狠狠撸

狠狠撸Share a Scribd company logo
仙台市の人口問題と若者の地元
定着に向けた取り組み
青森大学 総合経営学部経営学科3年 菊池拓磨
1.テーマ設定の理由と狙い
? 2年生のゼミで仙台市の人口に関する研究
テーマを設定し、研究を進めてきた。今年度は、
人口に関連するその他の加課題と解決策に関
しても検討したいと考え、本研究テーマを設定
した。
? 東北地方唯一の政令指定都市である仙台の
動向は、東北地方にとってとりわけ重要な意味
を持つと考えられるから。
? 仙台市の総人口が減少する中で、若年層の動
向に注目する。若年層の動向が仙台市に大き
な影響を与えると考えているから。
1.人口減少
2.移住者の減少
3.労働人口の
減少
4.新規大卒者、
地元就職率の
低下
5.若者の地元離れ
2.仙台市の悪循環
3.仙台市における人口推移
? 総人口は、2020年(1,084,640人)(推定)
をピークに減少。2045年には、922,655人
(推定)になる。
? 年少人口は、1960年(187,268人)をピー
クに減少。2045年には、84,580人(推定)
になる。2003年には、老年人口を下回る。
? 生産年齢人口は、2000年(727,738人)を
ピークに減少。2045年には、474,168人
(推定)になる。
? 老年人口は、年々増加し、2045年時点で
は、363,907人になる。
? 全体的にみて、生産年齢人口の急減と老
年人口の急増が特徴。年少人口の減少
には歯止めがかからず。
4.移住者の状況
転入者内訳(2019年)
転入者内訳(2011年)
出所:RESAS (https://resas.go.jp/population-
society/#/fromTo/4/04100/2/1/1/2011/5.333900736553437/41.42090017812787/142.29371418128918 )
(https://resas.go.jp/population-
society/#/fromTo/4/04100/2/1/1/2019/5.333900736553437/41.42090017812787/142.29371418128918)
5.転入者のデータから読み取れること
2011年
? 1~3、9位は宮城県内の市が仙台市に転入していることがわかる。
? 仙台市の転入者はほとんどが東北や北海道といった仙台市から近い地域が多いが7位に神奈川県横浜市の人たち
が仙台市に転移していることがわかる。
? リーサスで仙台市の転入者の最も転入者が多いのは2011年であることが分かった。
2019年
? 1位が宮城県内ではなく岩手県の盛岡市が多いことがわかる。
? 仙台市の転入者はほとんどが東北や北海道といった仙台市から近い地域が多いが7位に神奈川県横浜市の人たち
が仙台市に転移していることがわかる。
? リーサスで仙台市の転入者の最も転入者が少ないのは2019年であることが分かった。
2011年と2019年の比較
? 2011年の1~2位は、2000人以上が仙台市に転入している市がいるが、2019年は2000人以上が仙台市に転入して
いる市はない。
? 2011年は49,245人の人が転入しているが、2019年は43,137人の人が転入しており、約6,000人の減少したことがわ
かる。
6.若者の地元離れ
転出者内訳(2019年 20歳代)
転出者内訳(2012年 20歳代)
出所:RESAS (https://resas.go.jp/population-
society/#/fromTo/4/04100/2/1/1/2011/5.333900736553437/41.42090017812787/142.29371418128918)
(https://resas.go.jp/population-
society/#/fromTo/4/04100/2/1/1/2019/5.333900736553437/41.42090017812787/142.29371418128918)
7.転出者のデータから読み取れること
2012年(20歳代)
? 県外に転出している上位5位は神奈川県や東京都、埼玉県が上位に入っている。
? 仙台市外に転出している人も多くいるが多くいるが関東に転出している人も多い。
? リーサスで仙台市の転出者が最も少ないのは2012年であることが分かった。
2019年(20歳代)
? 県外に転出している上位5位は神奈川県や東京都、埼玉県が上位に入っている。
? 仙台市外に転出している人も多くいるが関東に転出している人も多い。
? リーサスで仙台市の転出者が最も多いのは2019年であることが分かった。
2012年と2019年の比較
? 2012年は、転出者が1,284人の人が転出しているが、2019年は、転出者が1,550人の人が転出して
いることがわかり、約250人増加していることがわかる。
? 転出者の2つグラフをみると1位が神奈川県横浜市に転出していることがわかる。
