苍肠谤别迟别5って何??奥别产制作者対象?2014年版
肠辞苍肠谤别迟别5って何??奥别产制作者対象?2014年版肠辞苍肠谤别迟别5って何??奥别产制作者対象?2014年版
肠辞苍肠谤别迟别5って何??奥别产制作者対象?2014年版
Hishikawa Takuro
?
concrete5 勉強会 20150117_テーマ作成
concrete5 勉強会 20150117_テーマ作成concrete5 勉強会 20150117_テーマ作成
concrete5 勉強会 20150117_テーマ作成
Toshiaki Endo
?
WordPressで行うシステム開発 WordCamp Tokyo 2015用
WordPressで行うシステム開発 WordCamp Tokyo 2015用WordPressで行うシステム開発 WordCamp Tokyo 2015用
WordPressで行うシステム開発 WordCamp Tokyo 2015用
Satoshi Kamigaki
?
はじめての concrete5 (2016年1月) 第56回 コンなご勉強会
はじめての concrete5 (2016年1月) 第56回 コンなご勉強会はじめての concrete5 (2016年1月) 第56回 コンなご勉強会
はじめての concrete5 (2016年1月) 第56回 コンなご勉強会
Katz Ueno
?
Cloud 9を使ってみよう
Cloud 9を使ってみようCloud 9を使ってみよう
Cloud 9を使ってみよう
武彦 大山
?
奥辞谤诲笔谤别蝉蝉使いのための肠辞苍肠谤别迟别5入门
奥辞谤诲笔谤别蝉蝉使いのための肠辞苍肠谤别迟别5入门奥辞谤诲笔谤别蝉蝉使いのための肠辞苍肠谤别迟别5入门
奥辞谤诲笔谤别蝉蝉使いのための肠辞苍肠谤别迟别5入门
Hishikawa Takuro
?
第1回肠辞苍肠谤别迟别5初心者向け勉强会
第1回肠辞苍肠谤别迟别5初心者向け勉强会第1回肠辞苍肠谤别迟别5初心者向け勉强会
第1回肠辞苍肠谤别迟别5初心者向け勉强会
武彦 大山
?
concrete5 勉強会 20150607_トッフ?ヘ?ーシ?を作ろう
concrete5 勉強会 20150607_トッフ?ヘ?ーシ?を作ろうconcrete5 勉強会 20150607_トッフ?ヘ?ーシ?を作ろう
concrete5 勉強会 20150607_トッフ?ヘ?ーシ?を作ろう
Toshiaki Endo
?
肠辞苍肠谤别迟别5で社内システムのお话し
肠辞苍肠谤别迟别5で社内システムのお话し肠辞苍肠谤别迟别5で社内システムのお话し
肠辞苍肠谤别迟别5で社内システムのお话し
Tao Sasaki
?
concrete5 多言語サイト制作へのお誘い
concrete5 多言語サイト制作へのお誘いconcrete5 多言語サイト制作へのお誘い
concrete5 多言語サイト制作へのお誘い
Katz Ueno
?
奥辞谤诲笔谤别蝉蝉使いの為の肠辞苍肠谤别迟别5导入
奥辞谤诲笔谤别蝉蝉使いの為の肠辞苍肠谤别迟别5导入奥辞谤诲笔谤别蝉蝉使いの為の肠辞苍肠谤别迟别5导入
奥辞谤诲笔谤别蝉蝉使いの為の肠辞苍肠谤别迟别5导入
Toshiaki Endo
?
concrete5 とアメリカ ? Web制作現地レポート
concrete5 とアメリカ ? Web制作現地レポートconcrete5 とアメリカ ? Web制作現地レポート
concrete5 とアメリカ ? Web制作現地レポート
Katz Ueno
?
鲍飞辫ハンズオン参加レポート
鲍飞辫ハンズオン参加レポート鲍飞辫ハンズオン参加レポート
鲍飞辫ハンズオン参加レポート
Makoto Nishimura
?
Firefox/Geckoの開発環境 —20年続いているOSSプロジェクトの現在—
Firefox/Geckoの開発環境 —20年続いているOSSプロジェクトの現在—Firefox/Geckoの開発環境 —20年続いているOSSプロジェクトの現在—
Firefox/Geckoの開発環境 —20年続いているOSSプロジェクトの現在—
Masayuki Nakano
?
Chrome Extensionsから見るWebExtensions
Chrome Extensionsから見るWebExtensionsChrome Extensionsから見るWebExtensions
Chrome Extensionsから見るWebExtensions
Yoichiro Tanaka
?
第3回肠辞苍肠谤别迟别5初心者勉强会
第3回肠辞苍肠谤别迟别5初心者勉强会第3回肠辞苍肠谤别迟别5初心者勉强会
第3回肠辞苍肠谤别迟别5初心者勉强会
武彦 大山
?
concrete5 勉強会 20150726_トッフ?ヘ?ーシ?を作ろう
concrete5 勉強会 20150726_トッフ?ヘ?ーシ?を作ろうconcrete5 勉強会 20150726_トッフ?ヘ?ーシ?を作ろう
concrete5 勉強会 20150726_トッフ?ヘ?ーシ?を作ろう
Toshiaki Endo
?
はじめての concrete5 でウェブサイト作成?入門チュートリアルガイド
はじめての concrete5 でウェブサイト作成?入門チュートリアルガイドはじめての concrete5 でウェブサイト作成?入門チュートリアルガイド
はじめての concrete5 でウェブサイト作成?入門チュートリアルガイド
Hishikawa Takuro
?
肠辞苍肠谤别迟别5って何??奥别产制作者対象?2014年版
肠辞苍肠谤别迟别5って何??奥别产制作者対象?2014年版肠辞苍肠谤别迟别5って何??奥别产制作者対象?2014年版
肠辞苍肠谤别迟别5って何??奥别产制作者対象?2014年版
Hishikawa Takuro
?
concrete5 勉強会 20150117_テーマ作成
concrete5 勉強会 20150117_テーマ作成concrete5 勉強会 20150117_テーマ作成
concrete5 勉強会 20150117_テーマ作成
Toshiaki Endo
?

