狠狠撸

狠狠撸Share a Scribd company logo
プログラミングカフェ
[その3]簡単なシューティング
ゲームを作ってみよう!
2015.04.29 作成
か ん た ん
つく
この資料について
し りょう
この資料は、「第3回 プログラミングカフェ おとなとこどもと」で
使用したスライドです。
▼「第3回 プログラミングカフェ おとなとこどもと」開催概要
https://www.facebook.com/events/766167283497019/
下記の条件に反しない限り、ご自由にご活用いただければ幸いです。
【利用ルール】
本資料は、以下のルールに同意いただく範囲で提供されます。
1.本資料は、無料で複製?引用?配布することができます。使用時のルールは、クリエイ
ティブ?コモンズのライセンスCC BY 2.1 JPに従うものとします。クレジット表記は「街角
プログラミングカフェ」とします。
2.本資料を活用してイベント等を開催された場合は、イベント概要、感想などをお知らせ
いただき、今後のブラッシュアップにご協力いただければ幸いです。
(参照)クリエイティブ?コモンズ CC BY 2.1 JP
https://creativecommons.org/licenses/by/2.1/jp/
【ご連絡先】街角プログラミングカフェ machicodecafe@gmail.com
基本操作 主人公が撃った弾に当たったら敵が消える
き ほん そう さ しゅ じん こう う たま あ てき き
基本操作1 主人公と敵と弾のスプライトを画面に出す
き ほん そう さ
① スプライトリストにあるネコを右クリック。
みぎ
② 開いた画面から「削除」を選ぶ。
ひら が めん さく じょ えら
①
②
④ 「スプライトライブラリー」
が開いたら、画面の左上の
一覧から「動物」をクリック。
が めん ひだり うえ
いち らん どう ぶつ
ひら
③
③ 「新しいスプライト」にある をクリック。
あたら
④
しゅ じん こう てき たま が めん だ
基本操作1 主人公と敵と弾のスプライトを画面に出す
き ほん そう さ
⑥ 同じように、「Penguin2 Talk」(ペン
ギン)「Beer2」(くま)をそれぞれ選ぶ。
おな
えら
⑤ 動物のスプライトの一覧から、「Fish1」
(さかな)を選んで、「OK」をクリック。
えら おうけい
いち らんどう ぶつ
⑦ ステージに出てきた3つの
スプライトをドラッグ&ドロップ
で、重ならないように並べなおす。
あんど
で
かさ なら
⑤ ⑥
⑥
⑦
しゅ じん こう てき たま が めん だ
① スプライトリストのペンギンの絵を、
クリック。
② 画面中央の上にある「コスチューム」を
クリック。
え
が めん ちゅうおう うえ
③ スプライトエリアに出たペンギンの絵を
クリック。
で え
④ ペンギンが枠線で囲まれる
ので、右上の□をドラッグ
して、大きさを変える。
わく せん かこ
みぎ うえ くち
おお か
基本操作1 主人公と敵と弾のスプライトを画面に出す
き ほん そう さ しゅ じん こう てき たま が めん だ
①
②
③
④
基本操作2 主人公から弾を撃つ
き ほん そう さ しゅ じん こう たま う
③ 「スペース▼キーがクリックされたとき」を、
スクリプトエリアにドラッグ&ドロップ。
①
②
③
① スプライトリストから魚を選ぶ。
さかな えら
⑤ 「▼へ向ける」をクリックして、
「Penguin2 Talk」を選ぶ。
えら
④ ブロックパレットで「動き」
から「▼へ向ける」をドラッグ
&ドロップでイベントにつなぐ。
うご
② ブロックパレットの「イベント」を選ぶ。
えら
む
む
あんど
あんど
③「スペース▼キーがクリックされた
とき」を、スクリプトエリアに
ドラッグ&ドロップ。
① スプライトリストから魚を選ぶ。
さかな えら
⑤ 「▼へ行く」をクリックして、
「Penguin2 Talk」を選ぶ。
えら
④ ブロックパレットで「動き」
から「▼へ行く」をドラッグ
&ドロップでイベントにつなぐ。
うご
② ブロックパレットの「イベント」
を選ぶ。
えら
い
い
あんど
あんど
基本操作2 主人公から弾を撃つ
き ほん そう さ しゅ じん こう たま う
⑦ 「動き」から「x座標を(10)ずつ
変える」「y座標を(10)ずつ変える」
を選び、ブロックにつなぐ。
えら
うご さ ひょう
さ ひょう
かか
⑨ 「制御」から「ずっと」のブロックを
選び、ブロックにつなぐ。
せい ぎょ
えら
⑧ 「x座標を(10)ずつ変える」と
「y座標を(10)ずつ変える」の
数字をそれぞれ30に書きかえる。
さ ひょう
さ ひょう
か
か
かすう じ
⑥ 「見た目」から「表示する」を選び、
ブロックにつなぐ。
み えらめ ひょう じ
⑩ 「動き」から「x座標を(10)ずつ変え
る」を選び、「ずっと」の中につなぐ。
えら
うご さ ひょう か
なか
基本操作2 主人公から弾を撃つ
しゅ じん こう たま うき ほん そう さ
め
はし
?「▼に触れた」の「▼」をクリック
して、「端」を選ぶ。
えら
ふ
?「調べる」から「▼に触れた」を選び、
「もし< >」の「< >」中に入れる。
ふ えら
なか
しら
い
?「見た目」から「隠す」を選び、
「もし< >なら」の中につなぐ。
えらみ
なか
かく
弾(さかな)の
ブロックが
できあがり!