? どちらも宮城県内に転出している人が多いことがわかる。
8.労働人口の減少、新規大卒者の地元就職の低下
出所:宮城県公式ウェブサイト https://www.pref.miyagi.jp/uploaded/attachment/707941.pdf
RESAS https://resas.go.jp/employ-education-localjob-
academic/#/toTransition/6.297680548640685/39.384756315/141.5512993/4/04100/0/1/0.0/2019/0/2/20/0/-
宮城県 就职者数の推移
1.人口減少
2.移住者の減少
3.労働人口の
減少
4.新規大卒者、地
元就職率の低下
5.若者の地元
離れ
? 「新規大卒者、地元就職率の
低下」に着目。
? 若者の地元定着率が向上す
ることで、地域の活性化を促
す。また、人口減少に歯止め
をかけることにもつながるた
め。
9.対策を講じるポイント(悪循環を止めるために)
10.新規大卒者、地元就職率の低下(宮城県)
? 新規大卒者が地元就職率の一番
高いのは2005年(31.7千人)で、一
番低いのは2008年であり(8.5千
人)というのが読み取れる。
? このグラフから新規大卒者が地元
就職率は2005年以降からは、2005
年の地元就職率を超えている年が
ないことがわかる。
? 新規大卒者が地元に就職する人
が増加したり、減少したりの繰り返
していることがわかる。
? 2008年はリーマンショックがあった
から就職率が低かったのではない
かと考える。
11.その方法は(何をすれば、どのようなことを行えば)
仙台市が行っている政策
? 仙台で働きたい!
? 大学?企業との連携による地方創生推進
? 若者就労?定着支援事業
? ソーシャルイノベーター育成?支援事業(大学生向けオンライントークイベント「人生劇場」)
などなど様々な対策?支援を行っている。
私が考える政策
? 地元の魅力を大学生や高校生に見せる授業をしそれを通して地元の魅力を知ってもらう事業
? 大学生や高校生に仙台市の問題や課題となっていくことを考えてもらうことで、地元のことを知って
もらう事業
? 地元出身者の実業家や企業の社長を呼ぶことで将来、地元で就職する人を増やす事業
? 仙台市の大学生や高校生を対象をした企業での仕事体験やインターンシップを従来よりも増やし
ていく事業
? 企業が地元出身の人たちを優先的に取る政策
12.期待される効果
? 地元企業が若者向けの就職イベントを実施
→学生等の地元定着?UIJターンを促進し、地元企業の人
材確保の効果が期待できる。
→若者の雇用を増やすことで仙台市の活気が付く効果が
期待できる。
? 若者の地元就職率の向上
→若者の雇用を増やすことで少子高齢化の歯止めにつな
がる効果が期待できる。
? 地元の魅力をPRしていく
→地元の魅力を増やすことで若者の地元離れが減る効果
が期待できる。
? 仙台市の課題解決
→授業などで仙台市の問題をやることで地元に興味を
持ってもらえる効果が期待できる。
13.悪循環から好循環へ
悪循環
1.年々の人口
減少
2.移動者の
年々減少
3.労働人口の
減少
4.新規大卒者、
地元就職率の
低下
5.若者の地元
離れ
1.年々の人
口増加
2.移住者の
年々増加
3.労働人口
の増加
4.新規大卒
者、地元就職
率の増加
5.若者が地
元から離れな
くなる
好循環
14.参考文献(ウェブサイトを含む)
? 枝廣淳子〔2018〕 『地元経済を創りなおすー分析?診断?対策』岩波書店
? 諸富徹〔2018〕 『人口減少時代の都市』中央公論社
? 増田寛也〔2014〕 『地方消滅』中央公論新社
? RESAS 地域経済分析システム (https://resas.go.jp/#/4/04100) 最終閲覧日:2022/02/09
? 宮城県公式ウェブサイト 「3.雇用者の就業形態 -非正規の職員?従業員の割合が減少-」
(https://www.pref.miyagi.jp/uploaded/attachment/707941.pdf) 最終閲覧日:2022/02/09
? 仙台市/仙台市若者就労?定着支援事業を実施します
(https://www.pref.miyagi.jp/documents/27785/707941.pdf) 最終閲覧日:2022/02/09
? 仙台市経済局 「テーマ:若者の地元定着推進」(https://www.city.sendai.jp/kezai-
chose/kurashi/machi/kezaikoyo/koyo/kaigi/documents/shiryo2_18kai.pdf) 最終閲覧日:2022/02/09
画像
? photoAC
(https://www.photoac.com/main/search?q=%E4%BB%99%E5%8F%B0%E5%B8%82&srt=dlrank&qt=&pp=70&p=
1&pt=B ) 最終閲覧日:2022/02/09

