狠狠撸

狠狠撸Share a Scribd company logo
九鬼周造 著『「いき」の構造』のご紹介
2014.7.20. 鳴田浩士
2014/7/20 Copyright ? 2014 koji naruta All Rights Reserved. 2
書籍の概要紹介
『「いき」の構造』まとめ
?「いき」の構造
1. 序説
2. 「いき」の内包的構造
3. 「いき」の外延的構造
4. 「いき」の自然的表現
5. 「いき」の芸術的表現
6. 結論
?風流に関する一考察
?情緒の系図
目次
ヨーロッパの長期滞在の中でかえって 日本の
美と文化に惹かれていく自分に気づいき
帰国後、『「いき」の構造』(1930) を発表
哲学書?美学研究書?日本文化論そのいずれの
枠にも収まりきらない異色の書として、
日本思想史上、際立った存在となっている
著者紹介
東京帝国大学文科大学哲学科卒業
ヨーロッパへ8年間留学。
帰国してからは、1941年に没するまで京都帝国大学文学部哲学科教授
?祖先は九鬼水軍を率いた武将の九鬼嘉隆
?母は周造を妊娠中に岡倉天心と恋におち、隆一と別居(のち離縁)
※ 書籍解説、著者情報は関連サイトから一部を加工して引用。
また本資料は『「いき」の構造』の概要解説を目的に作成されたもので、左記書籍内容を細部まで網羅?解説したものではありません
2014/7/20 Copyright ? 2014 koji naruta All Rights Reserved. 3
自己紹介
『「いき」の構造』まとめ
静岡県浜松市出身
明治大学商学部卒
?コーポレートファイナンス専攻
?インターン
人事コンサルティング
不動産コンサルティング
個人事務所
バングラデシュにて修行
?バイト
バーテンダー
商社ロジスティクスチーム所属
経歴のご紹介 過去発表資料のご紹介
ロジカルプレゼンテーション
「甘え」の構造
2014/7/20 Copyright ? 2014 koji naruta All Rights Reserved. 4
ここでちょっと質問を ???
『「いき」の構造』まとめ
日本人の美意識のひとつ、”風流” ってなんでしょう。
どんなときに ”風流” を感じますか ?
“風流”を外国の方へ説明するとしたら、どう説明しますか ?
2014/7/20 Copyright ? 2014 koji naruta All Rights Reserved. 5
風流とは
九鬼周造氏が論じる風流の3側面 – 風流に関する一考察 から
『「いき」の構造』まとめ
1. 離俗
“ 水の流れには流れる床の束縛があるが、風の流れには何らの束縛がない ”
“ 世俗と断じ因習を脱し名利を離れて虚空をふきまくるという気迫が風流の根底になくてはならぬ ”
2. 耽美
俗世を離れ、美を最高の価値として、ひたすらその世界へ陶酔すること
3. 自然
“ 離俗、耽美の総合とのいわば総合として、世俗性を清算して自然美へ復帰することが要求される ”
“ したがって風流を創造する芸術は自然に対して極めて密接な関係にある ”
芸術美と自然美が溶け合い、融和した美が風流と認識される
例. 華道、庭道
2014/7/20 Copyright ? 2014 koji naruta All Rights Reserved. 6
一民族の有する具体的意味や言葉は、その民族の存在証明として民族体験色合いを帯びる
『「いき」の構造』まとめ
個人
個人
個人
民族B
個人 個人
個人
個人
民族A
個人 個人
環境
2014/7/20 Copyright ? 2014 koji naruta All Rights Reserved.
7
化政文化の作品群
『「いき」の構造』まとめ
※ アクセス日 2014.7.20.
2014/7/20 Copyright ? 2014 koji naruta All Rights Reserved.