たま
? 「制御」から「もし< >なら」を
選び、「ずっと」の中につなぐ。
せい ぎょ
えら なか
基本操作2 主人公から弾を撃つ
しゅ じん こう たま うき ほん そう さ
基本操作3 弾に当たったら敵が消える
き ほん そう さ てきたま あ
④ 「制御」から「ずっと」を選び、
ブロックにつなぐ。
せい ぎょ えら
⑤ 「制御」から「もし< >なら」を
選び、「ずっと」の中につなぐ。
せい ぎょ
えら なか
め
⑦「▼に触れた」の「▼」をクリック
して、「Fish1」を選ぶ。
えら
ふ
⑥「調べる」から「▼に触れた」を選び、
「もし< >」の「< >」中に入れる。
ふ えら
なか
しら
い
⑧「見た目」から「隠す」を選び、
「もし< >なら」の中につなぐ。
えらみ
なか
かく
① スプライトリストからくまを選ぶ。
えら
② 「イベント」から「 がクリック
されたとき」を選ぶ。
③ 「見た目」から「表示する」を選び、
ブロックにつなぐ。
み えらめ ひょう じ
き
応用操作1 簡単なシューティングゲームを作ってみよう
おう よう そう さ かん たん つく
主人公を動かそう!~矢印キーで上下左右に動かす~
うごしゅ じん こう や じるし じょう げ さ ゆう うご
応用操作1 簡単なシューティングゲームを作ってみよう
おう よう そう さおう よう そう さ
主人公を動かそう!~矢印キーで上下左右に動かす~
うご
③ 「スペース」を、それぞれ「右向き矢印」
「左向き矢印」「上向き矢印」「下向き矢印」
に変更する。
ざ ひょう か
あんど
<やってみよう>
「左向き」、「上向き」、「下向き」
はどのようにブロックを組み合わせたらいいかな?
③
①
②
④
⑤
⑤「x座標を(10)ずつ変える」を
「右向き矢印キーが押されたとき」の下に
くっつける。
① ブロックパレットから「イベント」を選ぶ。
えら
②「スペースキーが押されたとき」を探し、
ドラッグ&ドロップ。それを4つ行う。
えら
さが
④ブロックパレットから「動き」を選ぶ。
みぎ む
ひだり む うえ む した む
みぎ む
ひだり む うえ む した む
お
や じるし
や じるしや じるしや じるし
や じるし
お
く あ
おこな
へん こう
しゅ じん こう や じるし じょう げ さ ゆう うご
かん たん つく
うご
した
応用操作2 簡単なシューティングゲームを作ってみよう
おう よう そう さ
敵に弾が当たった瞬間に合わせて音を入れてみよう!
てき たま あ しゅんかん あ おと い
応用操作2 簡単なシューティングゲームを作ってみよう
おう よう そう さ
敵に弾が当たった瞬間に合わせて音を入れてみよう!
