狠狠撸

狠狠撸Share a Scribd company logo
サーバ?VM+コンテナ管理Tips
@オンライン合宿2020
二瓶雄貴
ひとり情シスでも大丈夫!
目次
? 構築
とにかく簡単にWebサイトを作りたいなら
サーバを触ったことがあるなら
? 運用
作業中に切断されたら困る…
GUI?ディスプレイを使いたい
接続できない!となる前に
モニタリングツールも便利です
? コンテナ
最近注目のコンテナ
1
トピック
2
構築 運用 コンテナ
構築
3
構築 運用 コンテナ
? とにかく簡単にWebサイトを作りたいなら
? サーバを触ったことがあるなら
適切な方法は「何をしたいか」により
異なります…
コメント
構築
4
構築 運用 コンテナ
? とにかく簡単にWebサイトを作りたいなら
? WordPress
世界で最も利用されているCMS*
ワンクリックで簡単に作成できる上,プラグインが豊富なので
自由度が高い
レスポンシブWebデザインやAMP対応などのSEO対策も充実
? 無料ブログサービス コンテンツ重視なら最も簡単
ソフトやサービスを使うといかにも量産型な
ページになるので結局は手直しが必要に…
コメント
* CMS:専門的な知識が無くてもコンテンツを構築?管理?更新できるシステム
構築
5
構築 運用 コンテナ
? サーバを触ったことがあるなら
「簡単」と紹介しておきながら作業自体が
楽しいので手動で構築しています(*^ω^*)
コメント
? GCP(Google Cloud Platform)
豊富なテンプレートからクリックのみでサーバを構築できる
仮想マシン?API?データベース等多くのサービスがあるが
一定量までは永年無料
? AWS(Amazon Web Services)
運用
6
構築 運用 コンテナ
? 作業中に切断されたら困る…
? GUI?ディスプレイを使いたい
? 接続できない!となる前に
? モニタリングツールも便利です
多人数で作業する場合に重要になる
内容が多いと思います
コメント
運用
7
構築 運用 コンテナ
? 作業中に切断されたら困る…
? ターミナルマルチプレクサを使おう
画面を閉じたりSSHを切断すると通常はプログラムが終了してしまう
→ screen や tmux を利用することで独立した端末を作れる
? 長期間運用させたいスクリプトはサービスにしよう
起動時に自動実行されるスクリプトも次々と廃止されている
→例え1行のコマンドでもサービスとしての実行が推奨されている
今回のLTで一番紹介したかったのはこの
スライドだったりします
コメント
運用
8
構築 運用 コンテナ
? 作業中に切断されたら困る…
他にも便利なオプションがあり、複数人
同時接続とかも可能です
コメント
? コマンドを実行する前に
実行するだけ!
? オプション指定で便利に!
A: 仮想端末の大きさをウィンドウに合わせ
る
S [名前]: 仮想端末に名前を付ける
運用
9
構築 運用 コンテナ
? 作業中に切断されたら困る…
? 長期間運用させたいスクリプトはサービスにしよう
サービスの実行もscreen等で行うと端末への接続?切断が自由に!
この方法でかれこれ4年以上運用して
いるサービスがあります(非公開)
コメント
d: 端末を切断させる
m: dと併用するとバックグラウンドで起動する
運用
10
構築 運用 コンテナ
? 作業中に切断されたら困る…
? インストールさえもしたくない!
Ubuntuには「Byobu」*という仮想端末ツールが標準搭載!
screenと変わらないかな、と思ったら内部的にはscreenを使用
しているらしい…
Byobu、初めて知りました (^^;)
普段はCentOSを使っているので…
コメント
* https://qiita.com/miyashiiii/items/90ba726dd331ae103b7b
運用
11
構築 運用 コンテナ
? GUI?ディスプレイを使いたい
画面を仮想的に作るXサーバを動かすことで画面が見れないVMでも
デスクトップを使うことができます
スマホやタブレットからも画面を操作できて便利!
GCE等VPSによってはワンクリックで公開鍵認証を用いた安全な
SSH接続ができるので省力化が可能
P講習の発表ではラズパイの画面共有に
VNCとRDPを使っていました
コメント
運用
12
構築 運用 コンテナ
? 接続できない!となる前に
VMを触れる人が誰もいないときに障害が発生したら?
? 接続する方法は複数用意しておこう
? 大きめのサービスは独立したVM?コンテナで実行しよう
? ハングアップしたら強制的に再起動する設定も有効
静的なサーバにおすすめ
実は講義で仮想マシンのデータを丸ごと
消し飛ばしてしまったことがあります
コメント
運用
13
構築 運用 コンテナ
? モニタリングツールも便利です
GCEなどVPSによっては標準対応しています
細かい部分まで自分でカスタマイズできる
ので魔改造し放題です(笑)
コメント
←私はこれ(monitorix)を
カスタマイズして使って
います
コンテナ
14
構築 運用 コンテナ
? 最近注目のコンテナとVMの違い
1つのサービスを動かす
ならコンテナが良い
複数の入出力を行うアプ
リケーションやシステム
権限が必要なもの、GUI
を用いるものはVMが良い
コンテナ
15
構築 運用 コンテナ
? 最近注目のコンテナ
仮想マシンとコンテナはどちらも仮想化
でも特徴が違うので使い分けが必要です
コメント
簡単にサーバを構築できる点はVMと同じ
リソース効率が良くオーバーヘッドが少ない
→必要なHDD?メモリが少なく高速に動く
全く同じ環境を簡単に作ることができる
→自動テストに最適
Windows10 1903/1909がWSL2*に対応
16
構築 運用 コンテナ
? 1年前のバージョン
でもDockerが使え
るように!
? Homeにも対応
? 他の仮想環境と共存
させたい場合は注意
(2004のWSL2は
共存可能になった)
*WSL2: 完全なLinuxが動作するが2秒で起動できる軽量VM
最新のWindowsに標準搭載されている

