狠狠撸

狠狠撸Share a Scribd company logo
無知の責任と	
無知による行為の責任	
応用哲学会第10回年次大会	
2018年4月8日(日) 名古屋大学	
	
太田 雅子
問題考察の手順	
はじめに:考察における確認事項	
1.? Rosenの「懐疑論的論証(Skep2cal	
argument)」	
2.? 論証の帰着点としての「アクラシア」	
3.? 行為者の「属性」	
4.? アクラシア再び	
5.? 論点の食い違い	
6.? 結び―現代の問題	
	
2
はじめに:考察における確認事項	
はじめに:考察における確認事項	
1.? Rosenの「懐疑論的論証(Skep2cal	argument)」	
2.? 論証の帰着点としての「アクラシア」	
3.? 行為者の「属性」	
4.? アクラシア再び	
5.? 論点の食い違い	
6.? 結び―現代の問題	
	
	
3
責任と非難	
?? 悪い行為は非難される=責任を負わされる	
  ※ここでは両者がイコールであると仮定する	
?? 「知らなかった」がゆえの行為は非難をまぬ
がれる/免責されることがある	
	
4
有責な無知 culpable	ignorance	
??「知らない」ということが責任および非難をま
ぬがれる決定的な要因になりうるか	
??そもそもなぜ「知らない」ということが責任や
非難をまぬがれることを可能にするのか	
	
...などの問題を追及する	
5
今回扱うのは	
Gideon	Rosen	[2004]の「責任の懐疑論的論証」	
無知による行為に関する前提から出発し、責任
の存在の不確定を導く	
?? 「なぜ責任があるのか」ではなく「なぜ責任が
ないのか」を導く	
?? そのほかにも	
上官命令により虐殺行為に及んだ兵士の免責を試みる
(Rosen	[2014])など	
6
考察の注意点	
①「??を知りませんでした」という行為者の発
言が真実であり(嘘をついておらず)、単なる口
実ではないと仮定する	
②結果の重大さで有責性を判断しない	
??曰く	
「知ろうが知らなかろうが結果が重大なら責任があ
る」	
「知らなかったというのは理由にならない」	
などという非難から極力距離をおいて議論を進める	
7
1.? Rosenの「懐疑論的論証
(skeptical argument)」	
	
	
はじめに:考察における確認事項	
1.? Rosenの「懐疑論的論証(skep2cal	argument)」	
2.? 論証の帰着点としての「アクラシア」	
3.? 行為者の「属性」	
4.? アクラシア再び	
5.? 論点の食い違い	
6.? 結び―現代の問題	
	
	
8
派生的責任と原初的責任	
(例)ある男が急に錯乱して店に押し入った	
1.むしゃくしゃして憂さ晴らしに:	
店への侵入に関して責任(能力)あり	
2.気分を高揚させる薬(合法なもの)を飲んだ:	
場合による	
	
9
派生的責任と原初的責任	
2-a	友人から「疲れがとれるよ」と言われたもの
を服用した:店への侵入に関して責任(能力)は
なく薬の服用に関しても責任なし?	
2-b	効果も副作用も承知のうえで入手し服用し
た:	
店への侵入に関して責任(能力)はないが薬の
服用には責任がある	
	
10
派生的責任と原初的責任	
u?派生的責任:行為がその原因となった行為お
よび状況において有責となる	
u?原初的責任:行為自体に責任がある	
Rosenによれば、	
無知による行為の責任は派生的責任である	
	
11
懐疑論的論証	
(1)	XがAを行ったならば、その行為でXが責めら
れるのは、それを行う際の彼の無知が有責で
ある場合に限る  (cf.派生的責任)	
	
(2)XがPを知らなかったことで責められるのは、
その無知が(当該行為に)先立つ有責な行為お
よび怠慢の結果である場合に限る	
(Rosen	[2004],	300-1)	
12
2. 論証の帰着点としての?
「アクラシア」	
	