ブロックの中に音を入れる方法は、全部で3種類ありますが、
ここでは
#1.音ライブラリーから選ぶ方法
#2.録音する方法
を、やってみたいと思います。
①ブロックパレット上部から「音」を選ぶ。
#1.音ライブラリーから選ぶ方法
②左の「新しい音」の中から、 をクリックすると
「音ライブラリー」が開きます。
③好みの音を選びます。
今回は、「効果音」から「water drop」を選びました。
①
②
③
かん たん つく
えら
てき たま あ しゅんかん あ おと い
おと
おと
おと
おと
おと
おと
おと
い ほう ほう
ほう ほう
ほう ほう
ろく おん
こう か おん
えら
えら
えら
えら
ひら
おも
ぜん ぶ しゅ るい
ひだり
この
こん かい
なか
応用操作2 簡単なシューティングゲームを作ってみよう
おう よう そう さ かん たん つく
敵に弾が当たった瞬間に合わせて音を入れてみよう!
てき たま あ しゅんかん あ おと い
#2.録音する方法
ほう ほうろく おん
①左の「新しい音」の中から、 をクリックすると
録音をする画面が開きます。
② をクリックで録音が始まります。
「編集▼」から、録音した音の一部を切り取ったり
することができます。
ろく おん
ろく おん
ろく おん
おと
おと いち ぶ き と
はじ
が めん ひら
へんしゅう
<やってみよう>
選んだ音や録音した音を、
「敵に弾が当たった瞬間に合わせて鳴らす」
には、ブロックをどこに入れたらよいだろうか?
ろく おん おと
てき たま あ しゅんかん あ な
い
えら おと
応用操作3 簡単なシューティングゲームを作ってみよう
おう よう そう さ
弾の飛ぶスピードを変えてみよう
①左から右に向かって、真横に
弾を飛ばすブロックの例
②主人公の向いている方向から右に
向かって弾を飛ばすブロックの例
<やってみよう>
数字を変えて、弾が飛ぶスピードを変えてみよう!
好みのスピードが見つかったかな?
かん たん つく
れい
みぎ
と
たま
たま
たまたま
と
む
と
み
か
ほう こう
れい
この
か
ま よこみぎ むひだり
む
すう じ
と か
しゅ じん こう
応用操作4 簡単なシューティングゲームを作ってみよう
おう よう そう さ
敵がいろんな位置からバラバラに出てくる動きを作ってみよう
左のように、
①「敵の現れ方と動き方」と
②「弾が当たった時に敵が消える」(?基本操作3)
プログラムを別々に作ります。
①は、敵が「右端のいろんな位置からバラバラに出て、
左に進んで、端にたどりついたら消える」という動きを
ずっと繰り返すブロックの作り方です。
てき い ち で うご つく
ひだり
てき
てき
てき
たま
あらわ うご
みぎ はし
はし
い ち
かた かた
つくべつ べつ
つく かた
うご
で
ひだり すす
く かえ
き
き き ほん そう さ
かん たん つく
応用操作4 簡単なシューティングゲームを作ってみよう
おう よう そう さ
①ブロックパレットから、「データ」から
「変数を作る」を選ぶ。
② 変数名に「スコア」と入力し、「OK」
をクリック。
③「スコアを1ずつ変える」をドラックし、
スコアをつけたいタイミングにつなぐ。
えらつくへん すう
へん すう めい にゅうりょく おう けい
か
かん たん つく

More Related Content

Viewers also liked (20)

PPTX
第2回プログラミングカフェ冲テキスト
街角プログラミングカフェ
?
PDF
Computer Languages
Veniman
?
DOC
Jonathan M Edgecombe_Resume_March 9 2015 (1)new2015
Jonathan Edgecombe
?
DOC
Resume1 -Team leader
Dilip Suryawanshi
?
PPTX
Tide ghoshal sir
Kumari Pswn
?
PDF
API Authentication
petya_st
?
PDF
MNCC - 2013-09-27 - GWT & PhoneGap
Cyrille Savelief
?
PPTX
第4回プログラミングカフェ冲テキスト
街角プログラミングカフェ
?
PDF
A time energy performance analysis of map reduce on heterogeneous systems wit...
newmooxx
?
PDF
STCW Certificates
Ramon Bibal Jr.
?
PPT
The beatles
roxalunx
?
DOCX
Industrial report on fairness cream
Kumari Pswn
?
PPTX
第7回プログラミングカフェ冲テキスト
街角プログラミングカフェ
?
PPT
Tema 8
marinaortega11
?
PPT
Qcl 15-v4 [challenge-no 4 pareto graph]_[imnu]_[shubham gupta]
shubham gupta
?