8
「粋」「いき」の実例として
『「いき」の構造』まとめ
※ アクセス日 2014.7.20
2014/7/20 Copyright ? 2014 koji naruta All Rights Reserved. 9
「いき」を形作る3要素
『「いき」の構造』まとめ
?媚態
男女間の駆け引き
「いき」に含まれる艶めかしさ、艶っぽさ、色気の源泉
?意気地
江戸っ子の気概
命を惜しまない町火消し、男伊達、江戸の意地張り
“ 宵越しの銭は持たぬ ”
“ 傾城は金でかうものにあらず、意気地にかゆるものとこころへべし ”
?諦め
運命に対する知見に基づいて、執着を離脱した無関心
垢抜けした、あっさり、すっきりした瀟洒なこころ
魂を込めた真心が幾度も裏切られ、悩みを重ねて鍛えられ、偽りやすい目的に目をくれなくなる
“ 運命によって<諦め>を得た<媚態>が<意気地>の自由に生きるのが<いき>である ”
“ 垢抜けして(諦)、張りのある(意気地)、色っぽさ(媚態) ”
2014/7/20 Copyright ? 2014 koji naruta All Rights Reserved. 10
「いき」の構造
類義語の定義および区別 ※『「いき」の構造』より引用
『「いき」の構造』まとめ
意
気
渋
味
甘
味
野
暮
上
品
地
味
派
手
下
品
P
O
?さび
<上品?O?地味> × <意気?P?渋味> の三角柱
?雅
<上品?地味?渋味> × <O> の四面体
「いき」に類する美意識はこの六面体の中に配置されうる
2014/7/20 Copyright ? 2014 koji naruta All Rights Reserved. 11
「いき」の形成についての解釈
『「いき」の構造』まとめ
仏教
武士道
辰巳芸者
化政文化
いき 諦め 意気地 媚態
1650年代
●
1800~1830年代
●
辰巳芸者 気風がよくて情に厚く、芸は売っても色は売らない心意気で、粋の権化として江戸で非常に人気があった。
化政文化 文化文政期の町人文化。版画が発達した他、政治?社会の出来事や日常の生活を風刺する川柳が流行した。
2014/7/20 Copyright ? 2014 koji naruta All Rights Reserved. 12
「いき」の形成についての解釈
武士道の構成要素 ??? 新渡戸稲造著『武士道』から
『「いき」の構造』まとめ
武士道
chivalry
仏教
buddhism
神道
shintoism
儒学
孔子?孟子
運命に対する穏やかな信頼、避けられない事柄を心静かに
受け入れ、危険や災難を目にしてもストイックに落ち着き、
生に執着せず、死に親しむ心の源泉。
主君に対する忠、祖先への崇拝、親への孝。
サムライの傲岸不遜な性格の中の、謙譲の念の源泉。
また、神道の自然崇拝祖先崇拝は、崇拝の対象を広げ、愛国心と
忠誠心の源泉。
日本人が以前から持ち合わせていた政治道徳の明文化。
孔子の述べた5つの道徳的関係
君臣 父子 夫婦 兄弟 盟友
2014/7/20 Copyright ? 2014 koji naruta All Rights Reserved. 13
『「いき」の構造』まとめ
ご清聴ありがとうございました !
問い合わせ先
facebook : koji naruta
Ad

More Related Content

Similar to 『いきの构造』まとめ (20)

「叁教弟子」印考(日文)
「叁教弟子」印考(日文)「叁教弟子」印考(日文)
「叁教弟子」印考(日文)
lofen
?
Web版群書類従セミナー「『群書類従』を探る : 江戸のオープン?アーカイブからジャパンナレッジへ」201410
Web版群書類従セミナー「『群書類従』を探る : 江戸のオープン?アーカイブからジャパンナレッジへ」201410Web版群書類従セミナー「『群書類従』を探る : 江戸のオープン?アーカイブからジャパンナレッジへ」201410
Web版群書類従セミナー「『群書類従』を探る : 江戸のオープン?アーカイブからジャパンナレッジへ」201410
Toshinori Egami
?
トリエンナーレ作家を学ぼう!トリ勉リターンズ「五十嵐太郎研究会」使用スライド
トリエンナーレ作家を学ぼう!トリ勉リターンズ「五十嵐太郎研究会」使用スライドトリエンナーレ作家を学ぼう!トリ勉リターンズ「五十嵐太郎研究会」使用スライド
トリエンナーレ作家を学ぼう!トリ勉リターンズ「五十嵐太郎研究会」使用スライド
Arts Audience Tables ロプロプ
?
Ngai Kafu aetheticism haifu
Ngai Kafu aetheticism haifuNgai Kafu aetheticism haifu
Ngai Kafu aetheticism haifu
Tomonari Kuroda
?
Sainsbury institute occasional papers #001
Sainsbury institute occasional papers #001Sainsbury institute occasional papers #001
Sainsbury institute occasional papers #001
Ryoko Matsuba
?
