狠狠撸

狠狠撸Share a Scribd company logo
模擬授業
ゲームの社会学
東北学院大学
教養学部人間科学科
小林 信重
自己紹介
? 専門
? 社会学、経営学、ゲーム研究
? 著作?論文(発表関連)
? 『ゲーム産業成長の鍵としての自主
制作文化』(東京工業大学(博士論
文)) ,2013.
? Transnational Contexts of Culture,
Gender, Class, and Colonialism in
Play: Video Games in East Asia,
Palgrave Macmillan,2016.
? 『デジタルゲーム研究入門』ミネル
ヴァ書房,2019(予定).
2
模擬授業の内容
?ビデオゲームとは?
?ビデオゲームの人気
? 市場拡大と日常化
?ゲーム研究の発展
?ゲーム研究と社会学
? 社会学とは?
?ゲームの社会学の例
? 実験/量的調査/質的調査
? 日本での現状
?人間科学科とゲームの社会学 3
ビデオゲーム(Video Game)とは?
?コンピュータ、ディスプレイ(出力装置)、イン
ターフェース(入力装置)などのメディアや情
報技術を利用するゲーム
? 画面を見て遊ぶコンピュータゲーム
? Vis-(見る) visual, view, vision
? 家庭用ゲーム、モバイルゲームなど
?「ビデオゲーム」でないゲーム
? カードゲーム、ボードゲーム、スポーツ
?日本だと「テレビゲーム」が最近まで一般的
? テレビに接続するゲーム機が主流だったため
4
ビデオゲームの人気
?市場の拡大(世界)
? 1兆円(2001年)→11兆円(2017年)
? 映画、音楽などを超える
?ゲームプレイの日常化と、ゲーム人口の拡大
? いつでも、どこでも、だれでもプレイ
? 昔) 家やゲームセンターのような限られた場で、ゲー
ム機やPCで、子どもや若年男性がもっぱら遊ぶ
? 今) 街や学校で、スマートフォンで、女性や大人も
? エリクソン消費者研究所の調査(2014年)
? 韓国の85%、米国の75%、ブラジルの53%がプレイ
? 韓国のゲーマーの50%が、40歳以上
5
世界でのゲーム売上高(単位:億円)
? 出典: 『ファミ通ゲーム白書』に基づき作成。
6
20,000
30,000
40,000
50,000
60,000
70,000
80,000
90,000
100,000
110,000
2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017
日本の主要コンテンツ売上高の推移
(単位:億円)
? 出典: 『デジタルコンテンツ白書』等に基づき作成。
7
0
5000
10000
15000
20000
25000
30000
35000
40000
テレビ
出版物
ゲーム
新聞
音楽?音声
マンガ
映画興行
アニメ
ゲーム研究の発展
?国際学会「デジタルゲーム学会(DiGRA)」
? 2003年設立。フィンランドのフランス?マウラ
(Frans M?yr?)教授が初代会長
? 現在は、毎年、国際会議を開催
? ちょうど、7月25~28日にイタリアで開催中
? 来年度は、京都で開催(DiGRA 2019)
?ビデオゲーム研究は、活発な研究領域に
? 歴史学?人類学?心理学?社会学?教育科学?コン
ピュータ科学?文学?芸術学など
? 要因)ゲーム世代の研究者の成長(40~50代)、
近年のゲーム人気、新しい研究テーマの追求
8
DiGRA 2007(東京大学で開催)
9
ゲーム研究の例
?ゲーム自体(哲学、美学など)
? 定義
? ボードゲームやスポーツ、ギャンブル、玩具との比較
? ゲーム内の要素
? ルール、物語、世界設定、音楽、キャラクター
? 空間や時間の表現
?ゲームの効果?影響(心理学、教育工学)
? 負の効果
? 暴力性、中毒、ステレオタイプ、肥満、視力低下
? 正の効果
? 教育効果、満足感?達成感、社交性
10
ゲーム研究と社会(科)学
?社会科学
? データに基づき、社会現象を記述?説明する科学
? 政治学、経済学、経営学、心理学、教育学など
?社会学
? 社会科学の一つ
? 独自の概念や方法に基づき、データに基づいて
社会を探究する学問
? 社会: 複数の人間の「関係」「集まり」
? データ: 事実や資料
?社会学的なゲーム研究も増加
11
ゲームの社会学(実験)
?歴史オンラインゲーム「大航海時代 Online」
の教育効果の研究(七邊 2008)