PPTX
Afl presentation assessment 2b
Gary Addison
?
PPSX
Skal International Sunshine Coast National Assembly Sep 2015
Joanne Skinner
?
PDF
Real_Estate_Script
Jeff Kent
?
第2回プログラミングカフェ冲テキスト
街角プログラミングカフェ
?
Computer Languages
Veniman
?
Jonathan M Edgecombe_Resume_March 9 2015 (1)new2015
Jonathan Edgecombe
?
Resume1 -Team leader
Dilip Suryawanshi
?
Tide ghoshal sir
Kumari Pswn
?
API Authentication
petya_st
?
MNCC - 2013-09-27 - GWT & PhoneGap
Cyrille Savelief
?
第4回プログラミングカフェ冲テキスト
街角プログラミングカフェ
?
A time energy performance analysis of map reduce on heterogeneous systems wit...
newmooxx
?
STCW Certificates
Ramon Bibal Jr.
?
The beatles
roxalunx
?
Industrial report on fairness cream
Kumari Pswn
?
第7回プログラミングカフェ冲テキスト
街角プログラミングカフェ
?
Qcl 15-v4 [challenge-no 4 pareto graph]_[imnu]_[shubham gupta]
shubham gupta
?
Afl presentation assessment 2b
Gary Addison
?
Skal International Sunshine Coast National Assembly Sep 2015
Joanne Skinner
?
Real_Estate_Script
Jeff Kent
?

第3回プログラミングカフェ冲テキスト

  • 2. この資料について し りょう この資料は、「第3回 プログラミングカフェ おとなとこどもと」で 使用したスライドです。 ▼「第3回 プログラミングカフェ おとなとこどもと」開催概要 https://www.facebook.com/events/766167283497019/ 下記の条件に反しない限り、ご自由にご活用いただければ幸いです。 【利用ルール】 本資料は、以下のルールに同意いただく範囲で提供されます。 1.本資料は、無料で複製?引用?配布することができます。使用時のルールは、クリエイ ティブ?コモンズのライセンスCC BY 2.1 JPに従うものとします。クレジット表記は「街角 プログラミングカフェ」とします。 2.本資料を活用してイベント等を開催された場合は、イベント概要、感想などをお知らせ いただき、今後のブラッシュアップにご協力いただければ幸いです。 (参照)クリエイティブ?コモンズ CC BY 2.1 JP https://creativecommons.org/licenses/by/2.1/jp/ 【ご連絡先】街角プログラミングカフェ machicodecafe@gmail.com
  • 3. 基本操作 主人公が撃った弾に当たったら敵が消える き ほん そう さ しゅ じん こう う たま あ てき き
  • 4. 基本操作1 主人公と敵と弾のスプライトを画面に出す き ほん そう さ ① スプライトリストにあるネコを右クリック。 みぎ ② 開いた画面から「削除」を選ぶ。 ひら が めん さく じょ えら ① ② ④ 「スプライトライブラリー」 が開いたら、画面の左上の 一覧から「動物」をクリック。 が めん ひだり うえ いち らん どう ぶつ ひら ③ ③ 「新しいスプライト」にある をクリック。 あたら ④ しゅ じん こう てき たま が めん だ
  • 5. 基本操作1 主人公と敵と弾のスプライトを画面に出す き ほん そう さ ⑥ 同じように、「Penguin2 Talk」(ペン ギン)「Beer2」(くま)をそれぞれ選ぶ。 おな えら ⑤ 動物のスプライトの一覧から、「Fish1」 (さかな)を選んで、「OK」をクリック。 えら おうけい いち らんどう ぶつ ⑦ ステージに出てきた3つの スプライトをドラッグ&ドロップ で、重ならないように並べなおす。 あんど で かさ なら ⑤ ⑥ ⑥ ⑦ しゅ じん こう てき たま が めん だ