思想史たん&现代政治理论くん「ジャーナリズムと保守主义との意外な関连性」
思想史たん&现代政治理论くん「ジャーナリズムと保守主义との意外な関连性」思想史たん&现代政治理论くん「ジャーナリズムと保守主义との意外な関连性」
思想史たん&现代政治理论くん「ジャーナリズムと保守主义との意外な関连性」
マーケティング たん
?
「老子」から奥颈办颈奥补测へ
「老子」から奥颈办颈奥补测へ「老子」から奥颈办颈奥补测へ
「老子」から奥颈办颈奥补测へ
freedomcat
?
Japan I: Heian to Muromachi
Japan I: Heian to MuromachiJapan I: Heian to Muromachi
Japan I: Heian to Muromachi
larlarka
?
120319 haifu anti_naturalism_Mori_Ogai
120319 haifu anti_naturalism_Mori_Ogai120319 haifu anti_naturalism_Mori_Ogai
120319 haifu anti_naturalism_Mori_Ogai
Tomonari Kuroda
?
Liberal arts No 24
Liberal arts No 24Liberal arts No 24
Liberal arts No 24
Takayoshi Shimohata
?
70分て?わかる古事记
70分て?わかる古事记70分て?わかる古事记
70分て?わかる古事记
雀 古都
?
「日本的想像力」と「新しい人間性」のゆくえ 先生:宇野 常寛
「日本的想像力」と「新しい人間性」のゆくえ 先生:宇野 常寛「日本的想像力」と「新しい人間性」のゆくえ 先生:宇野 常寛
「日本的想像力」と「新しい人間性」のゆくえ 先生:宇野 常寛
schoowebcampus
?
Horio sadaharu
Horio sadaharuHorio sadaharu
Horio sadaharu
kuadmm
?
120102 Literature in the Meiji period slides
120102 Literature in the Meiji period slides120102 Literature in the Meiji period slides
120102 Literature in the Meiji period slides
Tomonari Kuroda
?
思想史という问い方(讲义资料)修正
思想史という问い方(讲义资料)修正思想史という问い方(讲义资料)修正
思想史という问い方(讲义资料)修正
MunenoriNAGAO
?
社内の読書発表 20130930 - 池上彰の 世界の宗教が面白いほどわかる本
社内の読書発表 20130930 - 池上彰の 世界の宗教が面白いほどわかる本社内の読書発表 20130930 - 池上彰の 世界の宗教が面白いほどわかる本
社内の読書発表 20130930 - 池上彰の 世界の宗教が面白いほどわかる本
Takafumi Kawano
?
Tanizaki Junichiro aetheticism
Tanizaki Junichiro aetheticismTanizaki Junichiro aetheticism
Tanizaki Junichiro aetheticism
Tomonari Kuroda
?
「叁教弟子」印考(日文)
「叁教弟子」印考(日文)「叁教弟子」印考(日文)
「叁教弟子」印考(日文)
lofen
?
Web版群書類従セミナー「『群書類従』を探る : 江戸のオープン?アーカイブからジャパンナレッジへ」201410
Web版群書類従セミナー「『群書類従』を探る : 江戸のオープン?アーカイブからジャパンナレッジへ」201410Web版群書類従セミナー「『群書類従』を探る : 江戸のオープン?アーカイブからジャパンナレッジへ」201410
Web版群書類従セミナー「『群書類従』を探る : 江戸のオープン?アーカイブからジャパンナレッジへ」201410
Toshinori Egami
?
トリエンナーレ作家を学ぼう!トリ勉リターンズ「五十嵐太郎研究会」使用スライド
トリエンナーレ作家を学ぼう!トリ勉リターンズ「五十嵐太郎研究会」使用スライドトリエンナーレ作家を学ぼう!トリ勉リターンズ「五十嵐太郎研究会」使用スライド
トリエンナーレ作家を学ぼう!トリ勉リターンズ「五十嵐太郎研究会」使用スライド
Arts Audience Tables ロプロプ
?
Ngai Kafu aetheticism haifu
Ngai Kafu aetheticism haifuNgai Kafu aetheticism haifu
Ngai Kafu aetheticism haifu
Tomonari Kuroda
?
Sainsbury institute occasional papers #001
Sainsbury institute occasional papers #001Sainsbury institute occasional papers #001
Sainsbury institute occasional papers #001
Ryoko Matsuba
?
思想史たん&现代政治理论くん「ジャーナリズムと保守主义との意外な関连性」
思想史たん&现代政治理论くん「ジャーナリズムと保守主义との意外な関连性」思想史たん&现代政治理论くん「ジャーナリズムと保守主义との意外な関连性」
思想史たん&现代政治理论くん「ジャーナリズムと保守主义との意外な関连性」
マーケティング たん
?