? 東京大学馬場章研究室の研究
? メディア効果研究の一種
?データ収集?分析方法: 「実験」
? 実験群① ゲームプレイのみ
? 実験群② ゲームに基づく授業
? 統制群 教科書に基づく授業
? 3群の教育効果を統計的に分析(分散分析)
? 実験群②で、有意に「歴史への関心」が向上
12
ゲームの社会学(量的調査)
?「ポケモンGO」のプレイ継続要因の分析(小
山?七邊?田中 2017; 七邊 2018)
? プレイ継続理由
? 性別、年齢、職業、居住地域のような社会的属性
と、ゲームのプレイの仕方や課金行動の関係
?データ収集?分析方法: 量的調査
? 2017年7~8月にWebアンケート実施
? 属性とプレイ状況の関係を統計分析
13
プレイ継続理由(全体)
14
?「図鑑を埋めたい」「ゲームが面白い」が多い
? 「他プレイヤーとの交流」「これまでの課金がもっ
たいない」は少ない
17.4
13.1
12.2
5.6
22.1
9.0
3.0
39.7
26.3
29.7
18.0
36.2
22.2
3.1
30.5
31.1
34.4
38.7
29.3
36.2
1.0
9.8
14.5
14.0
17.7
8.1
24.1
0.3
2.6
15.0
9.7
20.0
4.3
8.5
92.6
0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%
ゲームが面白い
ポケモンシリーズが好き
運動になる
他プレイヤーとの交流
図鑑を埋めたい
これまでの課金がもったいない
その他
そう思う どちらかと言えばそう思う どちらともいえない
どちらかと言えばそう思わない そう思わない
世代と「ポケモンシリーズが好き」
15
?20代で「思う」「どちらかと言えば」が6割強
? カイ二乗検定で有意(χ2=126.1170, df=16,
N=1000, p<.0001, クラメールのV係数 .1776)
29.5
10
12.5
7
6.5
35.5
33.5
16
23.5
23
20.5
28.5
38
36
32.5
8
17.5
12
20
15
6.5
10.5
21.5
13.5
23
0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%
20代
30代
40代
50代
60代以上
そう思う どちらかと言えばそう思う どちらともいえない
どちらかと言えばそう思わない そう思わない
年齢別の「ポケモンGO」の
プレイ継続?中断比率(単位:%)
16
現在遊んでい
る
過去に遊んで
いたが、今は
遊んでいない
合計
20代 37.7 (104) 62.3 (172) 100.0 (276)
30代 41.7 (73) 58.3 (102) 100.0 (175)
40代 45.9 (62) 54.1 (73) 100.0 (135)
50代 38.0 (46) 62.0 (75) 100.0 (121)
60代以上 28.6 (16) 71.4 (40) 100.0 (56)
合計 39.4 (301) 60.6 (462) 100.0 (763)
居住地別の「ポケモンGO」の
プレイ継続?中断比率(単位:%)
17
現在遊んで
いる
過去に遊ん
でいたが、今
は遊んでい
ない
合計
人口200万
人以上
41.4 (264) 58.6 (373)
100.0
(637)
人口200万
人未満
29.4 (37) 70.6 (89)
100.0
(126)
合計 39.4 (301) 60.6 (462)
100.0
(763)
ゲームの社会学(質的調査)
?ゲーム自主制作者の調査研究(七邊 2013)
? ゲーム自主制作の条件と結果
? 自主制作者の動機の特徴
? 自主制作の場の規範や構造
? 自主制作場とゲーム産業との歴史的関係
? 日米比較
?データ収集?分析方法: 質的調査
? インタビュー、観察、歴史資料
18
自主制作ゲーム(同人ゲーム)
パッケージ、レーベルデザイン、プレスされ、
商業ゲームと見分けがつかない。
小売店(同人ショップ)
虎の穴、メロンブックス、ホワイトキャンバス、三月兎
などが秋葉原だけでなく全国に存在。
ゲームの社会学の現状(日本)
?日本デジタルゲーム学会(DiGRA JAPAN)
? DiGRA日本支部として2006年設立
? 心理学、教育工学、工学が中心
?社会学的な研究は、それほど多くない
? さまざまな研究の余地があります!