  • 6. ① スプライトリストのペンギンの絵を、 クリック。 ② 画面中央の上にある「コスチューム」を クリック。 え が めん ちゅうおう うえ ③ スプライトエリアに出たペンギンの絵を クリック。 で え ④ ペンギンが枠線で囲まれる ので、右上の□をドラッグ して、大きさを変える。 わく せん かこ みぎ うえ くち おお か 基本操作1 主人公と敵と弾のスプライトを画面に出す き ほん そう さ しゅ じん こう てき たま が めん だ ① ② ③ ④
  • 7. 基本操作2 主人公から弾を撃つ き ほん そう さ しゅ じん こう たま う ③ 「スペース▼キーがクリックされたとき」を、 スクリプトエリアにドラッグ&ドロップ。 ① ② ③ ① スプライトリストから魚を選ぶ。 さかな えら ⑤ 「▼へ向ける」をクリックして、 「Penguin2 Talk」を選ぶ。 えら ④ ブロックパレットで「動き」 から「▼へ向ける」をドラッグ &ドロップでイベントにつなぐ。 うご ② ブロックパレットの「イベント」を選ぶ。 えら む む あんど あんど
  • 8. ③「スペース▼キーがクリックされた とき」を、スクリプトエリアに ドラッグ&ドロップ。 ① スプライトリストから魚を選ぶ。 さかな えら ⑤ 「▼へ行く」をクリックして、 「Penguin2 Talk」を選ぶ。 えら ④ ブロックパレットで「動き」 から「▼へ行く」をドラッグ &ドロップでイベントにつなぐ。 うご ② ブロックパレットの「イベント」 を選ぶ。 えら い い あんど あんど 基本操作2 主人公から弾を撃つ き ほん そう さ しゅ じん こう たま う
  • 9. ⑦ 「動き」から「x座標を(10)ずつ 変える」「y座標を(10)ずつ変える」 を選び、ブロックにつなぐ。 えら うご さ ひょう さ ひょう かか ⑨ 「制御」から「ずっと」のブロックを 選び、ブロックにつなぐ。 せい ぎょ えら ⑧ 「x座標を(10)ずつ変える」と 「y座標を(10)ずつ変える」の 数字をそれぞれ30に書きかえる。 さ ひょう さ ひょう か か かすう じ ⑥ 「見た目」から「表示する」を選び、 ブロックにつなぐ。 み えらめ ひょう じ ⑩ 「動き」から「x座標を(10)ずつ変え る」を選び、「ずっと」の中につなぐ。 えら うご さ ひょう か なか 基本操作2 主人公から弾を撃つ しゅ じん こう たま うき ほん そう さ
  • 10. め はし ?「▼に触れた」の「▼」をクリック して、「端」を選ぶ。 えら ふ ?「調べる」から「▼に触れた」を選び、 「もし< >」の「< >」中に入れる。 ふ えら なか しら い ?「見た目」から「隠す」を選び、 「もし< >なら」の中につなぐ。 えらみ なか かく 弾(さかな)の ブロックが できあがり! たま ? 「制御」から「もし< >なら」を 選び、「ずっと」の中につなぐ。 せい ぎょ えら なか 基本操作2 主人公から弾を撃つ しゅ じん こう たま うき ほん そう さ
  • 11. 基本操作3 弾に当たったら敵が消える き ほん そう さ てきたま あ ④ 「制御」から「ずっと」を選び、 ブロックにつなぐ。 せい ぎょ えら ⑤ 「制御」から「もし< >なら」を 選び、「ずっと」の中につなぐ。 せい ぎょ えら なか め ⑦「▼に触れた」の「▼」をクリック して、「Fish1」を選ぶ。 えら ふ ⑥「調べる」から「▼に触れた」を選び、 「もし< >」の「< >」中に入れる。 ふ えら なか しら い ⑧「見た目」から「隠す」を選び、 「もし< >なら」の中につなぐ。 えらみ なか かく ① スプライトリストからくまを選ぶ。 えら ② 「イベント」から「 がクリック されたとき」を選ぶ。 ③ 「見た目」から「表示する」を選び、 ブロックにつなぐ。 み えらめ ひょう じ き
  • 12. 応用操作1 簡単なシューティングゲームを作ってみよう おう よう そう さ かん たん つく 主人公を動かそう!~矢印キーで上下左右に動かす~ うごしゅ じん こう や じるし じょう げ さ ゆう うご