	
はじめに:考察における確認事項	
1.? Rosenの「懐疑論的論証(skep2cal	argument)」	
2.? 論証の帰着点としての「アクラシア」	
3.? 行為者の「属性」	
4.? アクラシア再び	
5.? 論点の食い違い	
6.? 結び―現代の問題	
	
	
13
アクラシア	
(2)で言及された「行為に先立つ有責な行為およ
び怠慢」→Pであることを知るべきであるとわ
かっていながら知ろうとしなかった	
?	
「アクラシア」からくる有責性	
	
14
アクラシア	
u?Rosenのアクラシア	
するべきことがあるという判断を保持したままで
別のことを行う	(Rosen	[2004],	309)	
	
[注意]「意志の弱さ」と混同されてはならない	
するべきことがあるという判断が揺らいだ?気が変
わった結果、別のことを行う	
↑この意味でRosenが言及するのは	
「真正の(genuine)」アクラシア	
	
15
懐疑的論証に戻る	
前提(2)	
XがPを知らなかったことで責められるのは、その無知
が(当該行為に)先立つ有責な行為および怠慢の結果
である場合に限る	
に、真正のアクラシアを読み込むと…	
(3)	Xの悪しき行為に責任があるならば、その責
任は真正のアクラシアに基づいていなければな
らない	
16
ところが	
「真正のアクラシア」のもつ難点	
?? アクラシアは無知の状態ではない。実際に実
行には移さないにしても、本来何をするべき
であったかは「知っている」。この点でパラドキ
シカル	
?? 第三者からはアクラシアに見えても行為者当
人にとっては「意志の弱さ」の結果かもしれず、
神の視点をもつのでないかぎり真正のアクラ
シアなのかどうかはわからない	
17
かくして	
(結論)	
道徳的無知によって有責となることはあっても、
真正のアクラシアによって有責となる事例が存
在するかどうかは不明である	
?	
無知による有責性が存在するかどうかは不明
である	
18
具体例でみてみる	
【例1】Aは来客Bに紅茶を出す際に、砂糖入れ
の中にヒ素が混入していることを知らずにBに
紅茶を出す際に砂糖を勧め、それを入れたBは
死亡した。	
【例2】医師Cは患者の手術をする際に、患者に
輸血する血液型を取り違え、患者を死に至らし
めた。	
	
19
具体例でみてみる	
【例1】	
Aは砂糖にヒ素が混入していることを知らなかっ
た	
【例2】	
C医師は輸血用血液が患者のとは異なる血液
型であることを知らなかった	
	
AとCの無知は責められるか?	
20
具体例の検証	
【例2】はわかりやすい	
?? C医師は輸血用血液の型が患者の血液型と異
なっているのを知らなかったがゆえに患者の死
の責任を負う(1)	
?? C医師の無知は、血液型取り違えを避けるため
の手続きを(カルテの再確認など)怠ったために
生じた(2)	
だが	
?? 血液型取り違えを避ける手続きを怠ったのはア
クラシアゆえである(3)?(←場合による)	
21
具体例の検証	
【例1】に当てはまるか?	
?? Aが勧めた砂糖でBが死んだのは、砂糖入れ
にヒ素が混入していることについてのAの無
知が責められるものである場合に限る	
?? Aは砂糖入れにヒ素が混入していることを知
らなかったのは先立つAの有責な行為または
怠慢による	
?? Aの先立つ有責性や怠慢はアクラシアによる	
    ?いずれも当てはまらない	
22
懐疑論的論証の評価	
u?前提(2)までで無知による行為の有責性の判定
にはおおむね成功しているが、有責性の基礎を
「真正のアクラシア」に置くため、結局有責かどう
かがわからなくなっている	
(懐疑論的論証は有責性のテストを目的としていないが)	
u?帰着点が「真正のアクラシア」である必要はない
のではないか。行為に先立つ不作為や怠慢を有
責とする方法は他にもある	
→「日常的にどのように有責性を判定しているか」
をもとに代案を提示	
	