Similar to MTDDC Meetup FUKUSHIM 2010プレゼン資料 (20)

记事には书けなかった贬罢惭尝5の话
记事には书けなかった贬罢惭尝5の话记事には书けなかった贬罢惭尝5の话
记事には书けなかった贬罢惭尝5の话
Shumpei Shiraishi
?
20130611 movable type nagoya seminar
20130611 movable type nagoya seminar20130611 movable type nagoya seminar
20130611 movable type nagoya seminar
Six Apart
?
20160121 hachioji mt_cloud_handson
20160121 hachioji mt_cloud_handson20160121 hachioji mt_cloud_handson
20160121 hachioji mt_cloud_handson
Six Apart
?
20160927 okubo mt_cloud_handson
20160927 okubo mt_cloud_handson20160927 okubo mt_cloud_handson
20160927 okubo mt_cloud_handson
Six Apart
?
20160317 ichigaya mt_cloud_handson
20160317 ichigaya mt_cloud_handson20160317 ichigaya mt_cloud_handson
20160317 ichigaya mt_cloud_handson
Six Apart
?
20160720 okubo mt_cloud_handson
20160720 okubo mt_cloud_handson20160720 okubo mt_cloud_handson
20160720 okubo mt_cloud_handson
Six Apart
?
20150729 cloud handson
20150729 cloud handson20150729 cloud handson
20150729 cloud handson
Six Apart
?
フ?ラク?インのリホ?シ?トリ登録について 20120819
フ?ラク?インのリホ?シ?トリ登録について 20120819フ?ラク?インのリホ?シ?トリ登録について 20120819
フ?ラク?インのリホ?シ?トリ登録について 20120819
Kitani Kimiya
?
concrete5 最新バージョンと国内コミュニティ活動の紹介 OSC2012Kyoto
concrete5 最新バージョンと国内コミュニティ活動の紹介 OSC2012Kyotoconcrete5 最新バージョンと国内コミュニティ活動の紹介 OSC2012Kyoto
concrete5 最新バージョンと国内コミュニティ活動の紹介 OSC2012Kyoto
Hishikawa Takuro
?
EclipseCon Europe 2019 modeling report
EclipseCon Europe 2019 modeling reportEclipseCon Europe 2019 modeling report
EclipseCon Europe 2019 modeling report
Akira Tanaka
?
Mautic最新情報と始め方 - IDCFクラウド&Bluemix 合同Meetup!in つくば vol.3
Mautic最新情報と始め方 - IDCFクラウド&Bluemix 合同Meetup!in つくば vol.3Mautic最新情報と始め方 - IDCFクラウド&Bluemix 合同Meetup!in つくば vol.3
Mautic最新情報と始め方 - IDCFクラウド&Bluemix 合同Meetup!in つくば vol.3
Kohei Nishikawa
?
20150708 cloud handson
20150708 cloud handson20150708 cloud handson
20150708 cloud handson
Six Apart
?
20151207 shibuya handson
20151207 shibuya handson20151207 shibuya handson
20151207 shibuya handson
Six Apart
?
Data API ことはじめ
Data API ことはじめData API ことはじめ
Data API ことはじめ
Yuji Takayama
?
LiBRA 02.2019 / インフラとプラットフォーム
LiBRA 02.2019 / インフラとプラットフォームLiBRA 02.2019 / インフラとプラットフォーム
LiBRA 02.2019 / インフラとプラットフォーム
Masanori Saito
?
20140416 Movable Type Seminar
20140416 Movable Type Seminar20140416 Movable Type Seminar
20140416 Movable Type Seminar
Six Apart
?
20140228 Movable Type Seminar
20140228 Movable Type Seminar20140228 Movable Type Seminar
20140228 Movable Type Seminar
Six Apart
?
20130626 movable type seminar
20130626 movable type seminar20130626 movable type seminar
20130626 movable type seminar
Six Apart
?
罢丑颈苍驳.箩蝉について
罢丑颈苍驳.箩蝉について罢丑颈苍驳.箩蝉について
罢丑颈苍驳.箩蝉について
Masakazu Muraoka
?
记事には书けなかった贬罢惭尝5の话
记事には书けなかった贬罢惭尝5の话记事には书けなかった贬罢惭尝5の话
记事には书けなかった贬罢惭尝5の话
Shumpei Shiraishi
?
20130611 movable type nagoya seminar
20130611 movable type nagoya seminar20130611 movable type nagoya seminar
20130611 movable type nagoya seminar
Six Apart
?
20160121 hachioji mt_cloud_handson
20160121 hachioji mt_cloud_handson20160121 hachioji mt_cloud_handson
20160121 hachioji mt_cloud_handson
Six Apart
?
20160927 okubo mt_cloud_handson
20160927 okubo mt_cloud_handson20160927 okubo mt_cloud_handson
20160927 okubo mt_cloud_handson
Six Apart
?
20160317 ichigaya mt_cloud_handson
20160317 ichigaya mt_cloud_handson20160317 ichigaya mt_cloud_handson
20160317 ichigaya mt_cloud_handson
Six Apart
?
20160720 okubo mt_cloud_handson
20160720 okubo mt_cloud_handson20160720 okubo mt_cloud_handson
20160720 okubo mt_cloud_handson
Six Apart
?
20150729 cloud handson
20150729 cloud handson20150729 cloud handson
20150729 cloud handson
Six Apart
?
フ?ラク?インのリホ?シ?トリ登録について 20120819
フ?ラク?インのリホ?シ?トリ登録について 20120819フ?ラク?インのリホ?シ?トリ登録について 20120819
フ?ラク?インのリホ?シ?トリ登録について 20120819
Kitani Kimiya
?
concrete5 最新バージョンと国内コミュニティ活動の紹介 OSC2012Kyoto
concrete5 最新バージョンと国内コミュニティ活動の紹介 OSC2012Kyotoconcrete5 最新バージョンと国内コミュニティ活動の紹介 OSC2012Kyoto
concrete5 最新バージョンと国内コミュニティ活動の紹介 OSC2012Kyoto
Hishikawa Takuro
?
