狠狠撸

狠狠撸Share a Scribd company logo
量子颈.颈.诲.状态の仮説検定問題における
 数値的手法の実装および計算精度
          に関する研究
電気通信大学 情報システム学研究科 協力研究員
東京大学 情報理工学系研究科 数理第4研究室 学術
補佐員
 坂下 達哉
 助教の会@東京大学工学部6号館301号室

                        2012.1.12(木)
量子情報科学隆盛のきっかけ

1984 量子暗号BB84(Bennet and Brassard)
1994 素因数分解アルゴリズム(Shor)
1996,1997 量子通信路符号化定理の証明(Holevo,
   Schumacher, Westmoreland)




                                     2
量子仮説検定の歴史

1960後半 Helstrom, Holevo, Yuenらによる先行研究
1991 量子Steinの補題の順定理(日合,Petz)
1997 テンソル積の既約分解を用いた量子Steinの
   補題の順定理の別証明(林)
1999 量子Steinの補題の強逆定理(小川?長岡)
2006 量子Chernoffの定理(Nussbaum and Szkola,
   Audenaert et al.)
2006 量子Hoeffdingの定理(長岡,林)



                                          3
本研究の位置づけ


   情報理論       表現論
              (リー群?リー代数)



   数理統計学     量子力学



さらに,(線形)数値計算,
    計算機実装(并列化,多倍長演算)       4
背景




目的



     5
目次




     得られた成果




              6
7
量子力学の基础




          8
量子力学の基础




本研究では,物理的に興味のある量子状態ではなく,
全ての密度行列について成り立つ一般論を扱う.
                           9
数学的準备




        10
量子颈.颈.诲.状态




             11
12
量子仮説検定(2つの状态の识别)




                   13
量子仮説検定(2つの状态の识别)




                   14
量子仮説検定―误り确率




              15
量子仮説検定―误り确率




              16
量子仮説検定―渐近论




             17
量子仮説検定―渐近论




             18
量子仮説検定―渐近论




             19
量子仮説検定―量子狈别测尘补苍-笔别补谤蝉辞苍検定
数学的準备




                            20
量子仮説検定―量子狈别测尘补苍-笔别补谤蝉辞苍検定




                            21
22
ブロック行列の直和




基底変换




        テンソル積の加算?乗算は
        既約成分ごとに行える.23
24
基底変换




       25
26
计算する値とシミュレーション手顺

                        指数サイズの行列!
                        この固有値計算は大変!




量子Hoeffdingの定理より
(Nagaoka,Hayahi,2006が
証明)




                                 27
本研究の目的
?量子通信理論では,量子颈.颈.诲.状态に関する上記のよう
な極限式がよく現れる.
→まず,上記の問題を数値計算で再現し,数値計算手法
を確立する.
?その後,新たな数学的な予想の数値的検証に用いる.




                            28
29
Householder QR法ー概要
                     三重対角対称行列
Householder法




QR法




                                30
Householder QR法ー固有値の収束判定




                           31
Householder QR法ー原点シフト




                        32
33
計算機環境?数値計算ライブラリ
計算機: スパコン(東大HA8000)
       256[ノード]×16[コア/ノード]=4096[コア]
     Power Edge T410    その他の場合
       16[コア]
線形代数ライブラリ: Eigen2(C++テンプレートライブラリ)
并列化対応した多倍長ライブラリ: Exflib
工夫した点:
?Eigen2に多倍長型を追加し,多倍長型を成分に持つ行列を扱える
ようにした.

固有値分解 ルーチン : LAPACK dsyev関数(倍精度)
(Householder QR法) Eigen2の関数を改変(多倍長)

コンパイラ: Intel C++ Compiler             34
并列化




      35
0    7    10    …   49   行列クラスへのポインタの配列


101   87   81        3次    既約成分の番号
次元    次元   次元        元

 1    4    11    …   50   行列クラスへのポインタの配列

99    93   79         1
                     次元
次元    次元   次元

 2    5    8     …   /    行列クラスへのポインタの配列

97    91   85
次元    次元   次元

 3    6    9     …   48   行列クラスへのポインタの配列

           83   89
95    89              5
           次元   次元
次元    次元             次元
                                     36
并列化:計算結果の集約
                               既約成分の寄
                               与として出力
既約成分ごとに誤り確率の計算 MPI_Gather
     0   7   10   …   49
     1   4   11   …   50
                           0   1   …    50
     2   5   8    …   /

     3   6   9    …   48           総和
                           誤り確率


                           誤り指数
                                         37
38
使用する密度行列




           39
多倍长による结果




           40
多倍长による结果




           グラフが乱れている




                       41
42
43
问题设定




       44
45
46
47
まとめ




      48
49
本研究の主要结果




           50
本研究の主要结果




           51
今后の课题




        52
本研究の成果の公表方法




              53

More Related Content

What's hot (19)

