狠狠撸

狠狠撸Share a Scribd company logo
Makoto Hirahara
第7回 インプット?アウトプットを繋ぐ
5.22 2015
DIY ELECTRONICS
デザイン言語ワークショップ(電子工作)
2
今日の内容
インプットとアウトプットを組み合わせる
これまで紹介したインプット?アウトプットを組み合わせて、
「音を出す物」を作ります。
?光センサ(Cds)
?振動センサ(ピエゾ素子)
?温度センサー(LM35)
?タッチセンサ(静電容量)
?距離センサ
?タッチポジションセンサ
?感圧センサ
?曲げセンサ
?傾斜スイッチ
?加速度センサ
?カラーセンサ
?人感センサ
?マイク
?LED
?フルカラーLED
?DCモータ
?ソレノイド
?サーボモーター
?SSR
?tone
?PCM
?WaveShield
?Processing
?Unity 3D
EXAMPLE
4
何を作る考える
5
分けて考える
指揮棒を振って
音を鳴らしたい
加速度センサー
スピーカー
振りを入力するプログラム
音を鳴らすプログラム
配線
重さ、大きさ
演出
何拍子にするか
どんな音を鳴らすか
6
サンプル回路
7
サンプル回路
8
9
データを分析する
analogReadで取得した加速度センサー
の値をカンマ区切りでserialに送る。
Serial.print(xAve);
Serial.print(",");
Serial.print(yAve);
Serial.print(",");
Serial.print(zAve);
Serial.println("");
10
データを分析する
送られたデータをテキストエディタにコピーしてcsvで保存。
エクセルでグラフを表示して、指揮棒を振った時の値の変化を確認する。
1 2 3 41
2
3 4
11
データを元に動作をプログラミング
各フレーム毎に前の値と今の値を比較
し、先ほど確認した動きのパターンと
一致していれば、音を鳴らす。
Z
Y
X
// play sound ----------------------------------
// compare previous value and current value
if( (zPre-zAve < -thre) ){
// 1st
tone( speakerPin, 440, 100 );
}
else if( xPre-xAve < -thre ){
// 2nd
tone( speakerPin, 660, 100 );
}
else if( xPre-xAve > thre ){
// 3rd
tone( speakerPin, 880, 100 );
}
else if( zPre-zAve > thre ){
// 4th
tone( speakerPin, 1100, 100 );
}
1
Zが大きく上昇している
12
参考動画
https://youtu.be/g-C_0_ylV6M
REPORT
14
レポート
提出物
? 今回の制作物の記録(写真?回路図?プログラム)
? 最終課題のプラン(説明文?スケッチ?想定するパーツ)
提出期限
5月31日(日) 23:59
授業ページより提出
15
最終課題テーマ
寄生?共生するもの
周囲との関係性の中で現れてくる価値を考える。
?既存のシステムをハック
?手動で扱っていた物を自動化
?相互に影響し合う仕組み
+
NEXT
17
次回の内容
? 作品作りのためのアイデア出しノウハウ
? 最終課題に向けてのアイデアミーティング

More Related Content

Viewers also liked (14)

PDF
SFC デザイン言語WS(電子工作)第5回「LED/駆動部品を使う」
Makoto Hirahara
?
PDF
SFC デザイン言語WS(電子工作)第1回「オリエンテーション」
Makoto Hirahara
?
PDF
SFC デザイン言語WS(電子工作)第6回「PCとの連携?音」
Makoto Hirahara
?
PDF
SFC デザイン言語WS(電子工作)第8回「アイデア」
Makoto Hirahara
?
PDF
SFC デザイン言語WS(電子工作)第4回「センサーを使う」
Makoto Hirahara
?
PDF
SFC デザイン言語WS(電子工作)第3回「電子工作の作法」
Makoto Hirahara
?
PDF
SFC デザイン言語WS(電子工作)第10回「無線通信」
Makoto Hirahara
?
PDF
SFC デザイン言語WS(電子工作)第9回「ハンダ付け実習」
Makoto Hirahara
?
PDF
SFC デザイン言語WS(電子工作)第12回「制作工程事例」
Makoto Hirahara
?
PDF
SFC デザイン言語WS(電子工作)第11回「基盤制作」
Makoto Hirahara
?
PDF
SFC デザイン言語WS(電子工作)第13回「最終課題制作」
Makoto Hirahara
?
PDF
SFC デザイン言語WS(電子工作)第14回「最終課題発表」
Makoto Hirahara
?
PDF
16种类(45カテゴリ)の业界150サイトの调査から分かるスマートフォンサイト鲍滨の现状10选
Tomoyuki Arasuna
?
PPTX
制作会社の視点で見る デザイナーのキャリアパスとスキル
Tomoyuki Arasuna
?
SFC デザイン言語WS(電子工作)第5回「LED/駆動部品を使う」
Makoto Hirahara
?
SFC デザイン言語WS(電子工作)第1回「オリエンテーション」
Makoto Hirahara
?
SFC デザイン言語WS(電子工作)第6回「PCとの連携?音」
Makoto Hirahara
?
SFC デザイン言語WS(電子工作)第8回「アイデア」
Makoto Hirahara
?
SFC デザイン言語WS(電子工作)第4回「センサーを使う」
Makoto Hirahara
?
SFC デザイン言語WS(電子工作)第3回「電子工作の作法」
Makoto Hirahara
?
SFC デザイン言語WS(電子工作)第10回「無線通信」
Makoto Hirahara
?
SFC デザイン言語WS(電子工作)第9回「ハンダ付け実習」
Makoto Hirahara
?
SFC デザイン言語WS(電子工作)第12回「制作工程事例」
Makoto Hirahara
?
SFC デザイン言語WS(電子工作)第11回「基盤制作」
Makoto Hirahara
?
SFC デザイン言語WS(電子工作)第13回「最終課題制作」
Makoto Hirahara
?
SFC デザイン言語WS(電子工作)第14回「最終課題発表」
Makoto Hirahara
?
16种类(45カテゴリ)の业界150サイトの调査から分かるスマートフォンサイト鲍滨の现状10选
Tomoyuki Arasuna
?
制作会社の視点で見る デザイナーのキャリアパスとスキル
Tomoyuki Arasuna
?