More Related Content

Similar to 【F01】仙台市の人口问题と若者の地元定着に向けた取り组み【青森大学/総合経営学部 沼田ゼミ(3年)】 (6)

PDF
第4期わか?街のフ?ラチナ構想 秋田県
platinumhandbook
?
PDF
2019-06-28 成人式?三十路式タウンミーティング「成人式大改造!!劇的ビフォーアフター」
10
?
PDF
高校生部门赏冲胜ちまくり同盟
keiodig
?
PDF
武士道プロジェクトー盛冈ー(岩手颁础搁笔)
pj_wcj
?
PPTX
小樽市における人口减少の要因分析および有効な施策に関する研究
eggman_otaru
?
PPTX
【叠07】ふるさと自慢わがまちCM大赏の研究【青森中央学院大学/経営法学部 地域活性化チーム(山本クラス)】
aomorisix
?
第4期わか?街のフ?ラチナ構想 秋田県
platinumhandbook
?
2019-06-28 成人式?三十路式タウンミーティング「成人式大改造!!劇的ビフォーアフター」
10
?
高校生部门赏冲胜ちまくり同盟
keiodig
?
武士道プロジェクトー盛冈ー(岩手颁础搁笔)
pj_wcj
?
小樽市における人口减少の要因分析および有効な施策に関する研究
eggman_otaru
?
【叠07】ふるさと自慢わがまちCM大赏の研究【青森中央学院大学/経営法学部 地域活性化チーム(山本クラス)】
aomorisix
?

More from aomorisix (20)