23
3. 行為者の「属性」	
	
	
はじめに:考察における確認事項	
1.? Rosenの「懐疑論的論証(skep2cal	argument)」	
2.? 論証の帰着点としての「アクラシア」	
3.? 行為者の「属性」	
4.? アクラシア再び	
5.? 論点の食い違い	
6.? 結び―現代の問題	
	
	
24
【例1】について	
改変版【例1‘】を考える Rosenの前提にも合致する	
v?過去に砂糖の中にヒ素を入れられたことがある	
v?白い砂糖への恐怖感 普段は白くない砂糖を使用	
v?Bが来訪したときに限って身近に白い砂糖しかなかっ
た	
u?「先立つ有責な行為や怠慢」を可能にしている
のはAの過去の経験であり、それらに照らし合
わせればアクラシアによらずとも有責かどうか
は一意に決まるのでは?	
	
25
【例2】についても	
u?「Cは外科医である」ことは責任追及について
決定的:専門知識において無知な部分が存
在しないことが必要とされる職種である	
u?多忙な診察業務や疎遠な人間関係という状
況:真正なアクラシアが生じる背景条件では
あるが必要条件ではない。アクラシアではな
い医療過誤も生じうる	
26
責任判断の基準	
?? 行為の発端となる無知が真に怠慢であるの
かどうかは行為者の生活歴や資格等の「属
性」が大きくかかわってくる	
(2)は次のように修正されうる	
??(2’)	XがPを知らなかったことで責められるの
は、 Xの経験や生活歴を含む属性に照らし合
わせた際に、 その無知が(当該行為に)先立
つ有責な行為や怠慢の結果であるときに限
る。	
27
急いで付け加えるべきこと	
?? 今回の提案は、確かにひとの「属性」に訴え
て責任を問うものであるが、行為者が「どうい
うひとか」のみを基準にした対人論法を標榜
するものではない	
?? 行為者をめぐるさまざまな状況を総合的に考
慮することで責任の懐疑論は回避できること
を示すのが本発表の目的	
28
4. アクラシア再び	
	
	
はじめに:考察における確認事項	
1.? Rosenの「懐疑論的論証(skep2cal	argument)」	
2.? 論証の帰着点としての「アクラシア」	
3.? 行為者の「属性」	
4.? アクラシア再び	
5.? 論点の食い違い	
6.? 結び―現代の問題	
	
	
29
アクラシアは論証の帰着点たりうるか	
?? (2’)を提示することにより、無知の行為の責任
追及におけるアクラシアの位置づけはかなり
弱められるが、	
?? 仮にRosenの結論を支持するとしたら責任の
決定不可能性は導けるか	
	
u?「真正のアクラシア」に極めて近い状態	
→自己欺瞞を例に検証する	
30
真正のアクラシアとしての自己欺瞞	
自己欺瞞のひとつの定義	
「Pであるという信念を保持しつつ?Pを信じるこ
と」	
??経営者Dが自らの損益が多大なものであることを
知りながら新規事業に乗り出し破綻する。Dは損
益額の詳細も、それが決して小さなものではない
ことも知っていたが、損益は新規事業の成功によ
り挽回が可能であると信じていた。Dは新規事業
の成功をもってしても経営状態の挽回が不可能
であることを「知らなかった」。	
31
自己欺瞞は意志薄弱か?	
?? 誘導コントロール能力を欠いているため自己欺瞞者
に責任を問えない(Levy	[2014])	
だが	
?? 真であるPに比べて明らかに形勢不利な?Pを信じるた
めに、?Pに有利な証拠をPを裏付ける証拠以上に重視	
?? Pを信じて真実を受け入れる意志は弱くても、それと異
なるものを信じたいという欲求はきわめて強く、その意
味で信念のコントロール能力にも優れている	
?? そのようなコントロール能力の持ち主も責任を負うべ
きではないか?	
	 32
5. 論点の食い違い	
	