Similar to SFC デザイン言語WS(電子工作)第7回「インフ?ット?アウトフ?ットを繋ぐ」 (20)

PDF
ソフトシンセを作りながら学ぶ笔测迟丑辞苍プログラミング
Ransui Iso
?
PPT
惭罢惭07で电子楽器を展示してきた
ina job
?
PDF
ものづくりプロジェクトII 一日でわかるArduino入門
Yoichi Yamazaki
?
PPTX
Programming Is Fun
幸雄 村上
?
PDF
Japanino Workshop #2
Shigeru Kobayashi
?
ODP
【入门】础谤诲耻颈苍辞勉强会
Masashi_Brilliant
?
PDF
SIG-Audio準備会#2 オーディオツールの作り方 超入門編
Takafumi Inamori
?
PDF
2017年01月21日 AITCシニア技術者勉強会 第3回「各種センサーを使ってみよう!~温湿度と加速度~」
aitc_jp
?
PPTX
4班?1
toku5
?
KEY
女子美術大学メディアアート演習ⅡB 2012 Spring 第10回 1/2
Satoru Tokuhisa
?
PDF
狠狠撸s AXIS WS2
Shigeru Kobayashi
?
PDF
狈齿罢プラットフォーム(贰罢ロボコン向け罢翱笔笔贰搁厂活用セミナー4)
Takuya Azumi
?
PDF
Japanino Workshop #3
Shigeru Kobayashi
?
PDF
Arduinoでプログラミングに触れてみよう 続編
Hiromu Yakura
?
PDF
プログラムによる计测と制御の仕组みを学ぶための学习支援ソフトウェア
Ryota Nakamura
?
PDF
Make @ Osaka
Shigeru Kobayashi
?
PDF
16th_ACRi_Webiner_SEC_Takebe_20240308.pdf
直久 住川
?
PDF
会津滨罢秋フォーラム2012での讲演资料
Shigeru Kobayashi
?
KEY
DE0でラジコンカー作ってみた 関西de0 fpga勉強会20120519
Yasuhiro Ishii
?
PDF
Open-hardware and Japan
Shigeru Kobayashi
?
ソフトシンセを作りながら学ぶ笔测迟丑辞苍プログラミング
Ransui Iso
?
惭罢惭07で电子楽器を展示してきた
ina job
?
ものづくりプロジェクトII 一日でわかるArduino入門
Yoichi Yamazaki
?
Programming Is Fun
幸雄 村上
?
Japanino Workshop #2
Shigeru Kobayashi
?
【入门】础谤诲耻颈苍辞勉强会
Masashi_Brilliant
?
SIG-Audio準備会#2 オーディオツールの作り方 超入門編
Takafumi Inamori
?
2017年01月21日 AITCシニア技術者勉強会 第3回「各種センサーを使ってみよう!~温湿度と加速度~」
aitc_jp
?
4班?1
toku5
?
女子美術大学メディアアート演習ⅡB 2012 Spring 第10回 1/2
Satoru Tokuhisa
?
狠狠撸s AXIS WS2
Shigeru Kobayashi
?
狈齿罢プラットフォーム(贰罢ロボコン向け罢翱笔笔贰搁厂活用セミナー4)
Takuya Azumi
?
Japanino Workshop #3
Shigeru Kobayashi
?
Arduinoでプログラミングに触れてみよう 続編
Hiromu Yakura
?
プログラムによる计测と制御の仕组みを学ぶための学习支援ソフトウェア
Ryota Nakamura
?
Make @ Osaka
Shigeru Kobayashi
?
16th_ACRi_Webiner_SEC_Takebe_20240308.pdf
直久 住川
?
会津滨罢秋フォーラム2012での讲演资料
Shigeru Kobayashi
?
DE0でラジコンカー作ってみた 関西de0 fpga勉強会20120519
Yasuhiro Ishii
?
Open-hardware and Japan
Shigeru Kobayashi
?
Ad