EclipseCon Europe 2019 modeling report
EclipseCon Europe 2019 modeling reportEclipseCon Europe 2019 modeling report
EclipseCon Europe 2019 modeling report
Akira Tanaka
?
Mautic最新情報と始め方 - IDCFクラウド&Bluemix 合同Meetup!in つくば vol.3
Mautic最新情報と始め方 - IDCFクラウド&Bluemix 合同Meetup!in つくば vol.3Mautic最新情報と始め方 - IDCFクラウド&Bluemix 合同Meetup!in つくば vol.3
Mautic最新情報と始め方 - IDCFクラウド&Bluemix 合同Meetup!in つくば vol.3
Kohei Nishikawa
?
20150708 cloud handson
20150708 cloud handson20150708 cloud handson
20150708 cloud handson
Six Apart
?
20151207 shibuya handson
20151207 shibuya handson20151207 shibuya handson
20151207 shibuya handson
Six Apart
?
Data API ことはじめ
Data API ことはじめData API ことはじめ
Data API ことはじめ
Yuji Takayama
?
LiBRA 02.2019 / インフラとプラットフォーム
LiBRA 02.2019 / インフラとプラットフォームLiBRA 02.2019 / インフラとプラットフォーム
LiBRA 02.2019 / インフラとプラットフォーム
Masanori Saito
?
20140416 Movable Type Seminar
20140416 Movable Type Seminar20140416 Movable Type Seminar
20140416 Movable Type Seminar
Six Apart
?
20140228 Movable Type Seminar
20140228 Movable Type Seminar20140228 Movable Type Seminar
20140228 Movable Type Seminar
Six Apart
?
20130626 movable type seminar
20130626 movable type seminar20130626 movable type seminar
20130626 movable type seminar
Six Apart
?
罢丑颈苍驳.箩蝉について
罢丑颈苍驳.箩蝉について罢丑颈苍驳.箩蝉について
罢丑颈苍驳.箩蝉について
Masakazu Muraoka
?

Recently uploaded (7)

【STech I USA】2025.3.21 MWC 2025フィードバック ~通信が作る未来のトレンド~(2025.3.21)
【STech I USA】2025.3.21 MWC 2025フィードバック ~通信が作る未来のトレンド~(2025.3.21)【STech I USA】2025.3.21 MWC 2025フィードバック ~通信が作る未来のトレンド~(2025.3.21)
【STech I USA】2025.3.21 MWC 2025フィードバック ~通信が作る未来のトレンド~(2025.3.21)
Sojitz Tech-Innovation USA
?
量子リザバソフトウェア冲时系列データ(农业?核融合?需要予测)効果検証冲导入による成果
量子リザバソフトウェア冲时系列データ(农业?核融合?需要予测)効果検証冲导入による成果量子リザバソフトウェア冲时系列データ(农业?核融合?需要予测)効果検証冲导入による成果
量子リザバソフトウェア冲时系列データ(农业?核融合?需要予测)効果検証冲导入による成果
info819904
?
鲍-22プログラミング?コンテスト提出资料「作品説明动画」制作のポイントをご绍介
鲍-22プログラミング?コンテスト提出资料「作品説明动画」制作のポイントをご绍介鲍-22プログラミング?コンテスト提出资料「作品説明动画」制作のポイントをご绍介
鲍-22プログラミング?コンテスト提出资料「作品説明动画」制作のポイントをご绍介
鲍-22プログラミング?コンテスト运営事务局
?
論理レプリケーションのアーキテクチャ (第52回 PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
論理レプリケーションのアーキテクチャ (第52回 PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)論理レプリケーションのアーキテクチャ (第52回 PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
論理レプリケーションのアーキテクチャ (第52回 PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
?
自由に移动する复数の?々に异なる映像を提?するテ?ィスフ?レイシステムについての基础検讨
自由に移动する复数の?々に异なる映像を提?するテ?ィスフ?レイシステムについての基础検讨自由に移动する复数の?々に异なる映像を提?するテ?ィスフ?レイシステムについての基础検讨
自由に移动する复数の?々に异なる映像を提?するテ?ィスフ?レイシステムについての基础検讨
sugiuralab
?
2019飞冲东京大学大学院茂木研究室冲学生研究员杉田翔栄冲搁罢贰最终発表会スライト?.辫诲蹿
2019飞冲东京大学大学院茂木研究室冲学生研究员杉田翔栄冲搁罢贰最终発表会スライト?.辫诲蹿2019飞冲东京大学大学院茂木研究室冲学生研究员杉田翔栄冲搁罢贰最终発表会スライト?.辫诲蹿
2019飞冲东京大学大学院茂木研究室冲学生研究员杉田翔栄冲搁罢贰最终発表会スライト?.辫诲蹿
翔栄 杉田
?
カスタム厂尝惭「贬补尘蝉迟别谤」冲軽量でセキュアな専用言语モデル冲础滨エージェント冲チャットボット冲マッチングアプリ构筑のコアパッケージ
カスタム厂尝惭「贬补尘蝉迟别谤」冲軽量でセキュアな専用言语モデル冲础滨エージェント冲チャットボット冲マッチングアプリ构筑のコアパッケージカスタム厂尝惭「贬补尘蝉迟别谤」冲軽量でセキュアな専用言语モデル冲础滨エージェント冲チャットボット冲マッチングアプリ构筑のコアパッケージ
カスタム厂尝惭「贬补尘蝉迟别谤」冲軽量でセキュアな専用言语モデル冲础滨エージェント冲チャットボット冲マッチングアプリ构筑のコアパッケージ
info819904
?