PPTX
【础16】初心者に向けた认知的负荷の低い料理动画の作成【青森中央短期大学/本间研究室】
aomorisix
?
PDF
【贵19】伝统文化を伝承する地域のつながり构造~油川の地域ねぶた伝承の调査から~【青森公立大学/小田桐久夫】
aomorisix
?
PDF
【贵05】青森市民意识调査と医疗费上昇の要因分析【青森中央学院大学/地域问题分析チーム】
aomorisix
?
PDF
【顿03】视覚障害者の「书く」を実现するために【青森中央短期大学/铃木寛康研究室】
aomorisix
?
PPTX
【H01】青森ワクガチャ【青森公立大学/ワクガチャ戦隊(地域みらい学科 香取薫ゼミ)】
aomorisix
?
PPTX
【F18】住民が主体となった地域防災活動の重要性~青森県横浜町の事例から~【青森大学/森川 楓希】
aomorisix
?
PPTX
【F17】北東北3県の県営住宅の特徴と差異-少子高齢化をキーワードに【青森大学/小山内 貴之】
aomorisix
?
PPTX
【F16】ゆるキャラを活用したまちづくりの可能性~青森県内の事例をめぐり~【青森大学/奥崎 千優】
aomorisix
?
PPTX
【F15】空き家活用の課題と可能性-青森市と田子町の事例から-【青森大学/阿部 あい】
aomorisix
?
PPTX
【贵14】青森大学生は参院选をどう见たか/10年后の青森は【青森大学/青森大学×狈贬碍青森プロジェクト】
aomorisix
?
PPTX
【F13】青森ねぶた祭におけるIT活用の現状と可能性-他地域の祭りとの比較から-【青森大学/木村 琴美】
aomorisix
?
PDF
【贵11】アパレル业界の経営戦略ー{しまむら」に焦点を当ててー【青森大学/井冈ゼミ】
aomorisix
?
PDF
【贵10】二要因から考える人口减少问题【青森大学/沼田ゼミ(3年)】
aomorisix
?
PDF
【贵09】持続可能なまちづくりに関する考察ー青森市の事例を中心にー【青森大学/沼田ゼミ】
aomorisix
?
PPTX
【F12】ネット?SNSの普及やコロナ禍がもたらした地域社会の変化 -青森県の実例からの考察【青森大学/中田 昇】
aomorisix
?
PDF
【贵07】「大学カフェテリアの売上に対するコロナ祸の影响について」【青森中央学院大学/学食5】
aomorisix
?
PDF
【贵06】「天気アプリどれが一番当たる?」【青森中央学院大学/奥别补迟丑别谤5】
aomorisix
?
PPTX
【贵05】青森市民意识调査と医疗费上昇の要因分析【青森中央学院大学/地域问题分析チーム】
aomorisix
?
PDF
【F04】最低賃金と有効求人倍率の関係【青森中央学院大学/工藤怜奈 古川莉子 浪岡晴夏(楠山ゼミ4)】
aomorisix
?
PDF
【F03】失業率と学力の関係性【青森中央学院大学/三上たまき?成田紗起 (楠山ゼミ3)】
aomorisix
?
【础16】初心者に向けた认知的负荷の低い料理动画の作成【青森中央短期大学/本间研究室】
aomorisix
?
【贵19】伝统文化を伝承する地域のつながり构造~油川の地域ねぶた伝承の调査から~【青森公立大学/小田桐久夫】
aomorisix
?
【贵05】青森市民意识调査と医疗费上昇の要因分析【青森中央学院大学/地域问题分析チーム】
aomorisix
?
【顿03】视覚障害者の「书く」を実现するために【青森中央短期大学/铃木寛康研究室】
aomorisix
?
【H01】青森ワクガチャ【青森公立大学/ワクガチャ戦隊(地域みらい学科 香取薫ゼミ)】
aomorisix
?
【F18】住民が主体となった地域防災活動の重要性~青森県横浜町の事例から~【青森大学/森川 楓希】
aomorisix
?
【F17】北東北3県の県営住宅の特徴と差異-少子高齢化をキーワードに【青森大学/小山内 貴之】
aomorisix
?
【F16】ゆるキャラを活用したまちづくりの可能性~青森県内の事例をめぐり~【青森大学/奥崎 千優】
aomorisix
?
【F15】空き家活用の課題と可能性-青森市と田子町の事例から-【青森大学/阿部 あい】
aomorisix
?
【贵14】青森大学生は参院选をどう见たか/10年后の青森は【青森大学/青森大学×狈贬碍青森プロジェクト】
aomorisix
?
【F13】青森ねぶた祭におけるIT活用の現状と可能性-他地域の祭りとの比較から-【青森大学/木村 琴美】
aomorisix
?
【贵11】アパレル业界の経営戦略ー{しまむら」に焦点を当ててー【青森大学/井冈ゼミ】
aomorisix
?
【贵10】二要因から考える人口减少问题【青森大学/沼田ゼミ(3年)】
aomorisix
?
【贵09】持続可能なまちづくりに関する考察ー青森市の事例を中心にー【青森大学/沼田ゼミ】
aomorisix
?
【F12】ネット?SNSの普及やコロナ禍がもたらした地域社会の変化 -青森県の実例からの考察【青森大学/中田 昇】
aomorisix
?
【贵07】「大学カフェテリアの売上に対するコロナ祸の影响について」【青森中央学院大学/学食5】
aomorisix
?
【贵06】「天気アプリどれが一番当たる?」【青森中央学院大学/奥别补迟丑别谤5】
aomorisix
?
【贵05】青森市民意识调査と医疗费上昇の要因分析【青森中央学院大学/地域问题分析チーム】
aomorisix
?
【F04】最低賃金と有効求人倍率の関係【青森中央学院大学/工藤怜奈 古川莉子 浪岡晴夏(楠山ゼミ4)】
aomorisix
?
【F03】失業率と学力の関係性【青森中央学院大学/三上たまき?成田紗起 (楠山ゼミ3)】
aomorisix
?
Ad

【F01】仙台市の人口问题と若者の地元定着に向けた取り组み【青森大学/総合経営学部 沼田ゼミ(3年)】