7. クラウドの定義
NIST (National Institute of Standards and Technology)による定義
?
ユーザによるリクエストで必要なリソースが提供される
標準的なネットワーク?プロトコルで利用可能
マルチテナントモデルでリソースの物理的な位置に関知しない
提供されるリソースが伸縮自在
リソースの利用状況をコントロールできる
2006年に米グーグルのエリック?シュミット氏が提唱
「データもプログラムも、サーバー群の上に置いておこう、という考え方」
過去にも類似ワードが頻出 (ASP、SOA、ホスティング、ユビキタス、ネットワーク?コンピューティング、グリッド)
”アンブレラターム”(広い領域をまとめて呼ぶための用語)となる
7
? 2013, Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. All rights reserved.
11. as a Service
クラウドのレイヤー
サース
パース
SaaS
? Software as a Service
? ソフトウェアパッケージの提供
? Google Apps/Salesforce CRM/Office Live
PaaS
? Platform as a Service
? アプリケーション実行用のプラットフォームの提供
? Google App Engine/Force.com/Azure
イアース
IaaS
? Infrastructure as a Service
? ハードウェアやインフラの提供
? Amazon/IBM
11
? 2013, Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. All rights reserved.