【STech I USA】2025.3.21 MWC 2025フィードバック ~通信が作る未来のトレンド~(2025.3.21)
【STech I USA】2025.3.21 MWC 2025フィードバック ~通信が作る未来のトレンド~(2025.3.21)【STech I USA】2025.3.21 MWC 2025フィードバック ~通信が作る未来のトレンド~(2025.3.21)
【STech I USA】2025.3.21 MWC 2025フィードバック ~通信が作る未来のトレンド~(2025.3.21)
Sojitz Tech-Innovation USA
?
量子リザバソフトウェア冲时系列データ(农业?核融合?需要予测)効果検証冲导入による成果
量子リザバソフトウェア冲时系列データ(农业?核融合?需要予测)効果検証冲导入による成果量子リザバソフトウェア冲时系列データ(农业?核融合?需要予测)効果検証冲导入による成果
量子リザバソフトウェア冲时系列データ(农业?核融合?需要予测)効果検証冲导入による成果
info819904
?
論理レプリケーションのアーキテクチャ (第52回 PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
論理レプリケーションのアーキテクチャ (第52回 PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)論理レプリケーションのアーキテクチャ (第52回 PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
論理レプリケーションのアーキテクチャ (第52回 PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
?
自由に移动する复数の?々に异なる映像を提?するテ?ィスフ?レイシステムについての基础検讨
自由に移动する复数の?々に异なる映像を提?するテ?ィスフ?レイシステムについての基础検讨自由に移动する复数の?々に异なる映像を提?するテ?ィスフ?レイシステムについての基础検讨
自由に移动する复数の?々に异なる映像を提?するテ?ィスフ?レイシステムについての基础検讨
sugiuralab
?
2019飞冲东京大学大学院茂木研究室冲学生研究员杉田翔栄冲搁罢贰最终発表会スライト?.辫诲蹿
2019飞冲东京大学大学院茂木研究室冲学生研究员杉田翔栄冲搁罢贰最终発表会スライト?.辫诲蹿2019飞冲东京大学大学院茂木研究室冲学生研究员杉田翔栄冲搁罢贰最终発表会スライト?.辫诲蹿
2019飞冲东京大学大学院茂木研究室冲学生研究员杉田翔栄冲搁罢贰最终発表会スライト?.辫诲蹿
翔栄 杉田
?
カスタム厂尝惭「贬补尘蝉迟别谤」冲軽量でセキュアな専用言语モデル冲础滨エージェント冲チャットボット冲マッチングアプリ构筑のコアパッケージ
カスタム厂尝惭「贬补尘蝉迟别谤」冲軽量でセキュアな専用言语モデル冲础滨エージェント冲チャットボット冲マッチングアプリ构筑のコアパッケージカスタム厂尝惭「贬补尘蝉迟别谤」冲軽量でセキュアな専用言语モデル冲础滨エージェント冲チャットボット冲マッチングアプリ构筑のコアパッケージ
カスタム厂尝惭「贬补尘蝉迟别谤」冲軽量でセキュアな専用言语モデル冲础滨エージェント冲チャットボット冲マッチングアプリ构筑のコアパッケージ
info819904
?

MTDDC Meetup FUKUSHIM 2010プレゼン資料

  • 1. 僕が Movable Type を 使うようになった理由 MTDDC Meetup FUKUSHIMA 2010 2010 年 11 月 6 日土曜日 蒲生トシヒロ
  • 2. 2 本日の Agenda 1. 自己紹介 2. すべてはユーザーのために 3. インターネットの進化と共に歩む、 Movable Type 4. Movable Type 5.0 VS WordPress 3.0 5. その他お勧め CMS 6. HTML5 への対応 7. 僕が Movable Type を使う理由 8. 明日の主役はあなた
  • 3. 3 自己紹介 ? 蒲生トシヒロ( Dakiny ) ? 岐阜県岐阜市生まれ ? 職種: Web プロデューサー、プランナー ? 15 年間広告代理店に勤務、でディレクター、プランナー を行い、 1995 年マルチメディア事業部を立ち上げイン ターネットの世界に入る。 1999 年独立。 2001 年より有 限会社 IT プロフェッショナルを設立、主に Web 制作を営 み今日に至る。 最近は書籍の企画編集に力を入れてます。 ? MT 歴は 3.15 から。以来 Movable Type の布教活動になる ことを公私を問わずやってます。
  • 4. 4 関わった書籍 ? Movable Type 5 実践テクニック(共著) 監修:シックス?アパート株式会社 ソフトバンククリエイティブ 2010 年 3 月 26 日発売 ? インターネット &Web の 必須常識 100 (共著) ワークスコーポレーション 2009 年 10 月 20 日発売 ? Movable Type プロフェッ ショナル?スタイル MT4.1 対応(共著) 毎日コミュニケーションズ 2008 年 4 月 8 日発売
  • 5. 5 ブログ& SNS ? 世界中の 1% の人々へ http://www.dakiny.com ? Twitter http://twitter.com/Dakiny DM※ か @Dakiny でリプライいた だけでばもれなくフォローします。 ? Facebook http://www.facebook.com/ toshihiro.gamo ? E-mail gamo@it-pro.co.jp
  • 6. 6 最近関わったサイト (公開可のサイトのみ) ? Lifeblog http://lifeblog.hippos.jp/ ? SBC 株式会社 http://sbc.hippos.jp/ ? YOKOSUKA FOODS http://food.hippos.jp/ ? パパママハウス株式会社 http://www.papamamahouse.co m/ ? パパママハウス東京オフィス http://tokyo.papamamahouse.co m/
  • 8. 8 1997 年 Dremwever 登場。 ? 1997 年 12 月、マクロメディア(現 Adobe )から、 高機能 HTML エディター、 Dremaweaver 販売開始 。 ? それ以前は、テキストエディタで手打ちするしかな かった、 Valid な HTML なサイトが制作可能になる 。 ? 使い物になったのは 1998 年 12 月に出た、 Ver2 か ら、 GoLive とならんで Web 制作のスタンダード ツールに。 ? それでも、 Web の更新作業は HTML エディタが使え ない人々にはできる作業ではなく、更新は Web 制作 会社に頼むしかなかった。