? 「乙女ゲーム」のプレイ動機
? 「ポケモンGO」の魅力
? ゲームにおけるジェンダー表現
? 社会問題を扱ったゲームの歴史
? ゲーム実況者の序列の要因 など
21
人間科学科とゲームの社会学
?「日本でゲーム研究を専攻できる大学院?大
学リスト」(DiGRA JAPAN)に本学科が掲載
? 「ゲーム研究」が可能!
22
? 出典: http://digrajapan.org/?page_id=1354
人間科学科と社会学
?人間科学科で研究できる社会学の範囲
? 教育と社会、社会階層、家族、メディア?SNS
? その他のテーマでも研究できます。
? 社会学や社会調査などの教育を受けられます!
?心理学、教育学、体育学も学べます。
?本学科への進学を検討してみてください!
? 本日の模擬授業、個別相談、施設見学などの機
会も、ぜひご活用ください。
? 250、251教室など
23
ご静聴、ありがとうございました。
?小林信重
? natsunokumo2008@gmail.com
24

More Related Content

Similar to 180728_東北学院大学_オープンキャンパス_ゲームの社会学 (Tohoku Gakuin University_Open Campus_Sociology of Games) (20)

PDF
社会情报学会 研究会スライド
Shibaura Institute of Technology
?
PDF
ゲームとゲームプレイの利活用 (The utilization of games and gaming)
Nobushige Kobayashi (Hichibe)
?
PPTX
2015年JSET全国大会 SIG-05 トークセッションスライド
Katsusuke Shigeta
?
PPTX
ゲーム研究で卒论を书かせるには
Shibaura Institute of Technology
?
PDF
GDC15エデュケーション報告 (in Japanese)
syamane
?
PPTX
Game Design in Society (in Japanese)
syamane
?
PDF
Kyushu University Serious Games Project Symposium: Fujimoto_03152011
Toru Fujimoto
?
PPTX
ゲーム教育厂滨骋2015年度活动报告
Yoshihiro Kishimoto
?
PPT
DiGRAJ-GD 07/17/2011 ケネス?チャン
Kenneth Chan
?
PDF
シリアスゲームデザイン2022@千葉商科大学 第3回(社会課題の構造化)
Leo Iijima
?
PPTX
日本デジタルゲーム学会(DiGRA JAPAN)第9回年次大会
Yoshihiro Kishimoto
?
PDF
现代ゲーム研究の见取り図
zmzizm
?
PDF
シリアスゲームへの期待 / What we Expect for Serious Games
Toru Fujimoto
?
PDF
ゲーム产业讲义2023
Shibaura Institute of Technology
?
PDF
ビデオゲームとジェンダー:骋补尘别谤驳补迟别问题にみるビデオゲーム文化の多様化と対立
zmzizm
?
PDF
Serious Game Jam Opening Talk
Toru Fujimoto
?
PPTX
ビデオゲームにおける时间
zmzizm
?
KEY
GamificationWorldCafe_info1
Yasuhiro Yoshizawa
?
PDF
GDC07 Report
Kenji Ono
?
PPTX
日本のゲーム开発,海外のゲーム开発
syamane
?