	
はじめに:考察における確認事項	
1.? Rosenの「懐疑論的論証(skep2cal	argument)」	
2.? 論証の帰着点としての「アクラシア」	
3.? 行為者の「属性」	
4.? アクラシア再び	
5.? 論点の食い違い	
6.? 結び―現代の問題	
	
	
33
無知の行為の責任の行方	
?? 有責な無知の責任追及可能性に対して否定的
(懐疑的)見解を提示するのが眼目であったはず	
?? 行為の本来の意図を知っている状態である「(真
正の)アクラシア」を論証に取り入れたがために
肝心の「無知」そのものの免責は成功していない	
u?責任無効化の焦点が無知そのものからそれに
先立つ有責性や怠慢、アクラシアへとずらされて
いる	
34
Rosenへの批判―Harmanの例	
Harman	[2011]  無知=「誤った信念」?	
Harmanの「無知による行為」の例:	
?? 奴隷制度に従う雇用主(ひとを奴隷として
使ってはならないことを知らなかった)	
?? 男女のきょうだいに教育格差を設けようとす
る父親(男女の教育機会は平等であるべきだ
ということを知らなかった)	
	
35
Rosenへの批判―Harmanの例	
◆無知は誤信念とは異なる	
行為が無知ではなく誤信念によるものであり、その
信念に基いて明らかに他の信念や知識の歪曲が
行われたなら、誤信念に基づく行為は有責というこ
とになるのでは?	
そして???	
やはり「無知」そのものの責任が問われている
とはいえない	
36
6. 結び―現代の問題	
	
	
	
	
はじめに:考察における確認事項	
1.? Rosenの「懐疑論的論証(skep2cal	argument)」	
2.? 論証の帰着点としての「アクラシア」	
3.? 行為者の「属性」	
4.? アクラシア再び	
5.? 論点の食い違い	
6.? 結び―現代の問題	
	
	
37
日常における無知への非難	
知らないことが非難される	
?? 知識にアクセスする方法がありながらそれら
を行使していないことが非難される	
??Rosenの前提(2)を思い起こさせる	
?? 「先立つ有責な行為や怠慢」の範囲はここま
での分析よりも不当に広いのが特徴	
?? 知るべきことの範囲が非難者により恣意的
に決められている	
38
相手の無知を責める人は	
本当は無知の背後にある怠慢を責めているのではない
か?(ここでも焦点のずれが)	
?? 考察の出発点:	
「無知な行為はその無知ゆえに責められるかどうか」	
「無知は行為の失敗やそれによる害のexcuseとして機能
するか」	
であったはず	
?? 非難の矛先がその無知が由来する別の行為の有責
性や怠慢に向けられるのなら、無知そのものが責めら
れるべきかはやはり曖昧となる	
39
もうひとつまずい点	
?? 行為の背後にある不注意や怠慢さによる非
難は無知による行為に限られない	
→無知による行為ならではの有責性やexcuseの可
能性が不明瞭になる	
40
今後の課題	
?? 無知による行為をアクラシアや怠慢さへの非
難の問題とするのみならず、無知そのものが
なぜ非難or免責の役割を果たしうるのかを、
行為者の生活歴や背景などを含めた属性を
詳細に記述してゆくことから始めよう	
41
参考文献	
?? Harman,	E.	[2011],	Does	Moral	Ignorance	Exculpate?,	
Ra#o	24,	443-468.	
?? Levy,	N.	[2004],	Self-Decep2on	and	Moral	
Responsibility,	Ra#o	17,	294-311.	
?? Rosen,	G.	[2004],	Skep2cism	about	Moral	
Responsibility,	Philosophical	Perspec#ves	18,	Ethics,	
295-313.	
?? 太田雅子[2014],	自己欺瞞に責任を問えるか.	『法哲
学年報2013』,	270-281.	
?? 山口尚	(preprint),	知識と有責性――ギデオン?ローゼ
ンの論証をめぐって,	hdps://researchmap.jp/?
ac2on=cv_download_main&upload_id=156777	
	
	 42

More Related Content

Jacap2018