狠狠撸

狠狠撸Share a Scribd company logo
質問と共感で平和的に
読書感想文を
書いてもらった話
竃渕 洋平
勉強会資料
簡単に自己紹介
竃渕 洋平(かまふち ようへい) 娘二人
毎年8月になると頭を悩ませる問題がある
高1 小5
こんな悩み(というかモヤモヤ)
7/20
計画しな~
ちゃんとやって
いる?
8/1
ちゃんとやんない
と知らないよ!
8/7
難しいとこ
あるなら
いっしょに
やろか?
もっと
ちゃんと自分で
考えなよ
ちゃんと宿題
終らせなさい!
8/15 8/29
夏休みの宿題に
どう関わるか
問題
?怒る必要あるの?
とか
?宿題終らせるのが必須では無いでしょ?
とか
?ちゃんとやってあげるのが親でしょ?
とか
?そもそも関わる必要あるの?
とか色々ありがたいご意見を頂戴するわけなんですが。。
そんなのわかっている。
けど
できない(選べない)
だから困ってるんじゃん!
総論賛成?各論反対
要望:自立する(させる) 要望:期日までに終らせる
願い:
ちゃんと課題に取組める人
になって欲しい
行動
声かけに徹する
行動
手を出す(手伝う?いっしょに)
(そのためには)
(そのためには)
?子供は返事だけで、実はやらない?やってない
?宿題に取組むが、わからないところが放置される。
?親が、心配になりついつい細かく管理をし始める。
?親の時間が取られる。
?親がどれを手伝ってどれを手伝わないか決められない
?子供が自分で考えなくなる(言われたとおりにやる)
?親が、ついつい答えを教えてしまう。
こんなリスクが
(~する必要がある)
ジレンマ
自立できて?確実に終る方法は?しかも平和的に。
下の子(小5)の読書感想文で試してみた。
どっちの行動をとっても結局願いは達成できないし、
どっちをやっても結局怒る。関係性も引きずり後味がよくない。
私のモヤモヤ構造図(選べない理由)
補足:わたしが妥協のソリューションだと感じてしまうもの
これを使うことが自立したといえるのか?
考えてないのに宿題が終ったって、
こなすだけじゃやだ。
この話は本筋ではないので、おいておきます。
だれにも悪意?悪気はありませんし、
売っていることに対しては、便利だなと思います。
ただ、わたしが使うことに抵抗があるだけなんです。
素直に読書感想文を書かない(書けない)理由を聞いてみた
いっぱい書かきゃ
いけない
読書感想文書く
くらいなら
遊びたい
何を書けばいいか
わからない
書くのが
面倒くさい
確かにどれもそうだなぁ。
一段乗り越えても、次の一段で疲れちゃうよね
大問題が4つ出てきた
困り毎がこんな風になったらどうだろう?
いっぱい書かな
きゃいけない
読書感想文書く
くらいなら
遊びたい
何を書けばいいか
わからない
書くのが
面倒くさい
何をどれくらい
書くのか
わかっている
読書感想文を
書くのが楽しい
(=遊び)
何を書けばいいか
わかっている
書くことが
楽しい
これならやる気でそう!
何をどれくらい
書くのか
わかっている
読書感想文を
書くのが楽しい
何を書けばいいか
わかっている
書くことが
楽しい
しかも、これらを指図されることなく
自分で決められるとさらによさそう
でもどうやって?
コンセプト
?読書感想文の骨格をいっしょに作る。命令&否定しない。ひたすら聴く。しかも30分くらいでおわる。
ターゲット(終わりの状態)
?骨格を元に、子供が自ら清書したい!と思える。
?読書感想文を書く理由が分かっている。
?何をどんな順番で書けばいいかわかっている。
?具体的にどんな事を書くかイメージがついている
前提
?読書感想文で書く本はすでに読んでいる。
?形にはなっていないが、本を読んで何らかの感想を持っている。
解決の方向性
考えたソリューション(アイデア)
?たのしく たのしく やさしくね
解決策導入の結果?効果
?骨格が40分で完成
?骨格作成中はお互いニコニコ
?40分があっという間!
?清書は翌日一番に1時間半で書き上げ
?原稿用紙4枚半
骨格の実物
ずっと放置していたのに
なぜ
設計?実装トータル2時間程度で
ラクラクと書けたのか?
具体的なやり方?全体像
Step1.読書感想文そのもののゴールを確認する
Step2.私のゴール(読書感想文を読んでどう思ってほしいか)を設定する。
Step3.現状の読者の気持ちを考える。
Step4.現状の読者の気持ちがどうなってほしいかを考える。
Step5.読者の気持ちのギャップを埋めるために書くことを考える。
*以降Step3~5を、ゴールに到達するまで繰り返す。
具体的なやり方?Step1読書感想文そのもののゴールを確認する
そもそも、読書感想文てなんなの?を合意する
?読書感想文に関わる人って誰?