More Related Content

What's hot (20)

PDF
アプリケーションプラットフォームとしての奥辞谤诲笔谤别蝉蝉の序论。ころぐと叠辞辞办笔谤别蝉蝉を事例に!奥辞谤诲叠别苍肠丑福冈の资料!20130323
Shinichi Nishikawa
?
PPTX
齿补尘补谤颈苍入门(技术というより心构え编)
Makoto Nishimura
?
PDF
a-blog cmsのインポート機能を使いこなす
Seiko Kuchida
?
PDF
150612 middleman(ikuwow)
Yusaku Kinoshita
?
PDF
奥辞谤诲叠别苍肠丑大阪18迟丑
Go Imai
?
PDF
奥别产フレームワーク齿厂厂対策の自动化
Yoshihiro Ura
?
PDF
最新 Windows azure モハ?イル?サーヒ?ス 活用法
Masaki Yamamoto
?
PDF
奥辞谤诲叠别苍肠丑京都9月号
Koji Asaga
?
PDF
イマドキの颁惭厂トレンドから奥别产运用を再考する
株式会社ミツエーリンクス
?
PDF
WordPress ユーザーのための a-blog cms 入門
Akiko Kasaya
?
PDF
2014.07.09 WordBench Tokyo LT
Yutaro Miyazaki
?
PDF
WooCommerce & AWS
Hidetaka Okamoto
?
PPTX
案件規模で使い分けよう!Microsoft Azure×WordPressの話
典子 松本
?
PPTX
简単?お手軽!ノンプログラミングで便利叠翱罢を作ってみた话
典子 松本
?
PDF
第10回word bench熊本
Akinori Tateyama
?
PDF
奥辞谤诲笔谤别蝉蝉开発の最新事情
Takayuki Miyauchi
?
PPTX
齿补尘补谤颈苍は辛いよ
Takkiiii
?
PDF
20140214 さくらインターネットハンズオン@大阪 WordPressを始めよう
Takashi Uemura
?
PDF
WordVolcano - from the dark side - handson
Takayuki Niinuma
?
PDF
さくらとWeb×マーケティングの夕べ #1
Hidenori Matsuki
?
アプリケーションプラットフォームとしての奥辞谤诲笔谤别蝉蝉の序论。ころぐと叠辞辞办笔谤别蝉蝉を事例に!奥辞谤诲叠别苍肠丑福冈の资料!20130323
Shinichi Nishikawa
?
齿补尘补谤颈苍入门(技术というより心构え编)
Makoto Nishimura
?
a-blog cmsのインポート機能を使いこなす
Seiko Kuchida
?
150612 middleman(ikuwow)
Yusaku Kinoshita
?
奥辞谤诲叠别苍肠丑大阪18迟丑
Go Imai
?
奥别产フレームワーク齿厂厂対策の自动化
Yoshihiro Ura
?
最新 Windows azure モハ?イル?サーヒ?ス 活用法
Masaki Yamamoto
?
奥辞谤诲叠别苍肠丑京都9月号
Koji Asaga
?
イマドキの颁惭厂トレンドから奥别产运用を再考する
株式会社ミツエーリンクス
?
WordPress ユーザーのための a-blog cms 入門
Akiko Kasaya
?
2014.07.09 WordBench Tokyo LT
Yutaro Miyazaki
?
WooCommerce & AWS
Hidetaka Okamoto
?
案件規模で使い分けよう!Microsoft Azure×WordPressの話
典子 松本
?
简単?お手軽!ノンプログラミングで便利叠翱罢を作ってみた话
典子 松本
?
第10回word bench熊本
Akinori Tateyama
?
奥辞谤诲笔谤别蝉蝉开発の最新事情
Takayuki Miyauchi
?
齿补尘补谤颈苍は辛いよ
Takkiiii
?
20140214 さくらインターネットハンズオン@大阪 WordPressを始めよう
Takashi Uemura
?
WordVolcano - from the dark side - handson
Takayuki Niinuma
?
さくらとWeb×マーケティングの夕べ #1
Hidenori Matsuki
?