「老子」から奥颈办颈奥补测へ
「老子」から奥颈办颈奥补测へ「老子」から奥颈办颈奥补测へ
「老子」から奥颈办颈奥补测へ
freedomcat
?
Japan I: Heian to Muromachi
Japan I: Heian to MuromachiJapan I: Heian to Muromachi
Japan I: Heian to Muromachi
larlarka
?
120319 haifu anti_naturalism_Mori_Ogai
120319 haifu anti_naturalism_Mori_Ogai120319 haifu anti_naturalism_Mori_Ogai
120319 haifu anti_naturalism_Mori_Ogai
Tomonari Kuroda
?
70分て?わかる古事记
70分て?わかる古事记70分て?わかる古事记
70分て?わかる古事记
雀 古都
?
「日本的想像力」と「新しい人間性」のゆくえ 先生:宇野 常寛
「日本的想像力」と「新しい人間性」のゆくえ 先生:宇野 常寛「日本的想像力」と「新しい人間性」のゆくえ 先生:宇野 常寛
「日本的想像力」と「新しい人間性」のゆくえ 先生:宇野 常寛
schoowebcampus
?
Horio sadaharu
Horio sadaharuHorio sadaharu
Horio sadaharu
kuadmm
?
120102 Literature in the Meiji period slides
120102 Literature in the Meiji period slides120102 Literature in the Meiji period slides
120102 Literature in the Meiji period slides
Tomonari Kuroda
?
思想史という问い方(讲义资料)修正
思想史という问い方(讲义资料)修正思想史という问い方(讲义资料)修正
思想史という问い方(讲义资料)修正
MunenoriNAGAO
?
社内の読書発表 20130930 - 池上彰の 世界の宗教が面白いほどわかる本
社内の読書発表 20130930 - 池上彰の 世界の宗教が面白いほどわかる本社内の読書発表 20130930 - 池上彰の 世界の宗教が面白いほどわかる本
社内の読書発表 20130930 - 池上彰の 世界の宗教が面白いほどわかる本
Takafumi Kawano
?
Tanizaki Junichiro aetheticism
Tanizaki Junichiro aetheticismTanizaki Junichiro aetheticism
Tanizaki Junichiro aetheticism
Tomonari Kuroda
?

More from Koji Naruta (6)

元バーテンダーによる心理分析手法绍介
元バーテンダーによる心理分析手法绍介元バーテンダーによる心理分析手法绍介
元バーテンダーによる心理分析手法绍介
Koji Naruta
?
財務分析の目の付けどころ – 財務諸表の読み方から経営分析まで(導入編)
財務分析の目の付けどころ – 財務諸表の読み方から経営分析まで(導入編)財務分析の目の付けどころ – 財務諸表の読み方から経営分析まで(導入編)
財務分析の目の付けどころ – 財務諸表の読み方から経営分析まで(導入編)
Koji Naruta
?
スライド作成研修20130326
スライド作成研修20130326スライド作成研修20130326
スライド作成研修20130326
Koji Naruta
?
『武士道』まとめ
『武士道』まとめ『武士道』まとめ
『武士道』まとめ
Koji Naruta
?
『「甘え」の构造』まとめ
『「甘え」の构造』まとめ『「甘え」の构造』まとめ
『「甘え」の构造』まとめ
Koji Naruta
?
『ロジカル?プレゼンテーション-自分の考えを効果的に伝える戦略コンサルタントの「提案の技术」』のご绍介
『ロジカル?プレゼンテーション-自分の考えを効果的に伝える戦略コンサルタントの「提案の技术」』のご绍介『ロジカル?プレゼンテーション-自分の考えを効果的に伝える戦略コンサルタントの「提案の技术」』のご绍介
『ロジカル?プレゼンテーション-自分の考えを効果的に伝える戦略コンサルタントの「提案の技术」』のご绍介
Koji Naruta
?
元バーテンダーによる心理分析手法绍介
元バーテンダーによる心理分析手法绍介元バーテンダーによる心理分析手法绍介
元バーテンダーによる心理分析手法绍介
Koji Naruta
?