  • 13. 応用操作1 簡単なシューティングゲームを作ってみよう おう よう そう さおう よう そう さ 主人公を動かそう!~矢印キーで上下左右に動かす~ うご ③ 「スペース」を、それぞれ「右向き矢印」 「左向き矢印」「上向き矢印」「下向き矢印」 に変更する。 ざ ひょう か あんど <やってみよう> 「左向き」、「上向き」、「下向き」 はどのようにブロックを組み合わせたらいいかな? ③ ① ② ④ ⑤ ⑤「x座標を(10)ずつ変える」を 「右向き矢印キーが押されたとき」の下に くっつける。 ① ブロックパレットから「イベント」を選ぶ。 えら ②「スペースキーが押されたとき」を探し、 ドラッグ&ドロップ。それを4つ行う。 えら さが ④ブロックパレットから「動き」を選ぶ。 みぎ む ひだり む うえ む した む みぎ む ひだり む うえ む した む お や じるし や じるしや じるしや じるし や じるし お く あ おこな へん こう しゅ じん こう や じるし じょう げ さ ゆう うご かん たん つく うご した
  • 14. 応用操作2 簡単なシューティングゲームを作ってみよう おう よう そう さ 敵に弾が当たった瞬間に合わせて音を入れてみよう! てき たま あ しゅんかん あ おと い
  • 15. 応用操作2 簡単なシューティングゲームを作ってみよう おう よう そう さ 敵に弾が当たった瞬間に合わせて音を入れてみよう! ブロックの中に音を入れる方法は、全部で3種類ありますが、 ここでは #1.音ライブラリーから選ぶ方法 #2.録音する方法 を、やってみたいと思います。 ①ブロックパレット上部から「音」を選ぶ。 #1.音ライブラリーから選ぶ方法 ②左の「新しい音」の中から、 をクリックすると 「音ライブラリー」が開きます。 ③好みの音を選びます。 今回は、「効果音」から「water drop」を選びました。 ① ② ③ かん たん つく えら てき たま あ しゅんかん あ おと い おと おと おと おと おと おと おと い ほう ほう ほう ほう ほう ほう ろく おん こう か おん えら えら えら えら ひら おも ぜん ぶ しゅ るい ひだり この こん かい なか
  • 16. 応用操作2 簡単なシューティングゲームを作ってみよう おう よう そう さ かん たん つく 敵に弾が当たった瞬間に合わせて音を入れてみよう! てき たま あ しゅんかん あ おと い #2.録音する方法 ほう ほうろく おん ①左の「新しい音」の中から、 をクリックすると 録音をする画面が開きます。 ② をクリックで録音が始まります。 「編集▼」から、録音した音の一部を切り取ったり することができます。 ろく おん ろく おん ろく おん おと おと いち ぶ き と はじ が めん ひら へんしゅう <やってみよう> 選んだ音や録音した音を、 「敵に弾が当たった瞬間に合わせて鳴らす」 には、ブロックをどこに入れたらよいだろうか? ろく おん おと てき たま あ しゅんかん あ な い えら おと
  • 17. 応用操作3 簡単なシューティングゲームを作ってみよう おう よう そう さ 弾の飛ぶスピードを変えてみよう ①左から右に向かって、真横に 弾を飛ばすブロックの例 ②主人公の向いている方向から右に 向かって弾を飛ばすブロックの例 <やってみよう> 数字を変えて、弾が飛ぶスピードを変えてみよう! 好みのスピードが見つかったかな? かん たん つく れい みぎ と たま たま たまたま と む と み か ほう こう れい この か ま よこみぎ むひだり む すう じ と か しゅ じん こう
  • 18. 応用操作4 簡単なシューティングゲームを作ってみよう おう よう そう さ 敵がいろんな位置からバラバラに出てくる動きを作ってみよう 左のように、 ①「敵の現れ方と動き方」と ②「弾が当たった時に敵が消える」(?基本操作3) プログラムを別々に作ります。 ①は、敵が「右端のいろんな位置からバラバラに出て、 左に進んで、端にたどりついたら消える」という動きを ずっと繰り返すブロックの作り方です。 てき い ち で うご つく ひだり てき てき てき たま あらわ うご みぎ はし はし い ち かた かた つくべつ べつ つく かた うご で ひだり すす く かえ き き き ほん そう さ かん たん つく
  • 19. 応用操作4 簡単なシューティングゲームを作ってみよう おう よう そう さ ①ブロックパレットから、「データ」から 「変数を作る」を選ぶ。 ② 変数名に「スコア」と入力し、「OK」 をクリック。 ③「スコアを1ずつ変える」をドラックし、 スコアをつけたいタイミングにつなぐ。 えらつくへん すう へん すう めい にゅうりょく おう けい か かん たん つく