Similar to サーバ?痴惭+コンテナ管理罢颈辫蝉蔼オンライン合宿2020 (20)

PPTX
作られては消えていく泡のように儚いクラスタの运用话
Tsuyoshi Torii
?
PDF
Plone talk 201308_terada
Manabu Terada
?
PDF
Apache cloudstack4.0インストール
Yasuhiro Arai
?
PDF
OpenStack + KVM + IPv6 = oname.com; Next Folsom/Grizzly Service development s...
Naoto Gohko
?
PDF
第1回『いまさら闻けない!システム运用?管理のコツ』 『クラウド管理?运用サービス「贰.颁.翱」のご绍介』
Naoya Hashimoto
?
PPTX
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
Toru Miyahara
?
PPTX
AWS EC2+AMI 網元でWordPressサイトを 構築しよう
Yuko Oshima
?
PDF
Apache CloudStack 4.0 インストール(ver0.5)
Yasuhiro Arai
?
PDF
コンテナ型仮想化とはなんだったのか
えむ ばーど
?
PPTX
cloudhandson
Toshiya Okita
?
PPTX
Web サービス インフラの近未来
Syuichi Murashima
?
PDF
本番环境で使いたい笔贬笔
Takuya Sato
?
PDF
明星和楽2015ハンズオン资料
takaoka susumu
?
PDF
OpenVZ - Linux Containers:第2回 コンテナ型仮想化の情報交換会@東京
Kentaro Ebisawa
?
PPTX
明日からはし?められる Docker + さくらvpsを使った開発環境構築
MILI-LLC
?
PPTX
ちゃんと奥别产会议
Masayuki Abe
?
PPT
Open VZ
Kazuaki Fujikura
?
PDF
2012 OpenStack + KVM = onamae.com VPS #2 ~ vnc and snapshot ~
Naoto Gohko
?
PDF
サーバー设定のお话
Kazunori Inaba
?
PDF
泥臭い运用から、プログラマブルインフラ构筑(に行きたい)
Akihiro Kuwano
?
作られては消えていく泡のように儚いクラスタの运用话
Tsuyoshi Torii
?
Plone talk 201308_terada
Manabu Terada
?
Apache cloudstack4.0インストール
Yasuhiro Arai
?
OpenStack + KVM + IPv6 = oname.com; Next Folsom/Grizzly Service development s...
Naoto Gohko
?
第1回『いまさら闻けない!システム运用?管理のコツ』 『クラウド管理?运用サービス「贰.颁.翱」のご绍介』
Naoya Hashimoto
?
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
Toru Miyahara
?
AWS EC2+AMI 網元でWordPressサイトを 構築しよう
Yuko Oshima
?
Apache CloudStack 4.0 インストール(ver0.5)
Yasuhiro Arai
?
コンテナ型仮想化とはなんだったのか
えむ ばーど
?
cloudhandson
Toshiya Okita
?
Web サービス インフラの近未来
Syuichi Murashima
?
本番环境で使いたい笔贬笔
Takuya Sato
?
明星和楽2015ハンズオン资料
takaoka susumu
?
OpenVZ - Linux Containers:第2回 コンテナ型仮想化の情報交換会@東京
Kentaro Ebisawa
?
明日からはし?められる Docker + さくらvpsを使った開発環境構築
MILI-LLC
?
ちゃんと奥别产会议
Masayuki Abe
?
2012 OpenStack + KVM = onamae.com VPS #2 ~ vnc and snapshot ~
Naoto Gohko
?
サーバー设定のお话
Kazunori Inaba
?
泥臭い运用から、プログラマブルインフラ构筑(に行きたい)
Akihiro Kuwano
?
Ad

