狠狠撸

狠狠撸Share a Scribd company logo
1? Internet Initiative Japan Inc.
【解説1】
コロナ祸での白井データセンターキャンパスの运用施策
2019年5月1日より稼働開始した「白井データセンターキャンパス」において、自動化?
省人化を実現するロボットの取り組みと、コロナ禍におけるDC運用の取り組みを紹介し
ます。
株式会社インターネットイニシアティブ
2020年12月17日
白井データセンターキャンパス センター長
橋本 明大
IIJ Technical WEEK 2020 DAY 4
2
白井データキャンパスのご紹介
3
白井データセンターキャンパス
IIJのこれまでのDC技術を結集し新技術を積極的に導入する
「システムモジュール型データセンター」
? IIJが提供するITサービス(クラウド、NW他)の拠点
? お客様のIT機器を預かるハウジングサービス
? IIJ-DC技術のR&D拠点
特長
建築:システムモジュールの採用
空調:外気冷却空調とAIを利用した
ファシリティ/IT一体制御
電気:リチウム電池の利活用
運用:ロボット利用による運用自動化?
省人化
PUE:1.2台
DCサービス開始
2019年5月1日(令和元年)
4
白井データセンターキャンパス
IIJのこれまでのDC技術を結集し新技術を積極的に導入する
「システムモジュール型データセンター」
設備収容
6,000ラック50MW(メガワット)
最大受電容量
約40,000㎡
敷地面積
サーバ棟
管理棟
モジュール構造
5
自動化?省人化を実現するロボットの取り組み
6
自動化?省人化を実現するロボットの取り組み
DC運用を取り巻く環境
人材確保難
運用コスト増 運用品質低下
労働人口減少
効率悪化
新規教育
要求レベルの高度化
多種多様な
オペレーション依頼
慢性的なリソース不足
人員確
保
人員削減
経験
者
募集
現場の疲弊
経験
不足
向上しないスキル
離職者の増加
? 24h365d
? シフト勤務
? 高品質(2重/3重チェック)
? 定期巡回
? 警備
? 棚卸し
? アテンド
? リモートハンド
DC運用継続の為に、
古い運用からの脱却が必須
7
自動化?省人化を実現するロボットの取り組み
自動化の施策
? フィジカルロボット
? ソフトロボ(RBA/RPA自動化基盤)
? 電子サイン導入(電子タブレット)
? 相互監視(松江DCP?白井DCC)
? 電子錠導入
8
自動化?省人化を実現するロボットの取り組み
フィジカルロボットの導入
ALSOKのロボット(REBORG-Z)を
DC運用に利用し、実証を継続中。
? 来訪者のアテンド
新規入場者のサーバ室へのご案内(FY2019実証済)
? 屋内外の巡回業務
扉施錠確認(FY2019実証済)
不審物検知(FY2020実証中)
AV機器コントロール(FY2020実証中)
? 作業立会い
搬入作業確認(FY2020実証中)
? sXGPの活用
走行エリア拡大(FY2020実証中)
9
自動化?省人化を実現するロボットの取り組み
FY2019 実証結果
? 定期巡回
屋内巡回(成功率95%到達)
屋外巡回(成功率94%到達)
? アテンド
走行評価は5段階中2.1点
課題多し。案内方法の工夫で改善可能
ロボットによる施錠状態の撮影
1日複数回の巡回でカバー出来ると判断
コンテンツの充実が必要ではあるものの積極的に利用することで成熟
できると判断
10
自動化?省人化を実現するロボットの取り組み
巡回中
外部巡回開始
「よいしょ!よいしょ!」
「吸気口/フィルタ 異常なし、よし!!」
写真撮影!!
4Kカメラ
搭載してます
11
申請処理
14% 受付業務
11%
巡回/アテンド
5%
立会い
11%
警備/夜間対応
15%
顧客対応
10%
物理業務
34%
自動化?省人化を実現するロボットの取り組み
開所当時のオペレータ運用業務内訳
ドキュメント作成
会議?OJT
宅配便発送
他
オーダ処理
顧客依頼作業
オペレーション
他
夜間体制維持
警報対応
夜間巡回
他
搬入立会い
工事立会い
顧客立会い
他
定期巡回
顧客アテンド
入館受付
本人確認
検温
他
入館申請処理
記録
メール返信
他
12
申請処理
14% 受付業務
11%
巡回/アテンド
5%
立会い
11%
警備/夜間対応
15%
顧客対応
10%
物理業務
34%
自動化?省人化を実現するロボットの取り組み
2020年12月現在
中期計画 初年度としては想定通り
ソフトロボで
約7%削減
フィジカルロボで
約1%削減
13
申請処理
14% 受付業務
11%
巡回/アテンド
5%
立会い
11%
警備/夜間対応
15%
顧客対応
10%
物理業務
34%
自動化?省人化を実現するロボットの取り組み
中期目標
2021年度中に開所当初の約50%の自
動化を目指す
? ソフトロボ領域拡大
? フィジカルロボ領域拡大
? 受付業務自動化の導入
? 夜間警備業務のセンター監視
(一部外注)
安定したDC運用体制実現とリソースを設計構築に転換
14
コロナ禍におけるDC運用の取り組み
15
コロナ禍におけるDC運用の取り組み
COVID-19(新型コロナウイルス感染症)
開所1年目で突然やってきた感染症対策。。。BCP。
解決しなければならない課題
? DC(現場)でないとできない業務がある
? 消毒ってサーバールームもするの?IT機器は、、
? 感染者発生時、データセンターサービスをどうする
? 全員が濃厚接触者にならないように
? マスク/消毒液、、枯渇
? 増設工事は止めるべきか、、
? etc..
出典:厚生労働省HP
正直不安な面もありました。。。
緊急事態宣言
第2波
第3波
16
コロナ禍におけるDC運用の取り組み
対応してきたこと(DCは、緊急事態宣言時に事業の継続が求められる事業者)
松江DCPと連携。サービスを継続しつつ、データセンター内で感染
者が発生しないように、できる対策を躊躇なく実施した
運用
? ソーシャルディスタンス ?受付カウンターの透明仕切り導入
? オペレータのシフト固定/リモートワーク導入
? マスク装着
? 手袋/手指消毒液配備
? 検温
? 臨時休憩室開放
業務
? オンライン見学会
? 松江との相互監視 臨時休憩室
17
コロナ禍におけるDC運用の取り組み
松江DCP 白井DCC
18
コロナ禍におけるDC運用の取り組み
相互監視の推進
データセンターのエンジニアリソースを相互共有
? 監視端末を双方の拠点に設置
? エンジニア/オペレータの技術運用業務の共有
? 監視業務の相互補完
Matsue
Shiroi
アジア最大級のコンテナ型
データセンターパーク
松江データセンターパーク 白井データセンターキャンパス
19
コロナ禍におけるDC運用の取り組み
Matsue
Shiroi
松江DCP 白井DCCオンライン
実績
(相互監視)
Secret Secret
Secret
Secret
Secret
Secret
Secret
Secret
Secret
Secret
Secret
Secret
4月(UPS点検)2020年 9月(電気設備切替作業)4月(受変電設備点検)
UPS点検)
Secret
Secret
20
コロナ禍におけるDC運用の取り組み
今後の取り組み
? ロボ領域拡張(FY2020取組中)
? 受付業務の完全自動化(FY2020取組中)
? 相互運用(FY2020取組中)
? データセンター版ニューノーマル(FY2020取組中)
今後もデータセンターの在り方を進化させていきます!!
21
IIJ-BKLT999-0001

More Related Content

コロナ祸での白井データセンターキャンパスの运用施策