  • 9. 9 オリジナル更新システムで 更新作業は誰でも可能に! ? 1997 年頃、掲示板の機能を利用して更新システムが できないかと思いつき、当時遊びに来ていた理工系 の大学生に作らせたのが CMS との関わり。 ? はじめは、任意の行を書き換える程度の簡単なもの であったが、やがて MySQL 等の DB 連携により高機 能化していった。 ? ワープロが扱える人なら誰でも更新作業が可能なこ とにより評判がよく、岐阜県下の地方自治体から随 契がずいぶんとれた。 岐阜県下 90 市町村中 7 市町村の Web を制作。
  • 11. 11 2004 年 XOOPS を知る ? XOOPS は誰もが無償で利用できる OpenSource なの で、 …制作コストは一気に下がったが ? デザインされた HTML をそのまま出力するのが困難 ? SEO は考慮されてない ? 肝心の必要な機能がとぼしく、その部分は PHP で 制作するしかなく、外部に依存 ? 更新管理がわかりづらくマニュアルを製作するも、 担当者が交代するごとに質問が来る ? 結局、外注コストが若干下がっただけで機能的には、 まったく満足できるものではなかった
  • 12. 12 2005 年 3 月 Movable Type と出会う ? 最初にさわった Movable Type は 3.15 ? デザインが自由。 HTML にタグを入れるだけでシス テムが完成 ? 価格は約 3 万円と妥当なもの ? システムを知らない僕にも出来た! ? 更新が簡単(ブログが使える人なら誰でも) ? これは Dreamweaver のように、 Web クリエイター のスタイルを変えると確信した ※もっとも、当時は誰にも信じてもらえなかった ^^;;
  • 13. 13 リッチテキストエディタ TinyMCE for MT の開発 ? 以後、 Movable Type を使うようになったが、 リッチテキストエディタがなかったので、 ブログ記事の更新は HTML がわかる人にはできない 。 ? そこで、まずは Movable Type で利用できる リッチテキストエディタを探した。 ? TinyMCE を Movable Type で利用するプラグインが 見つかったが日本語環境での利用はうまくいかず、 改造して公開。 オリジナルコードによる TinyMCE for Movable Type へと発展する。
  • 14. 14 リッチテキストエディタは 、 CKEdditor へと続く ? TinyMCE for Movable Type は、大ヒットとな り、 25000 本のダウンロードを記録したが、 Movable Type 4.0 で大きく構造が変わったため、 自社ではスキル不足で開発を断念。 ? MT4.1 時に、米シックス?アパートの中の人が FCKeditor のプラグインをリリースしたので、 日本語ローカライズして公開。 ? MT5 では、 ToI 企画の天野さんの協力で FCKeditor の後継である CKEditor を利用して CKeditor for Movable Type を公開。 今日に至る。
  • 15. 15 Movable Type お勧め理由 1. プログラム言語を知らなくても、カタログサイト等の高機能 な Web サイトが作れる。 2. HTML とシステムの分離によりデザインが自由。 3. 更新が簡単。ブログ感覚で更新ができる。 4. ファイルの静的生成と動的生成 2 種類が選べる。 5. 出力ファイル形式が豊富。 6. 仕事に役立つプラグインが多い。 7. たいていのサーバーが対応している。 8. Web や書籍等の情報が豊富。 9. コミュニティが充実している。 10. 管理は簡単なので納品後のサポートが楽。
  • 16. 16 Internet の進化と共に歩む Movable Type   Movable Type に限らず、 CMS の進化は、 インターネットの進化と 共に歩んでいます。 この 10 年の歴史を振り返りつつ、 来年以降を予測してみましょう。
  • 17. 17 2000 年   XHTML1.0 はこの年に勧告が発表されたが、理解が 難しく一部の人以外は使う人はいなかった。 ? 1 月 26 日  XHTML1.0 正式勧告
  • 18. 18 2001 年   Movable Type はアメリカで 2001 年 10 月にトロッ ト夫妻 ( ミナ&ベン?トロット)によって作られた。 それまでのブログシステムに満足できなかった二人 は自分達で満足のいくブログシステムを作ろうとし たのが Movable Type の歴史の 始まり。 この年、 PHP-Nuke を元に日本人により開発した XOOPS も発表された。 ? 8 月 27 日  Internet Explorer 6 リリース ? 10 月 8 日  Movable Type 1.0 リリース
  • 19. 19 2002 年   Movable Type2.5 で日本語版を含め国際化対応し ブロガーや先進的なユーザーが利用し出す。 MySQL や PostgresSQL を利用したオリジナル CMS による Web が増えてくる。 ? 3 月 20 日  Movable Type 2.0 リリース ? 8 月 1 日  W3C より XHML1.0Second Edition 勧告 発表 ? 10 月 8 日  Movable Type 2.5 リリース
  • 20. 20 2003 年  シックス?アパート日本法人誕生。   livedoor Blog がスタートした年でもある。 ? 12 月 2 日 株式会社シックス?アパート設立 代表取締役関さん曰く「当時はブログで何ができると、さんざ ん言われた」そうだ。 ? 12 月 18 日  livedoor Blog スタート
  • 21. 21 2004 年   Web JIS が発表され、 アクセシビリティが話題となった年。 ? 3 月 3 日  mixi オープン ? 5 月 13 日  Movable Type 3.0 発表 ? 6 月 21 日  Web アクセシビリティを規定した日本 工業規格 (JIS) が交付 ? 9 月 15 日 アメーバーブログ、サービス開始 ? 11 月 9 日  Mozilla Firefox 公開
  • 22. 22 2005 年   Web JIS が発表され、アクセシビリティが話題と なった年。首都圏では XOOPS 人気が高まる。 ? 7 月 4 日 『 Web 標準の教科書(益子 貴寛著)』発 売 ? 10 月 20 日  CSS Nite 誕生 ? 12 月 3 日 アドビシステムズが約 34 億ドルでマク ロメディアを買収完了 ? 12 月 5 日 韓国最大の SNS 、 Cyworld 日本語サー ビス開始 ※日本中を制覇すると勢いはよかった
