狠狠撸
Submit Search
低学年でのプログラミング教育/丑辞苍肠丑辞3
?
0 likes
?
162 views
Naoki Kato
小金井市立本町小学校 校内研究授業 2020年10月14日
Read less
Read more
1 of 29
Download now
Download to read offline
More Related Content
低学年でのプログラミング教育/丑辞苍肠丑辞3
1.
?2016- Naoki Kato,
IML at TGU 東京学芸大学 ICTセンター 教育情報化研究チーム 加藤直樹 小金井市立本町小学校 校内研究授業 20201014 低学年でプログラミング教育
2.
?2016- Naoki Kato,
IML at TGU はじめに(復習) 低学年でプログラミング教育
3.
?2016- Naoki Kato,
IML at TGU はじめに(復習) 基盤的な力としての情報活用能力の育成 情報活用能力 言語能力 問題発見?解決能力 基盤的な力 人間性 学びに向 かう力 思考力 判断力 表現力 知識 技能 創造 協働自立 技術分野 情報に関する技術 プログラミング教育 基本的な操作 情報モラル 情報化と社会?産業 2021- 2022- 2020- 情報Ⅰ(必修) 情報Ⅱ AI?Data Science教育
4.
?2016- Naoki Kato,
IML at TGU はじめに(復習) 低学年は系統的な学びのスタート 創造的プログラミング ア ン プ ラ グ ド 情報化社会に関する 探究的課題の中での プログラミング プログラミング 導入 操作練習 教科の学びに絡めた プログラミング 総合 教科 課程外 多角形を描く 電気の利用
5.
?2016- Naoki Kato,
IML at TGU はじめに(復習) 系統的なプログラミング教育の初期段階 プログラミングを 楽しむ プログラミングに慣れる (の考え方) コンピュータ操作に慣れる 難易度を上げていく 多角形を描く 電気の利用 プログラミングで 教科の学びを深める 既習事項を活用 情報活用能力の基礎的な部分
6.
?2016- Naoki Kato,
IML at TGU はじめに(復習) 情報活用能力の基礎的な部分の育成 情報活用能力 ICTを適切に活用した 学習活動 習 得 学習の基盤 プログラミング活動 文字入力などの 学習の基盤として必要となる 基本的な操作方法
7.
?2016- Naoki Kato,
IML at TGU はじめに(復習) プログラミングを楽しむ プログラムの働きやよさ,情報社会がコンピュータをはじめと する情報技術によって支えられていることなどに気付き,身近 な問題の解決に主体的に取り組む態度やコンピュータ等を上手 に活用してよりよい社会を築いていこうとする態度などを育む こと (小学校学習指導要領解説 p.85) すごい やってみる のような態度
8.
?2016- Naoki Kato,
IML at TGU 今日の授業から 低学年でプログラミング教育
9.
?2016- Naoki Kato,
IML at TGU 今日の授業から 課題の設定 l 良い取り組みとは? l プログラミング教育としての位置づけ は?
10.
?2016- Naoki Kato,
IML at TGU 今日の授業から 今日の気付き l 楽譜プログラミングも(低学年なら) 十分プログラミング活動に!
11.
?2016- Naoki Kato,
IML at TGU 今日の授業から ミッションのレベル l レベルは上がっていたか? l スモールステップになっていたか?
12.
?2016- Naoki Kato,
IML at TGU 今日の授業から 良い取り組みとは l 何ができていたら良しとするのか?
13.
?2016- Naoki Kato,
IML at TGU 今日の授業から 交流(対話)の方策 注) n ペア n グループ n クラス l どの交流なのかによって,方策は変わる
14.
?2016- Naoki Kato,
IML at TGU プログラミング教育として位置づけ 表現活動への展開
15.
?2016- Naoki Kato,
IML at TGU 表現活動への展開 表現活動とプログラミング 作品 表現 表したいこと プログラミング的思考 (論理的な思考) プログラミング活動 創作活動 プログラミング 言語
16.
?2016- Naoki Kato,
IML at TGU 表現活動への展開 たとえば音楽活動とプログラミング 明るい曲を 作りたいな ?? ? ? ??? 音符を並べるのは 音楽活動 論理的思考 アルゴリズム的思考 を働かせれば プログラミング活動 になるかな コンピュータを 使うのは ICT活用
17.
?2016- Naoki Kato,
IML at TGU 表現活動への展開 たとえばアニメーション作り こんな感じの 作りたいな ICTを活用 プログラミング言語 で表現 こうしよう ブラッシュ アップ 広い意味では プログラミング教育
18.
?2016- Naoki Kato,
IML at TGU 表現活動への展開 プログラミング教育として 作品 表現 表したいこと プログラミング的思考 (論理的な思考) プログラミング活動 創作活動 プログラミング 言語
19.
?2016- Naoki Kato,
IML at TGU 低学年での実践例 低学年でプログラミング教育
20.
?2016- Naoki Kato,
IML at TGU 低学年での実践例 Hour of code l パズルゲーム型ブロックプログラミング https://hourofcode.com/code
21.
?2016- Naoki Kato,
IML at TGU 低学年での実践例 Viscuitによるアニメーション 生活?図工 秋をえがこう (小平市立小平第七小学校) 国語 スイミー (小平市立小平第七小学校)
22.
?2016- Naoki Kato,
IML at TGU 低学年での実践例 IchigoDake+カトラリーカード 生活?図工 クリスマスイルミネーション (小平市立小平第七小学校)
23.
?2016- Naoki Kato,
IML at TGU 低学年での実践例 道順プログラミング 動画:小平市立小平第七小学校 下左写真:GIZMODO https://www.gizmodo.jp/2016/03/3cubetto.html 下右写真:プログラミング+ https://ascii.jp/elem/000/001/265/1265712/ (小平市立 小平第七小学校)
24.
?2016- Naoki Kato,
IML at TGU 低学年での実践例 道順プログラミング(アンプラグド) 左上写真:町田市立第五小学校,右下写真:奥多摩町立古里小学校 (奥多摩町立古里小学校) (町田市立第五小学校)
25.
?2016- Naoki Kato,
IML at TGU 低学年での実践例 手順を考える(アンプラグド) 生活 朝の生活を考える (小平市立小平第七小学校) 国語 歯磨きの手順を考える (立川市立上砂川小学校) 国語 おもちゃ作りの手順を考える ()
26.
?2016- Naoki Kato,
IML at TGU 低学年での実践例 さんすうでプログラミング https://scrapbox.io/IML-Lab/かずをかぞえる 1年 かずをかぞえる
27.
?2016- Naoki Kato,
IML at TGU おわりに 低学年でプログラミング教育
28.
?2016- Naoki Kato,
IML at TGU おわりに 低学年でいっぱい体験させましょう 難易度を上げていく 多角形を描く 電気の利用 プログラミングで 教科の学びを深める 既習事項を活用 プログラミングを 楽しむ プログラミングに慣れる (の考え方) コンピュータ操作に慣れる
29.
?2016- Naoki Kato,
IML at TGU おしまい 低学年でプログラミング教育
Download