More from Yuki Nihei (6)

PPTX
オフライン简易天候予测装置の开発
Yuki Nihei
?
PDF
IoTデバイス センサデータ分析システム
Yuki Nihei
?
PDF
テ?ータヘ?ースフ?ロク?ラミンク?演習 最終課題
Yuki Nihei
?
PPTX
楽曲検索システム
Yuki Nihei
?
PPTX
BookRecommender 発表資料
Yuki Nihei
?
PPTX
enPiT学生発表2019 電機大(抜粋)
Yuki Nihei
?
オフライン简易天候予测装置の开発
Yuki Nihei
?
IoTデバイス センサデータ分析システム
Yuki Nihei
?
テ?ータヘ?ースフ?ロク?ラミンク?演習 最終課題
Yuki Nihei
?
楽曲検索システム
Yuki Nihei
?
BookRecommender 発表資料
Yuki Nihei
?
enPiT学生発表2019 電機大(抜粋)
Yuki Nihei
?
Ad

サーバ?痴惭+コンテナ管理罢颈辫蝉蔼オンライン合宿2020

  • 4. 構築 3 構築 運用 コンテナ ? とにかく簡単にWebサイトを作りたいなら ? サーバを触ったことがあるなら 適切な方法は「何をしたいか」により 異なります… コメント
  • 5. 構築 4 構築 運用 コンテナ ? とにかく簡単にWebサイトを作りたいなら ? WordPress 世界で最も利用されているCMS* ワンクリックで簡単に作成できる上,プラグインが豊富なので 自由度が高い レスポンシブWebデザインやAMP対応などのSEO対策も充実 ? 無料ブログサービス コンテンツ重視なら最も簡単 ソフトやサービスを使うといかにも量産型な ページになるので結局は手直しが必要に… コメント * CMS:専門的な知識が無くてもコンテンツを構築?管理?更新できるシステム
  • 6. 構築 5 構築 運用 コンテナ ? サーバを触ったことがあるなら 「簡単」と紹介しておきながら作業自体が 楽しいので手動で構築しています(*^ω^*) コメント ? GCP(Google Cloud Platform) 豊富なテンプレートからクリックのみでサーバを構築できる 仮想マシン?API?データベース等多くのサービスがあるが 一定量までは永年無料 ? AWS(Amazon Web Services)
  • 7. 運用 6 構築 運用 コンテナ ? 作業中に切断されたら困る… ? GUI?ディスプレイを使いたい ? 接続できない!となる前に ? モニタリングツールも便利です 多人数で作業する場合に重要になる 内容が多いと思います コメント
  • 8. 運用 7 構築 運用 コンテナ ? 作業中に切断されたら困る… ? ターミナルマルチプレクサを使おう 画面を閉じたりSSHを切断すると通常はプログラムが終了してしまう → screen や tmux を利用することで独立した端末を作れる ? 長期間運用させたいスクリプトはサービスにしよう 起動時に自動実行されるスクリプトも次々と廃止されている →例え1行のコマンドでもサービスとしての実行が推奨されている 今回のLTで一番紹介したかったのはこの スライドだったりします コメント
  • 9. 運用 8 構築 運用 コンテナ ? 作業中に切断されたら困る… 他にも便利なオプションがあり、複数人 同時接続とかも可能です コメント ? コマンドを実行する前に 実行するだけ! ? オプション指定で便利に! A: 仮想端末の大きさをウィンドウに合わせ る S [名前]: 仮想端末に名前を付ける