社会情报学会 研究会スライド
Shibaura Institute of Technology
?
ゲームとゲームプレイの利活用 (The utilization of games and gaming)
Nobushige Kobayashi (Hichibe)
?
2015年JSET全国大会 SIG-05 トークセッションスライド
Katsusuke Shigeta
?
ゲーム研究で卒论を书かせるには
Shibaura Institute of Technology
?
GDC15エデュケーション報告 (in Japanese)
syamane
?
Game Design in Society (in Japanese)
syamane
?
Kyushu University Serious Games Project Symposium: Fujimoto_03152011
Toru Fujimoto
?
ゲーム教育厂滨骋2015年度活动报告
Yoshihiro Kishimoto
?
DiGRAJ-GD 07/17/2011 ケネス?チャン
Kenneth Chan
?
シリアスゲームデザイン2022@千葉商科大学 第3回(社会課題の構造化)
Leo Iijima
?
日本デジタルゲーム学会(DiGRA JAPAN)第9回年次大会
Yoshihiro Kishimoto
?
现代ゲーム研究の见取り図
zmzizm
?
シリアスゲームへの期待 / What we Expect for Serious Games
Toru Fujimoto
?
ゲーム产业讲义2023
Shibaura Institute of Technology
?
ビデオゲームとジェンダー:骋补尘别谤驳补迟别问题にみるビデオゲーム文化の多様化と対立
zmzizm
?
Serious Game Jam Opening Talk
Toru Fujimoto
?
ビデオゲームにおける时间
zmzizm
?
GamificationWorldCafe_info1
Yasuhiro Yoshizawa
?
GDC07 Report
Kenji Ono
?
日本のゲーム开発,海外のゲーム开発
syamane
?

More from Nobushige Kobayashi (Hichibe) (20)

PDF
Characteristics of Computer Game Players in Japan, the U.K. and China: Result...
Nobushige Kobayashi (Hichibe)
?
PDF
Early History of Hobbyist Production Field of Video Games and its Effect on G...
Nobushige Kobayashi (Hichibe)
?
PDF
日本の不公平感 (Perceptions of Fairness and Justice in Japan)
Nobushige Kobayashi (Hichibe)
?
PDF
シングルアクション同人ゲエム
Nobushige Kobayashi (Hichibe)
?
PDF
神奈川电子技术研究所
Nobushige Kobayashi (Hichibe)
?
PDF
「ポケモンGO」のプレイと社会的属性の多重対応分析 (Multiple correspondence analysis of the relationsh...
Nobushige Kobayashi (Hichibe)
?
PDF
なぜ「ポケモンGO」のプレイをやめる/続けるのか? ――プレイ継続要因の計量分析 (Why do people stop or continue play...
Nobushige Kobayashi (Hichibe)
?
PDF
「DiGRA 2007」全体報告 (DiGRA 2007 event report)
Nobushige Kobayashi (Hichibe)
?
PDF
非排除的な「ハレの日」としてのコミックマーケット――文化生产と空间という観点から
Nobushige Kobayashi (Hichibe)
?
PDF
持続的な小规模ゲーム开発の可能性――同人?インディーズゲーム制作の质的データ分析
Nobushige Kobayashi (Hichibe)
?
PDF
情報社会とデジタルゲーム ――フィンランド?タンペレ大学における「位置情報ゲーム」研究の取り組み (Information Society and Dig...
Nobushige Kobayashi (Hichibe)
?
PDF
国際学術出版のプロセス――CFPから出版まで The Process of International Academic Publishing: From...
Nobushige Kobayashi (Hichibe)
?
PDF
地方アニメスタジオの可能性――コンテンツ研究の蓄積から (Possibilities of Local Animation Studios in Japan)
Nobushige Kobayashi (Hichibe)
?
PDF
日米における商品としてのアニメーションの动向
Nobushige Kobayashi (Hichibe)
?