財務分析の目の付けどころ – 財務諸表の読み方から経営分析まで(導入編)
財務分析の目の付けどころ – 財務諸表の読み方から経営分析まで(導入編)財務分析の目の付けどころ – 財務諸表の読み方から経営分析まで(導入編)
財務分析の目の付けどころ – 財務諸表の読み方から経営分析まで(導入編)
Koji Naruta
?
スライド作成研修20130326
スライド作成研修20130326スライド作成研修20130326
スライド作成研修20130326
Koji Naruta
?
『武士道』まとめ
『武士道』まとめ『武士道』まとめ
『武士道』まとめ
Koji Naruta
?
『「甘え」の构造』まとめ
『「甘え」の构造』まとめ『「甘え」の构造』まとめ
『「甘え」の构造』まとめ
Koji Naruta
?
『ロジカル?プレゼンテーション-自分の考えを効果的に伝える戦略コンサルタントの「提案の技术」』のご绍介
『ロジカル?プレゼンテーション-自分の考えを効果的に伝える戦略コンサルタントの「提案の技术」』のご绍介『ロジカル?プレゼンテーション-自分の考えを効果的に伝える戦略コンサルタントの「提案の技术」』のご绍介
『ロジカル?プレゼンテーション-自分の考えを効果的に伝える戦略コンサルタントの「提案の技术」』のご绍介
Koji Naruta
?
Ad

『いきの构造』まとめ

  • 2. 2014/7/20 Copyright ? 2014 koji naruta All Rights Reserved. 2 書籍の概要紹介 『「いき」の構造』まとめ ?「いき」の構造 1. 序説 2. 「いき」の内包的構造 3. 「いき」の外延的構造 4. 「いき」の自然的表現 5. 「いき」の芸術的表現 6. 結論 ?風流に関する一考察 ?情緒の系図 目次 ヨーロッパの長期滞在の中でかえって 日本の 美と文化に惹かれていく自分に気づいき 帰国後、『「いき」の構造』(1930) を発表 哲学書?美学研究書?日本文化論そのいずれの 枠にも収まりきらない異色の書として、 日本思想史上、際立った存在となっている 著者紹介 東京帝国大学文科大学哲学科卒業 ヨーロッパへ8年間留学。 帰国してからは、1941年に没するまで京都帝国大学文学部哲学科教授 ?祖先は九鬼水軍を率いた武将の九鬼嘉隆 ?母は周造を妊娠中に岡倉天心と恋におち、隆一と別居(のち離縁) ※ 書籍解説、著者情報は関連サイトから一部を加工して引用。 また本資料は『「いき」の構造』の概要解説を目的に作成されたもので、左記書籍内容を細部まで網羅?解説したものではありません
  • 3. 2014/7/20 Copyright ? 2014 koji naruta All Rights Reserved. 3 自己紹介 『「いき」の構造』まとめ 静岡県浜松市出身 明治大学商学部卒 ?コーポレートファイナンス専攻 ?インターン 人事コンサルティング 不動産コンサルティング 個人事務所 バングラデシュにて修行 ?バイト バーテンダー 商社ロジスティクスチーム所属 経歴のご紹介 過去発表資料のご紹介 ロジカルプレゼンテーション 「甘え」の構造
  • 4. 2014/7/20 Copyright ? 2014 koji naruta All Rights Reserved. 4 ここでちょっと質問を ??? 『「いき」の構造』まとめ 日本人の美意識のひとつ、”風流” ってなんでしょう。 どんなときに ”風流” を感じますか ? “風流”を外国の方へ説明するとしたら、どう説明しますか ?
  • 5. 2014/7/20 Copyright ? 2014 koji naruta All Rights Reserved. 5 風流とは 九鬼周造氏が論じる風流の3側面 – 風流に関する一考察 から 『「いき」の構造』まとめ 1. 離俗 “ 水の流れには流れる床の束縛があるが、風の流れには何らの束縛がない ” “ 世俗と断じ因習を脱し名利を離れて虚空をふきまくるという気迫が風流の根底になくてはならぬ ” 2. 耽美 俗世を離れ、美を最高の価値として、ひたすらその世界へ陶酔すること 3. 自然 “ 離俗、耽美の総合とのいわば総合として、世俗性を清算して自然美へ復帰することが要求される ” “ したがって風流を創造する芸術は自然に対して極めて密接な関係にある ” 芸術美と自然美が溶け合い、融和した美が風流と認識される 例. 華道、庭道
  • 6. 2014/7/20 Copyright ? 2014 koji naruta All Rights Reserved. 6 一民族の有する具体的意味や言葉は、その民族の存在証明として民族体験色合いを帯びる 『「いき」の構造』まとめ 個人 個人 個人 民族B 個人 個人 個人 個人 民族A 個人 個人 環境
  • 7. 2014/7/20 Copyright ? 2014 koji naruta All Rights Reserved. 7 化政文化の作品群 『「いき」の構造』まとめ ※ アクセス日 2014.7.20.