PDF
第9回 配信講義 計算科学技術特論A(2021)
RCCSRENKEI
?
PDF
笔搁惭尝第3章蔼京大笔搁惭尝轮讲
Sotetsu KOYAMADA(小山田創哲)
?
PDF
第10回 配信講義 計算科学技術特論A(2021)
RCCSRENKEI
?
PDF
Aishima140714
nwpmq516
?
PDF
第8回 配信講義 計算科学技術特論A(2021)
RCCSRENKEI
?
PDF
行列补完を用いた无线マルチキャスト符号构成アルゴリズム
Tasuku Soma
?
PDF
Jokyonokai
nwpmq516
?
PPTX
PRML 3.5.2, 3.5.3, 3.6
Kohei Tomita
?
PDF
Prml3.5 エビデンス近似?
Yuki Matsubara
?
PDF
[PRML勉強会資料] パターン認識と機械学習 第3章 線形回帰モデル (章頭-3.1.5)(p.135-145)
Itaru Otomaru
?
PDF
Prml 3 3.3
Arata Honda
?
PPTX
2014.01.23 prml勉強会4.2確率的生成モデル
Takeshi Sakaki
?
PDF
Prml4 1-4-2
Masahiro Kazama
?
PDF
関東CV勉強会 Kernel PCA (2011.2.19)
Akisato Kimura
?
PPTX
PRMLrevenge_3.3
Naoya Nakamura
?
PDF
Prml Reading Group 10 8.3
正志 坪坂
?
PPTX
Magnitude ~ extend the Euler Characteristics via M?bius Inversion ~
Tatsuki SHIMIZU
?
PDF
Re revenge chap03-1
裕樹 奥田
?
PPTX
PRML Chapter 5
Masahito Ohue
?
第9回 配信講義 計算科学技術特論A(2021)
RCCSRENKEI
?
笔搁惭尝第3章蔼京大笔搁惭尝轮讲
Sotetsu KOYAMADA(小山田創哲)
?
第10回 配信講義 計算科学技術特論A(2021)
RCCSRENKEI
?
Aishima140714
nwpmq516
?
第8回 配信講義 計算科学技術特論A(2021)
RCCSRENKEI
?
行列补完を用いた无线マルチキャスト符号构成アルゴリズム
Tasuku Soma
?
Jokyonokai
nwpmq516
?
PRML 3.5.2, 3.5.3, 3.6
Kohei Tomita
?
Prml3.5 エビデンス近似?
Yuki Matsubara
?
[PRML勉強会資料] パターン認識と機械学習 第3章 線形回帰モデル (章頭-3.1.5)(p.135-145)
Itaru Otomaru
?
Prml 3 3.3
Arata Honda
?
2014.01.23 prml勉強会4.2確率的生成モデル
Takeshi Sakaki
?
Prml4 1-4-2
Masahiro Kazama
?
関東CV勉強会 Kernel PCA (2011.2.19)
Akisato Kimura
?
PRMLrevenge_3.3
Naoya Nakamura
?
Prml Reading Group 10 8.3
正志 坪坂
?
Magnitude ~ extend the Euler Characteristics via M?bius Inversion ~
Tatsuki SHIMIZU
?
Re revenge chap03-1
裕樹 奥田
?
PRML Chapter 5
Masahito Ohue
?

Similar to Sakashita (20)

PDF
量子アニーリングマシンのプログラミング
nishio
?
PDF
行列计算を利用したデータ解析技术
Yoshihiro Mizoguchi
?
PDF
PRML復々習レーン#9 6.3-6.3.1
sleepy_yoshi
?
PDF
Unified Expectation Maximization
Koji Matsuda
?
PDF
Seminar on Quantum Computation & Quantum Information part14
Yuichi Adachi
?
PDF
数式を苍耻尘辫测に落としこむコツ
Shuyo Nakatani
?
PPTX
Prml 1.3~1.6 ver3
Toshihiko Iio
?
PDF
Yasunori Futamura
Suurist
?
PDF
PRML復々習レーン#9 前回までのあらすじ
sleepy_yoshi
?
PDF
PFI Christmas seminar 2009
Preferred Networks
?
PDF
Icp3.2 takmin
Takuya Minagawa
?
PDF
El text.tokuron a(2019).yamamoto190627
RCCSRENKEI
?
PDF
几何を使った统计のはなし
Toru Imai
?
PDF
CMSI計算科学技術特論A (2015) 第11回 行列計算における高速アルゴリズム2
Computational Materials Science Initiative
?
PDF
PRML復々習レーン#7 前回までのあらすじ
sleepy_yoshi
?
PDF
第15回 配信講義 計算科学技術特論B(2022)
RCCSRENKEI
?
ODP
卒业论文発表スライド 分割统治法の拡张
masakazuyamanaka
?
PDF
Nips yomikai 1226
Yo Ehara
?
PDF
2013 03 25
Mutsuki Kojima
?
PDF
CMSI計算科学技術特論A(11) 行列計算における高速アルゴリズム2
Computational Materials Science Initiative
?
量子アニーリングマシンのプログラミング
nishio
?
行列计算を利用したデータ解析技术
Yoshihiro Mizoguchi
?
PRML復々習レーン#9 6.3-6.3.1
sleepy_yoshi
?
Unified Expectation Maximization
Koji Matsuda
?
Seminar on Quantum Computation & Quantum Information part14
Yuichi Adachi
?
数式を苍耻尘辫测に落としこむコツ
Shuyo Nakatani
?
Prml 1.3~1.6 ver3
Toshihiko Iio
?
Yasunori Futamura
Suurist
?
PRML復々習レーン#9 前回までのあらすじ
sleepy_yoshi
?
PFI Christmas seminar 2009
Preferred Networks
?
Icp3.2 takmin
Takuya Minagawa
?
El text.tokuron a(2019).yamamoto190627
RCCSRENKEI
?
几何を使った统计のはなし
Toru Imai
?
CMSI計算科学技術特論A (2015) 第11回 行列計算における高速アルゴリズム2
Computational Materials Science Initiative
?
PRML復々習レーン#7 前回までのあらすじ
sleepy_yoshi
?
第15回 配信講義 計算科学技術特論B(2022)
RCCSRENKEI
?
卒业论文発表スライド 分割统治法の拡张
masakazuyamanaka
?
Nips yomikai 1226
Yo Ehara
?
2013 03 25
Mutsuki Kojima
?
CMSI計算科学技術特論A(11) 行列計算における高速アルゴリズム2
Computational Materials Science Initiative
?
Ad

Sakashita