?読書感想文を書く人(わたし)
?読書感想文を読む人(先生、友達、家族、ほか)
?読書感想文でやることは何?
?わたしが本を読んで感じたことを伝える。
?読んだ人に「いいな読みたいな」と思ってもらう。
?なるほど~
具体的なやり方?Step2.私のゴールを設定する。
読んだ本から何を伝えたいかを確認する
?本を読んで、どんなことを思った?
?本を読んで、何を一番伝えたい?
?がんばれば何でもできるってことがわかった
?がんばることのすごさを伝えたい
?なるほど!いいね~。みんな知りたいと思うよ。
具体的なやり方?Step3.現状の読者の気持ちを考える。
読者の気持ちを推測してもらう。
?(今この時点で)読む人はどう思ってると思う?
?この本のことを知らない
?なるほど、知らない本の感想文ってあんまり
興味ないかもね。
具体的なやり方?Step4.読者の気持ちがどうなってほしいかを考える。
気持ちの変化の中間ゴールを設定してもらう。
?この本のことを知らない。と思っている
読書感想文を読んでくれる人にどう思ってほしい?
?「(この後も)読んでみたい!」と思ってほしい
?なるほど、読書感想文のこの後を読みたいと
思ってほしいわけね。
具体的なやり方?気持ちのギャップを埋めるために書くことを考える
読者の気持ちを動かす方法を確認する。
?“この本のことを知らない“人が
「(この後も)読んでみたい!」
と思うために、どんな事書いてあるとよさそう?
=>具体的なアイデアが浮かぶ。
?あ~いいね。それ書いたら「読みたい!」って思いそうだね。
?どうしてそれを書いたら、「読みたい!」って思うの?
?なるほどね~
気持ちが動く理由
のバーバライズを
質問で補助
骨格の詳細
読者の
気持ち?様子
上の気持ち
をどうしたいか
私の
ゴール
気持ちの
ギャップを
どうやって埋
めるか ?ゴールが見える
?ストーリーが見える
?読む人の顔が想像できる
↓
?実際に起こしてみたい
具体的なやり方?全体像 もう少し詳しく
Step1.読書感想文そのもののゴールを確認する
Step2.私のゴール(読書感想文を読んでどう思ってほしいか)を設定する。
Step3.現状の読者の気持ちを考える。
Step4.現状の読者の気持ちがどうなってほしいかを考える。
Step5.読者の気持ちのギャップを埋めるために書くことを考える。
*以降Step3~5を、ゴールに到達するまで繰り返す。
読後に
思ってほしいこと
読者の気持ち1
読書感想文で書
くこと1
どうなって
ほしいか1
読者の気持ち2
どうなって
ほしいか2
読書感想文で書
くこと2
読者の気持ち3読書感想文で書
くこと3
下から順に
書けば
読書感想文が
書ける
書いた内容が
適切かどうか
の指標
?ゴールが見える
?ストーリーが見える
?読む人の顔が想像できる
↓
?実際に起こしてみたい
↓
?書きたいと思う
解決策導入の結果?効果 もう少し追加 ?骨格が40分で完成
?骨格作成中はお互いニコニコ
?40分があっという間!
?清書は翌日一番に1時間半で書き上げ
?原稿用紙4枚半
?自分で読み直し、書き換えたいポイントを発見する。
?誰にも言われず、書き直す。
?書き上げたものを、自信ありげに読んでと持ってくる。
?私にも参考になりそうないいことが書いてある。
骨格の実物
赤字は、当初想定していなかった好結果
?諦めずに頑張ると夢は必ず叶う
?頑張るって、目標に向けて行動する
?ということは、目標がないと頑張れない
?頑張るために最初にやる事は目標を探して作る
課題は克服できた?
自立している(できそう)?確実に終わっている?
ちゃんと課題に取り組めている?
質問と共感で平和的に読書感想文を書いてもらえた。
といってもよい?
いやいや、親が質問して答えてるだけじゃん。自立しているとはいえないよね~
自立している(しそう)とどうしていえるの?
はい。(今は)そうですね。
ちなみにわたしは“考える“ということを、こんな風に捉えています。
考える = 質問 × 応え(答え)
考えられないのは、次の2つの理由のどちらかでは無いか?
?質問がよくない(やり方、質、タイミング などなど)
?そもそも質問に応えるだけの想いが内側にない
応える力はすでに持っているはず。(と信じる)
とするなら、娘の自立のためにわたしは何ができるのか?