  • 23. 23 2006 年   mixi ブレイク!利用者が 700 万人に増える。   Web 標準の高まりにつれて XOOPS 人気下降、 W3C 準拠のテンプレートを持つ Movable Type のコ ンテンツが一気に増えた年でもある。 ? 7 月  Twitter スタート ? 7 月 26 日 『 Web 担当者フォーラム』スタート ? 9 月 25 日  TinyMCE for Movable Type 公開 ※ OpenSource で公開したため、 Movabele Type で利用できる リッチテキストエディタのスタンダードになった。 ? 11 月 2 日  Internet Explorer 7 リリース
  • 24. 24 2007 年 7 月まで   Movable Type 4.0 が誕生した年。 知識人の間にマイクロ?ブログブームが起こり 「ブログの時代は終わった」という言葉が流行る。 ※発言が間違いであることはその後の歴史が証明する。 ? 3 月 1 日 米国 Davidville.inc により Tumblr (タン ブラー)スタート ? 5 月 20 日  mixi 利用者 1000 万人 ? 6 月 22 日  Adobe Creative Suite 3 発売
  • 25. 25 2007 年 8 月以降 ? 7 月 28 日 第 14 回 WebSig24/7 会議開催(特集 Movable Type ) ? 8 月 8 日  Movable Type 4.0 公開 ? 9 月 29 日 第 16 回 WebSig 会議開催(大阪) ? 10 月 1 日  mixi リニューアルし CSS に対応 IE5.5 以前のブラウザに見切りをつける ? 11 月  Power CMS for MT 発売開始 ? 12 月 12 日  Movable Type Open Source 公開
  • 26. 26 2008 年 4 月まで   Movable Type 4.1 リリース。 商用 CMS としてブレイクした年! 国内の開発者が一気に増え、 主要プラグインも出そろった。 ? 1 月 22 日  W3C より HTML5 の草案発表 ? 1 月 24 日  Movable Type 4.1 公開 ? 4 月 5 日  CSS Nite MT4LP5 開催 ベルサール原宿に 400 名の人間を集めて開催された大イベント ? 4 月 8 日 マイコミより『 Movable Type プロフェッ ショナル?スタイル MT4.1 対応』発売
  • 27. 27 2008 年 5 月以降 ? 5 月 30 日  Movable Type 4.2 公開 ※大幅にテンプレート構成が変わり現在に継承される ? 6 月 29 日  Movable Type のリッチテキストエディ タ、 TinyMCE-MTPlugin 0.1.9 公開 ※ ToI 企画の天野さんの手によるもの http://tec.toi-planning.net/mt/tinymce/ ? 7 月 11 日  iPhone 3G 発売 ? 12 月 12 日  Google Chrome 正規版リリース ? 12 月 19 日  Adobe Creative Suite 4 日本語版発売
  • 28. 28 2009 年 6 月まで  シックス?アパート日本法人がイニシアチブを持ち 開発した Movable Type 5.0 発表。 日本中に Twitter がブレイク。 ? 3 月 18 日  Movable Type 4.25 リリース ※ Motion テンプレートが登場 ? 3 月 20 日  Internet Explorer 8 リリース ? 4 月 29 日  Twitter 日本語版サービス開始 ? 6 月 19 日  iPhone 3GS 発売 ? 6 月 27 日  CSS Nite LP, Disk 6 「 CMS リベンジ 編」開催
  • 29. 29 2009 年 7 月以降 ? 8 月 21 日  Twitter ブームの中、韓国最大の SNS 、 Cyworld ひっそりと撤退 ? 11 月 9 日  CKEditor for MT 公開 ? 11 月 26 日  Movable Type 5.0 公開 ブログ系 CMS から汎用 CMS へ大きく進化 高機能から誰でもできるがコンセプトに。 ? 11 月  MTQ ( Movable Type 5 ユーザーコミュニ ティ)公開 ? 12 月 12 日  MTDDC Osaka 開催 MTDDC ( Movable Type Developers & Designers Conference )のはじまり。
  • 30. 30 20010 年 6 月まで  クラウド、 ePub 、 jQuery 、 HTML5 + CSS3 、 WordPress 、 Facebook が話題になった。 ? 2 月 5 日  MTDDC Tokyo 開催 ? 3 月 29 日 雑誌としての『 web creators 』休刊 ? 4 月 14 日  mixi 利用者 2000 万人 ? 5 月 8 日 日本で iPad 発売 ? 5 月 28 日  Adobe Creative Suite 5 発売 ? 5 月 29 日  WordCamp Yokohama 2010 開催※ 400 人を集め話題になる
  • 31. 31 20010 年 6 月以降 ? 6 月 9 日  MT コンテスト 2010 開催 ? 6 月 9 日 スマートフォンの所有率、全国平均の 12.7 %に対し首都圏では 33.9 % ? 6 月 15 日  WordPress テーマコンテスト開催 ? 6 月 22 日  WordPress 3.0 発表 ? 6 月 24 日  iPhone 4 発売 ? 7 月 31 日  MTDDC TOKYO テーマ編開催 ? 8 月 20 日 『 JIS 規格ウェブコンテンツ( JIS X 8341-3:2010 )』改正
  • 32. 32 20010 年 10 月以降 ? 10 月 25 日  SOY CMS2 ベータ公開 ? 10 月 30 日  WordCamp Nagoya 2010 開催 ? 11 月 6 日 福島件郡山市にて『 MTDDC Meetup FUKUSHIMA 2010 』開催 ※ユーザー主体初の MTDDC として、ビッグパレットふくしま に約 80 名の参加者を集め、成功に終わる。
  • 33. 33 さて 20011 年は?  あくまでも予測ですが、 XHTML に代わり HTML5 + CSS3 + jQuery が Web のトレンドになる。 CMS はさらに混戦が進み、勝ち組負け組が明確に。 消える CMS も多いが Movable Type は安泰。 ? 3 月(推測)  Movable Type 5.1 公開 ? 3 月(推測) 『 Movable Type 5.1 プロの現場の仕 事術 ( 仮題 ) 』毎日コミュニケーションズ発売 ? 5 月 22 日  HTML5 ラストコール 草案から勧告候補へ。正式勧告は 2012 年 3 月の予定。