Recently uploaded (13)

PDF
API認可を支えるKeycloakの基本と設計の考え方 ~ OAuth/OIDCによるAPI保護のベストプラクティス ~
Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
?
PDF
安尾 萌, 松下 光範. 環境馴致を計量可能にするための試み,人工知能学会第4回仕掛学研究会, 2018.
Matsushita Laboratory
?
PDF
SIG-AUDIO 2025 Vol.02 オンラインセミナー 「GDC2025 オーディオ報告会」SIG-Audio_GDC2024_報告会資料_増野さ...
IGDA Japan SIG-Audio
?
PDF
渔船に搭载されている电子装备と渔法について冲痴搁颁海洋学研究会冲海の尝罢会発表资料
Yuuitirou528 default
?
PDF
第3回デジタル理学疗法研究会学术大会シンポジウム「デジタル理学疗法の组织活用:教育?管理?研究を繋ぐ新たな地平」の讲演资料.
Matsushita Laboratory
?
PDF
マルチAIエージェントの産業界での実践に向けたオープンソース活動の展望 - Japan Regional User Group (RUG) Meet-Up
Kosaku Kimura
?
PDF
SIG-AUDIO 2025 Vol.02 オンラインセミナー 「GDC2025 オーディオ報告会」SIG-Audio_GDC2025_報告会資料_渡辺さ...
IGDA Japan SIG-Audio
?
PDF
安尾 萌, 藤代 裕之, 松下 光範. 協調的情報トリアージにおけるコミュニケーションの影響についての検討, 第11回データ工学と情報マネジメントに関する...
Matsushita Laboratory
?
PDF
安尾 萌, 北村 茂生, 松下 光範. 災害発生時における被害状況把握を目的とした情報共有システムの基礎検討, 電子情報通信学会HCGシンポジウム2018...
Matsushita Laboratory
?
PDF
論文紹介:Unbiasing through Textual Descriptions: Mitigating Representation Bias i...
Toru Tamaki
?
PDF
第3回テ?シ?タル理学疗法学会のシンポジウム「デジタル理学疗法の组织活用:教育?管理?研究を繋ぐ新たな地平」での话题提供
Matsushita Laboratory
?
PDF
論文紹介:AutoPrompt: Eliciting Knowledge from Language Models with Automatically ...
Toru Tamaki
?
PDF
AIツールを使った研究の効率化 Improving Research Efficiency with AI Tools
Tohoku University
?
API認可を支えるKeycloakの基本と設計の考え方 ~ OAuth/OIDCによるAPI保護のベストプラクティス ~
Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
?
安尾 萌, 松下 光範. 環境馴致を計量可能にするための試み,人工知能学会第4回仕掛学研究会, 2018.
Matsushita Laboratory
?
SIG-AUDIO 2025 Vol.02 オンラインセミナー 「GDC2025 オーディオ報告会」SIG-Audio_GDC2024_報告会資料_増野さ...
IGDA Japan SIG-Audio
?
渔船に搭载されている电子装备と渔法について冲痴搁颁海洋学研究会冲海の尝罢会発表资料
Yuuitirou528 default
?
第3回デジタル理学疗法研究会学术大会シンポジウム「デジタル理学疗法の组织活用:教育?管理?研究を繋ぐ新たな地平」の讲演资料.
Matsushita Laboratory
?
マルチAIエージェントの産業界での実践に向けたオープンソース活動の展望 - Japan Regional User Group (RUG) Meet-Up
Kosaku Kimura
?
SIG-AUDIO 2025 Vol.02 オンラインセミナー 「GDC2025 オーディオ報告会」SIG-Audio_GDC2025_報告会資料_渡辺さ...
IGDA Japan SIG-Audio
?
安尾 萌, 藤代 裕之, 松下 光範. 協調的情報トリアージにおけるコミュニケーションの影響についての検討, 第11回データ工学と情報マネジメントに関する...
Matsushita Laboratory
?
安尾 萌, 北村 茂生, 松下 光範. 災害発生時における被害状況把握を目的とした情報共有システムの基礎検討, 電子情報通信学会HCGシンポジウム2018...
Matsushita Laboratory
?
論文紹介:Unbiasing through Textual Descriptions: Mitigating Representation Bias i...
Toru Tamaki
?
第3回テ?シ?タル理学疗法学会のシンポジウム「デジタル理学疗法の组织活用:教育?管理?研究を繋ぐ新たな地平」での话题提供
Matsushita Laboratory
?
論文紹介:AutoPrompt: Eliciting Knowledge from Language Models with Automatically ...
Toru Tamaki
?
AIツールを使った研究の効率化 Improving Research Efficiency with AI Tools
Tohoku University
?
Ad

SFC デザイン言語WS(電子工作)第7回「インフ?ット?アウトフ?ットを繋ぐ」