もしも考えることのボトルネックが質問の仕方ならそこを解消すればいいだけ。
ちゃんとした”考える体験”をすれば、次から自分でできることが増える
自問自答
(考える)
他問自答
(考える)
自問自答
(考える)
といかけ こたえる といかけ こたえる
ボトルネックになっている理由の例
?質問の引き出しがない
?どちらの立場かこんがらがる
?マルチタスクに馴れていない
他問自答の効能
?うまく応えられた質問を覚えられる
?立場を決めて集中できる
?マルチで考えてもいいことないなとわかる
といかけ こたえる
自問自答(考える)のレベルアップ
?新たな質問で考える。
?立場を意識する
?自然に質問と答えを分けて進める
他問自答の行く末は、Amazonの検索結果(フレーム化)だが、それはココを意識してないと
ただ穴埋める作業をさせてるだけになる(と私は思っている)
いやいや、親が質問して答えてるだけじゃん。自立しているとはいえないよね~
自立している(しそう)とどうしていえるの?
いやいや、親が質問して答えてるだけじゃん。自立しているとはいえないよね~
世の中に出回るたくさんの 思考フレームワーク や それをまとめた本
は要は考えるための質問の位置づけ(わたしもついついどんどん買っちゃいます)
「ウチのチームは特殊だから、フレームはうまくはまらないよ。」
「このフレームは帯に短し襷に流しだね」「結局時間かかるだけで結果につながらなかった」
とかいうお話しはよく伺う。
え?それって、ただフレームの穴をうめようとしているからだけなんじゃないの?
穴埋める=考えるではないよね。
でも、使えない人も怠けているわけではなく真剣。何か1ピース足りないだけなんですよね。
わたしは、1ピースを一緒に手に入れようと模索する事は自立を阻害していない。というスタンス
むしろそれが、親(マネジメント)の仕事なのか?と思うくらい。
いやいや、親が質問して答えてるだけじゃん。自立しているとはいえないよね~
自立している(しそう)とどうしていえるの?
ちなみに、大人は考えることに対して自立できているんでしたっけ?
まとめ:良い問いかけが良い答え?結果を生む?
読後に
思ってほしいこと
読者の気持ち1
読書感想文で書
くこと1
どうなって
ほしいか1
読者の気持ち2
どうなって
ほしいか2
読書感想文で書
くこと2
読者の気持ち3読書感想文で書
くこと3
下から順に
書けば
読書感想文が
書ける
書いた内容が
適切かどうか
の指標
Q1.ちゃんと考えて読書感想文書きなさい!!
Q1.読書感想文ってなんですか?
Q2.わたしは何を伝えたいの?
Q3.伝える相手はどんな状況?
Q4.わたしはそこで何を言うの?
Q5.それ言うと相手はどうなるの?
あとは全てセンスの世界
それはそれですばらしい!
あこがれる!
けれど
そのセンスがある人は
この世にどれくらいいるのか?
少なくともわたしはそうでは無いし
そこに全てを注ぎ込む気力もない
どちらが、良い結果が出そうですか?
どちらが手間がかからな(自立してい)そうですか?
たぶん右(主観) これってユーザーストーリーっぽい?
まとめ:良い問いかけが良い答え?結果を生む?
良い問いかけで、良い答え?結果を生むために必要な事は?
当たり前なこと(かもしれないこと)も
真摯に質問して、その答えを尊重して共感し、
いっしょに進む
平和的(安心?安全な)な関係性
を構築すること
ちなみに:これって、読書感想文だけ? プレゼンの構成にも使えない?
読後に
思ってほしいこと
読者の気持ち1
読書感想文で書
くこと1
どうなって
ほしいか1
読者の気持ち2
どうなって
ほしいか2
読書感想文で書
くこと2
読者の気持ち3読書感想文で書
くこと3
下から順に
書けば
読書感想文が
書ける
書いた内容が
適切かどうか
の指標
プレゼン後に
とってほしい行動
聴衆
の気持ち1
伝えること1
どうなって
ほしいか1
聴衆
の気持ち2
どうなって
ほしいか2
伝えること2
聴衆
の気持ち3伝えること3
下から順に
書けば
プレゼンが
書ける
書いた内容が
適切かどうか
の指標
プレゼンテーマに対する
一般的な前提(感情?風潮など)
プレゼンの構成だけではなくって、
相手の気持ちに合わせて適切に誘うことを設計しているととらえれば
わたし達の仕事の中にも使えるところ沢山あるかも
おしまい
ご清聴ありがとうございました。

More Related Content

质问と共感で平和的に読书感想文を书いてもらった话