  • 34. 34 Movable Type 5. 0 VS WordPress 3.0 ? いずれもブログから進化した CMS である ? いずれも大きなシェアを持つ ? 出来ることはほぼ同様 ? 使いやすさもほぼ同じ ? どちらが優れているかという判断はしない ? 以下では客観的に比較をしてみます
  • 35. 35 WordPress との比較 1 Movable Type WordPress ライセンス 商用ライセンス OpenSource GPL 価格 63,000 円 無料 システムの管理団体 シックス?アパート 株式会社 WordPress Foundation Automatic※ 社が中 心に設立 日本語化対応 ◎ ◎
  • 36. 36 WordPress との比較 2 Movable Type WordPress データベース MySQL PostgreSQL MySQL SQLite ※ プラグイン導入による HTML と システム分離 ◎100% ○ 一部未対応 ブログ機能 △ ※ ウェブサイトではブロ グ制作不可 ○ 複数ブログ機能 ○ 比較的簡単 △ やや面倒
  • 37. 37 WordPress との比較 3 Movable Type WordPress SEO ○ 標準機能 ○ 標準機能 カテゴリー機能 ○ ○ フォルダ機能 ○ ○ タグ ○ カテゴリ、フォルダと同 一名称が利用でき る。 URL はシステムによ る自動生成 ◎ カテゴリ名、フォルダ名 と同一名称は利用できな い。 URL は /tag/ で表示さ れる ファイル名の自由度 ○ 英数字のみ ◎ 日本語ファイル名 対応
  • 38. 38 WordPress との比較 4 Movable Type WordPress テーマの数 × 数十種類 ◎ 約 2 万種類 公式サイトには約 1000 種 類 テーマの作り方 ◎ △ やや困難 プラグインの数 ○ ◎ 約 2 万 5 千 公式サイトには約 1400 種 類 プラグインの作り方 ○Movable Type はオ ブジェクト指向 ◎WordPress は非オ ブジェクト指向 ※セキュリティはプラグ インに異存する
  • 39. 39 WordPress との比較 5 Movable Type WordPress 静的生成と動的生成 ○ いずれも対応 △ 動的生成のみ 出力形式 ◎ HTML 、 PHP 、 XML 、 R SS 以外に も、 SVG 、 EPS 、 ePub 等多種対応 × 基本は PHP ( PHP の機 能で XML 、 RSS 等を出 力)
  • 40. 40 WordPress との比較 6 Movable Type WordPress セキュリティ ◎ セキュリティパッチは シックス?アパート社か ら随時提供 △ プラグインにより大きく 異なる SSL 対応 ◎ 標準機能 ○ プラグインによる
  • 41. 41 WordPress との比較 7 Movable Type WordPress 対応サーバー ◎ ほとんどのサーバーが対 応 ◎ ほとんどのサーバーが対 応 サーバー負荷 ○ 静的出力の場合 △ 表示速度 ◎ 静的出力の場合 △ 他の PHP 系 CMS に比べ ても遅い 再構築 有 無
  • 42. 42 WordPress との比較 8 Movable Type WordPress 公式ドキュメント ◎ 日本語によりもっとも充 実したドキュメントがあ る ○ 日本語化は進んでいるが 、完全ではなく英語力を 必要とする フォーラム ◎ MTQ (公式)、 mixi ◎ WordPress.org (公式) WordBench Web 情報 ◎ 日本が世界一 ○ 海外が充実 書籍 ◎ 初心者向から上級者向ま で揃っている ○ 本当の意味で制作現場向 けの本がない
  • 43. 43 Movable Type 5. 0 VS WordPress 3.0 結論! ? どちらでもいい! ? 指定がない限り、どちらを使うかは人次第。 PHP に慣れてる 人は WordPress が使いやすいと思うだろう。 ? Movable Type はオブジェクト指向、 WordPress は非オブジェ クト指向なので、小さなサイトは作りやすいが、大きなサイト を作る時には苦労する。 ? WordPress は PHP を知らない人でもそこそこはできるが、カ テゴリーサイト等の中規模(予算規模 100 万円)以上のサイト を作る場合はかなりの PHP スキルを必要とする。 ※ MT はプラグインで対応できる。 ? Movable Type はプログラム言語を知らない人でも中規模サイ トまでは構築可能。ということでプログラム言語を知らない僕 は Movable Type を使ってます。
  • 44. 44 その他お勧め CMS  海外での評価が圧倒的に高い Drupal 等、 CMS はいろいろあるが、日本語情報が少ないとか、 高度なプログラミング知識が必要であるとか、 一般的にお勧めできるものは少ない。 Movable Type や WordPress 以外でお勧めで き、 Web 業界で SOHO に評価が高いのは純国産下 記 2 点。 ? SOY CMS ? a-blog cms
  • 45. 45 SOY CMS ? オープンソース( GPL ) ? 開発者:株式会社日本情報化農業研究所 ? Movable Type 同様、オブジェクト指向で作 られ HTML とシステムが完全分離されており 、 HTML のバージョンは問わない。 HTML がわかる人なら、もっとも簡単にス タートできる CMS 。 URL : http://www.soycms.net/
  • 46. 46 a-blog cms ? 商用ライセンス  52,500 円 ? 開発者:株式会社アップルプル ? プログラミング知識不要で、中規模サイト作 成を対象にしている。 管理画面の出来が素晴らしい。 セミナーを定期的に開催している。 URL : http://www.a-blogcms.jp/
  • 48. 48 ホームペーじん ? 商用ライセンス 月額 525 円~ ? SaaS 型高機能 CMS として RCMS の廉価版  廉価版とはいえ 150 種類以上の機能がある。 携帯版、 iPhone 版標準対応   http://www.homepagine.com/
  • 49. 49 Jimdo ? 商用ライセンス 月間 945 円~ ? 機能は「ホームペーじん」ほどではないが、 テンプレートの種類は多少豊富。 http://jp.jimdo.com/