  • 10. 運用 9 構築 運用 コンテナ ? 作業中に切断されたら困る… ? 長期間運用させたいスクリプトはサービスにしよう サービスの実行もscreen等で行うと端末への接続?切断が自由に! この方法でかれこれ4年以上運用して いるサービスがあります(非公開) コメント d: 端末を切断させる m: dと併用するとバックグラウンドで起動する
  • 11. 運用 10 構築 運用 コンテナ ? 作業中に切断されたら困る… ? インストールさえもしたくない! Ubuntuには「Byobu」*という仮想端末ツールが標準搭載! screenと変わらないかな、と思ったら内部的にはscreenを使用 しているらしい… Byobu、初めて知りました (^^;) 普段はCentOSを使っているので… コメント * https://qiita.com/miyashiiii/items/90ba726dd331ae103b7b
  • 12. 運用 11 構築 運用 コンテナ ? GUI?ディスプレイを使いたい 画面を仮想的に作るXサーバを動かすことで画面が見れないVMでも デスクトップを使うことができます スマホやタブレットからも画面を操作できて便利! GCE等VPSによってはワンクリックで公開鍵認証を用いた安全な SSH接続ができるので省力化が可能 P講習の発表ではラズパイの画面共有に VNCとRDPを使っていました コメント
  • 13. 運用 12 構築 運用 コンテナ ? 接続できない!となる前に VMを触れる人が誰もいないときに障害が発生したら? ? 接続する方法は複数用意しておこう ? 大きめのサービスは独立したVM?コンテナで実行しよう ? ハングアップしたら強制的に再起動する設定も有効 静的なサーバにおすすめ 実は講義で仮想マシンのデータを丸ごと 消し飛ばしてしまったことがあります コメント
  • 14. 運用 13 構築 運用 コンテナ ? モニタリングツールも便利です GCEなどVPSによっては標準対応しています 細かい部分まで自分でカスタマイズできる ので魔改造し放題です(笑) コメント ←私はこれ(monitorix)を カスタマイズして使って います
  • 15. コンテナ 14 構築 運用 コンテナ ? 最近注目のコンテナとVMの違い 1つのサービスを動かす ならコンテナが良い 複数の入出力を行うアプ リケーションやシステム 権限が必要なもの、GUI を用いるものはVMが良い
  • 16. コンテナ 15 構築 運用 コンテナ ? 最近注目のコンテナ 仮想マシンとコンテナはどちらも仮想化 でも特徴が違うので使い分けが必要です コメント 簡単にサーバを構築できる点はVMと同じ リソース効率が良くオーバーヘッドが少ない →必要なHDD?メモリが少なく高速に動く 全く同じ環境を簡単に作ることができる →自動テストに最適
  • 17. Windows10 1903/1909がWSL2*に対応 16 構築 運用 コンテナ ? 1年前のバージョン でもDockerが使え るように! ? Homeにも対応 ? 他の仮想環境と共存 させたい場合は注意 (2004のWSL2は 共存可能になった) *WSL2: 完全なLinuxが動作するが2秒で起動できる軽量VM 最新のWindowsに標準搭載されている