PDF
オタク?カテゴリーとアイデンティティ戦略(Otaku Category and Identity Strategy)
Nobushige Kobayashi (Hichibe)
?
PDF
Transforming Fields of Game Development in Japan -a Comparative Study between...
Nobushige Kobayashi (Hichibe)
?
PDF
日本の家庭用ゲーム企業の生き残り方――「レベルファイブ」の資本蓄積過程と 戦略の分析から
Nobushige Kobayashi (Hichibe)
?
PDF
自主制作による生计维持と自己実现の条件――日本の同人?インディーゲーム制作者への质的调査から
Nobushige Kobayashi (Hichibe)
?
PDF
日本のICT教育?学習利用の現状と課題 (Current Situations and Issues of ICT Use for Education a...
Nobushige Kobayashi (Hichibe)
?
PDF
世界?日本のコンテンツ及びビデオゲーム市場の動向 (Digital content and video game market in the world ...
Nobushige Kobayashi (Hichibe)
?
Characteristics of Computer Game Players in Japan, the U.K. and China: Result...
Nobushige Kobayashi (Hichibe)
?
Early History of Hobbyist Production Field of Video Games and its Effect on G...
Nobushige Kobayashi (Hichibe)
?
日本の不公平感 (Perceptions of Fairness and Justice in Japan)
Nobushige Kobayashi (Hichibe)
?
シングルアクション同人ゲエム
Nobushige Kobayashi (Hichibe)
?
神奈川电子技术研究所
Nobushige Kobayashi (Hichibe)
?
「ポケモンGO」のプレイと社会的属性の多重対応分析 (Multiple correspondence analysis of the relationsh...
Nobushige Kobayashi (Hichibe)
?
なぜ「ポケモンGO」のプレイをやめる/続けるのか? ――プレイ継続要因の計量分析 (Why do people stop or continue play...
Nobushige Kobayashi (Hichibe)
?
「DiGRA 2007」全体報告 (DiGRA 2007 event report)
Nobushige Kobayashi (Hichibe)
?
非排除的な「ハレの日」としてのコミックマーケット――文化生产と空间という観点から
Nobushige Kobayashi (Hichibe)
?
持続的な小规模ゲーム开発の可能性――同人?インディーズゲーム制作の质的データ分析
Nobushige Kobayashi (Hichibe)
?
情報社会とデジタルゲーム ――フィンランド?タンペレ大学における「位置情報ゲーム」研究の取り組み (Information Society and Dig...
Nobushige Kobayashi (Hichibe)
?
国際学術出版のプロセス――CFPから出版まで The Process of International Academic Publishing: From...
Nobushige Kobayashi (Hichibe)
?
地方アニメスタジオの可能性――コンテンツ研究の蓄積から (Possibilities of Local Animation Studios in Japan)
Nobushige Kobayashi (Hichibe)
?
日米における商品としてのアニメーションの动向
Nobushige Kobayashi (Hichibe)
?
オタク?カテゴリーとアイデンティティ戦略(Otaku Category and Identity Strategy)
Nobushige Kobayashi (Hichibe)
?
Transforming Fields of Game Development in Japan -a Comparative Study between...
Nobushige Kobayashi (Hichibe)
?
日本の家庭用ゲーム企業の生き残り方――「レベルファイブ」の資本蓄積過程と 戦略の分析から
Nobushige Kobayashi (Hichibe)
?
自主制作による生计维持と自己実现の条件――日本の同人?インディーゲーム制作者への质的调査から
Nobushige Kobayashi (Hichibe)
?
日本のICT教育?学習利用の現状と課題 (Current Situations and Issues of ICT Use for Education a...
Nobushige Kobayashi (Hichibe)
?
世界?日本のコンテンツ及びビデオゲーム市場の動向 (Digital content and video game market in the world ...
Nobushige Kobayashi (Hichibe)
?
Ad

180728_東北学院大学_オープンキャンパス_ゲームの社会学 (Tohoku Gakuin University_Open Campus_Sociology of Games)