  • 50. 50 HTML5 対応について   HTML5 が話題です。 Movable Type は、 HTML とシステムの完全分離により、 より簡単に HTML5 に対応できる 数少ない CMS のひとつです。 ※解説した( WordPress 、 SOY CMS 、 a-blog cms )も対応 可。
  • 51. 51 HTML5 とは? ? XHTML1.0 の規格に不満をもっ た、 WHATWG ( Google 、 Apple 、 Mozilla 、 Ope ra の中の人達が集まって作られた)によって提案さ れた、 HTML4.01 の発展系である、より現実的な HTML の規格。 WHATWG より W3C に提案があり、 W3C より 2008 年 1 月 22 日にドラフト(草案)が発表された。 来年にも準勧告になる。 ※ WHATWG と W3C は連携して勧告に向けて動いています。 ? 認識してほしいのは、下位互換であること。つまり 古いブラウザでも誤動作ません。 IE6 でも新しいタ グは認識しませんが誤動作はしません。
  • 52. 52 HTML5 のメリット 1. セマンテック! SEO とアクセシビリティに効果が高くなる。 2. マルチブラウズ! HTML5 は Microsoft や Adobe も巻き込み、新たな Web 標準 の規格となります。ブラウザを問いません。 3. スタイリッシュ! CSS3 により Web はスタイリッシュに。 4. インタラクティブ! Canvas 、 API 等、 JavaScript でよりインタラクティブに。 5. マネタイズ! HTML5 は現在買い手市場。クリエイターに利益を生みます。
  • 53. 53 HTML5 現在のステータス ? Apple 、 Google 、 Twitter 等、 HTML5 で作られたサイトは日々増えています。 ? HTML5 Gallery http://html5gallery.com/ ? Internet Explorer 9 は現在断トツの対応率 http://samples.msdn.microsoft.com/ietestcenter/ ? Dremweaver CS5 は HTML5 に対応 HTML5/CSS3 特設サイト - AdobeR DreamweaverR CS5 http://adobe-html5.jp/
  • 54. 54 HTML5 は簡単 HTML5 は基本はたったこれだけ。 <!DOCTYPE html> <html> <head> <meta charset="UTF-8"> <title>Example document</title> </head> <body> <p>Example document</p> </body> </html>
  • 55. 55 セマンテックな要素は、 こう使えば IE6 でも大丈夫 Section 等のセマンテックな要素(ブロックレベル要 素)は、本来 HTML の見通しをよくするものなので 、レイアウトを指定する div として使わず、コメント 代わりに利用すれば目的も果たせて問題もなし。 <section> <div id="section"> <h2>Example document</h2> <p>Example document</p> </div> </section>
  • 56. 56 JavaScript が IE6 を HTML5 対応ブラウザにする HTML5.js を利用すれば 新しい要素も有効になる http://remysharp.com/2009/01/07/html5-enabling-script/ <!--[if lte IE 8]> <script src=/slideshow/mtddc-meetup-fukushima2010/5704172/"./js/html5.js" type="text/javascript"></script> <![endif]-->
  • 57. 57 Movable Type で HTML5 に対応するために ? テンプレートを HTML5 で作る。 たったこれだけで HTML5 サイトになります。 ? 但し、リッチテストエディタはその限りではない。 ? そのために来年早々にでも CKEditor for Movable Type は HTML5 対応とします。 ? MT5.1 公開にほぼ合わせて発売される書籍 『 Movable Type 5.1 プロの現場の仕事術 ( 仮題 ) 』 にも HTML5 について書きます。 ? ご期待ください。
  • 58. 58 HTML5 参考サイト ? W3C HTML5 http://www.w3.org/TR/html5/ ? WHATWG http://www.whatwg.org/ ? Web 標準 Blog | メソッド | ミツエーリンクス http://standards.mitsue.co.jp/ ? HTML5.JP http://www.html5.jp/ ? html5-developers-jp http://groups.google.com/group/html5-developers-jp
  • 59. 59 Movable Type が 僕にもたらしたもの 1. 知名度 2. 仲間 3. 可能性 得られるモノは人それぞれです。僕の場合は Movable Type の 勉強会の開催を通じて、多くの頼れる仲間に出会いました。 本を出すことにより、 Web 業界とのつながりだけでなく、 出版社とのつながりもできて、次のステップが得られました。 Movable Type を真剣に取り組んでよかったと思います。
  • 60. 60 技術は逆転勝利をもたら す ! ? Web 標準や CMS の普及は Web 制作の現場に大き な改革をもたらしました。 Web を作る上でプロ デュースやディレクション、設計に関わる上流の 人々ですら技術への理解が必要となってきました。 ? 技術が重視されることにより、現在の Web 業界は 、企業規模や学歴に関係なく努力した人が成功しや すい世界になってきました。 新たに登場した人々の多くは技術者上がりです。 ? 技術は仕事の上で逆転勝利をもたらします。 技術を大事にしてください。
  • 62. 62 明日の主役はあなた! CMS なんて所詮道具なんです。 どんな CMS を使おうが、 よい Web が作れるかどうかは、 使い手次第。 でも、使う使わないで大きな差が出る。 上手く Movable Type を使いこなして 明日の主役になってください。
  • 63. 63 最後に、みなさんへ。 僕は Movable Type が大好きです。 ? 1 人でも多くの MT ユーザーが増えると いいなと思ってます。 ? これからも Movable Type の宣教活動を 続けていきたいと思ってますよ。 ? 出来れば、一緒に仕事したり、勉強会やイ ベントをやったり、本を出しましょう。 ? ご静聴ありがとうございました。