More Related Content
What's hot (20)
PDF
Development of predictive system of short-term rain by geolocationTomoyui Koyama?
PPT
twitter Bot Generator プレゼン in XOOPS Cubeサタデーラボvalient?
PPTX
azure botserviceをもっと身近に裕之 木下?
PDF
RaspberryPi Zero W で FreeBSD を動かす方法にやっと気がついたのと、USB OTGも動いてよかった。Suzuki Mitsuhiro?
Similar to 奥尘勉强会@関西#1 (20)
PDF
オラクルGO!話題の位置情報アプリをクラウドで簡単に作ってみる [Oracle Cloud Developer Day 2016]オラクルエンジニア通信?
More from Yutaka Tsumori (20)
奥尘勉强会@関西#1
- 3. 自己紹介 WM 周りでは tmyt ってことにしてます 本名-> tumoyuta -> tmyt ですね 日頃は大学生をやってます プログラミング周りは広く超浅く。 極度の飽き性ともいいます。 小さいときからハンドヘルドコンピュータとか使ってみたかった。 気がついたら WM ユーザに。楽しんでます。
- 4. 自己紹介つづき 作った物 RSS Ticker Today Today で RSS をするする流します。 CPU ぶん回します BTAutoSync Bluetooth 圏内に母艦があると自動で ActiveSync します TodayNotes Today に 1 行ずつのメモを表示します。手にメモする感覚でメモとるようなのが目的。 YOPViewerWM 某 Phone の産経新聞を読むという問題作
- 5. 今回のネタ 最近GPS搭載の端末が増えてきました。 国内では X04HT, X05HT, HT-01A, HT-02A, Touch Diamond, P3600 あたり 海外では結構種類でてます。 某Phoneには「GPS-R」というGPSリマインダがあるようです。 ネタとしてもおもしろそうなのでこれを作ってみよう
- 8. WMにおけるGPS GPS Intermediate Driver がGPSを抽象化 実際のハードウェアからのデータを解析せずともデータを利用可能 GPS衛星の位置ももちろん参照可能 位置情報のほかに、進行方向や速度などもOSが計算してくれるので利用者は値を読むだけ 非常にお手軽にGPSを扱えます
- 9. GPSから位置情報を取得する GPS リマインダなので GPS はもちろん必須 GPS は API で簡単にアクセスできます。 GPSOpenDevice GPSGetPosition GPSCloseDevice GPSGetDeviceState 使う API は 4 つだけ。とても簡単 CreateEvent などもう少し API は必要ですが ...
- 11. GPSOpenDevice GPS 中間ドライバをオープンします 使い方 データ着信に応答するためのイベントを作成 これらを第 1 引数、第 2 引数としてわたす 戻り値として中間ドライバのハンドルが得られるので GPS へのアクセスはこれを使う GPS がいらなくなったら GPSCloseDevice で閉じる
- 13. GPSGetPosition GPS から実際に位置情報を取得します 使い方 準備 GPSOpenDevice でハンドルを得る GPS_POSITION 構造体をセットする GPS_POSITION::dwSize に構造体のサイズ GPS_POSITION::dwVersion に GPS_VERSION_1 あとは関数を呼ぶだけ。 構造体に GPS で取得した現在位置に関する情報がたくさん得られます
- 14. GPSGetDeviceState 現在の GPS デバイスの状態を取得します 使い方 引数として渡す構造体に次の値をセット GPS_DEVICE::dwSize に構造体のサイズ GPS_DEVICE::dwVersion に GPS_VERSION_1 これで関数を呼ぶと中間ドライバの状態を取得できます。 関数が成功すると構造体に電源の On/Off などの状態が書き込まれます。
- 15. GPS の使用例 GPSの電源状態を取得してみる 方法 1 GPSGetPosition を呼び出し、 GPS_POSITION::dwFlags の値を読む GPS_DATA_FLAGS_HARDWARE_OFF が含まれていれば Off 方法 2 GPSGetDeviceState を呼び出し GPS_DEVICE::dwDeviceState の値を読む SERVICE_STATE_ON なら電源 ON
- 16. GPS の使用例 捕捉しているGPSの個数を調べる GPSGetPosition を呼び出し現在位置の情報を得る GPS_POSITION::dwSatelliteCount を参照すると現在捕捉している衛星の個数を調べられる GPS_POSITION::dwSatellitesInView を参照すると現在見えている衛星の個数を調べられる
- 17. GPS の使用例 現在位置を調べる GPSGetPosition を呼び出し現在位置の情報を得る GPS_POSITION::dblLatitude GPS_POSITION::dblLongitude それぞれに緯度、経度が格納されています
- 24. まとめ WM での GPS へのアクセスはとっても簡単! PIM へのアクセスは若干めんどくさい シェル周りはたいしたことはない 凝ったアプリもそこそこ楽につくれる?? 今回の資料は Web で配布してます。 http://refy.net/mobile/spwsk/01.pdf http://refy.net/mobile/spwsk/01.zip