  • 8. 2014/7/20 Copyright ? 2014 koji naruta All Rights Reserved. 8 「粋」「いき」の実例として 『「いき」の構造』まとめ ※ アクセス日 2014.7.20
  • 9. 2014/7/20 Copyright ? 2014 koji naruta All Rights Reserved. 9 「いき」を形作る3要素 『「いき」の構造』まとめ ?媚態 男女間の駆け引き 「いき」に含まれる艶めかしさ、艶っぽさ、色気の源泉 ?意気地 江戸っ子の気概 命を惜しまない町火消し、男伊達、江戸の意地張り “ 宵越しの銭は持たぬ ” “ 傾城は金でかうものにあらず、意気地にかゆるものとこころへべし ” ?諦め 運命に対する知見に基づいて、執着を離脱した無関心 垢抜けした、あっさり、すっきりした瀟洒なこころ 魂を込めた真心が幾度も裏切られ、悩みを重ねて鍛えられ、偽りやすい目的に目をくれなくなる “ 運命によって<諦め>を得た<媚態>が<意気地>の自由に生きるのが<いき>である ” “ 垢抜けして(諦)、張りのある(意気地)、色っぽさ(媚態) ”
  • 10. 2014/7/20 Copyright ? 2014 koji naruta All Rights Reserved. 10 「いき」の構造 類義語の定義および区別 ※『「いき」の構造』より引用 『「いき」の構造』まとめ 意 気 渋 味 甘 味 野 暮 上 品 地 味 派 手 下 品 P O ?さび <上品?O?地味> × <意気?P?渋味> の三角柱 ?雅 <上品?地味?渋味> × <O> の四面体 「いき」に類する美意識はこの六面体の中に配置されうる
  • 11. 2014/7/20 Copyright ? 2014 koji naruta All Rights Reserved. 11 「いき」の形成についての解釈 『「いき」の構造』まとめ 仏教 武士道 辰巳芸者 化政文化 いき 諦め 意気地 媚態 1650年代 ● 1800~1830年代 ● 辰巳芸者 気風がよくて情に厚く、芸は売っても色は売らない心意気で、粋の権化として江戸で非常に人気があった。 化政文化 文化文政期の町人文化。版画が発達した他、政治?社会の出来事や日常の生活を風刺する川柳が流行した。
  • 12. 2014/7/20 Copyright ? 2014 koji naruta All Rights Reserved. 12 「いき」の形成についての解釈 武士道の構成要素 ??? 新渡戸稲造著『武士道』から 『「いき」の構造』まとめ 武士道 chivalry 仏教 buddhism 神道 shintoism 儒学 孔子?孟子 運命に対する穏やかな信頼、避けられない事柄を心静かに 受け入れ、危険や災難を目にしてもストイックに落ち着き、 生に執着せず、死に親しむ心の源泉。 主君に対する忠、祖先への崇拝、親への孝。 サムライの傲岸不遜な性格の中の、謙譲の念の源泉。 また、神道の自然崇拝祖先崇拝は、崇拝の対象を広げ、愛国心と 忠誠心の源泉。 日本人が以前から持ち合わせていた政治道徳の明文化。 孔子の述べた5つの道徳的関係 君臣 父子 夫婦 兄弟 盟友
  • 13. 2014/7/20 Copyright ? 2014 koji naruta All Rights Reserved. 13 『「いき」の構造』まとめ ご清聴ありがとうございました ! 問い合わせ先 facebook : koji naruta

Editor's Notes

  • #12: 薄化粧で身なりは地味な鼠色系統、当時男のものだった羽織を引っ掛け座敷に上がる。 気風がよくて情に厚く、芸は売っても色は売らない心意気が自慢 辰巳芸者は粋の権化として江戸で非常に人気があった
  • #13: 薄化粧で身なりは地味な鼠色系統、当時男のものだった羽織を引っ掛け座敷に上がる。 気風がよくて情に厚く、芸は売っても色は売らない心意気が自慢 辰巳芸者は粋の権化として江戸で非常に人気があった